見習い職人の日々
鉄工所に入った新人。ITから金属加工職人へ。違う分野の仕事での苦労の日々
プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
株式会社高子製作所
■エリア
伊賀市
■ショップ情報
詳細を見る
カテゴリー
・その他(62)
コンテンツ
・
字(4/9)
・
新年度(4/1)
・
マシン復活(2/25)
・
ヨシ!(2/11)
・
2025年(1/8)
・
2024年(12/31)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/09/15 23:09:27|
その他
リーチ
会社のフォークリフトは、クルマのように座って運転するカウンタータイプのリフトの他、リーチのリフトがあります。
これも乗りこなすと便利なのでしょうけれど、イマイチ慣れません。
停車方法の正解が今も分かりません。
レバーを逆に倒すのか、ONとOFFしかないような癖のあるフットブレーキで止めるのか。
ただ腰痛持ちにはリーチは良いかもしれません。
腰痛になった時、リフトに座るのも一苦労ですから。
2024/09/15 23:08:51|
その他
故障
トラックが故障しました。
普段より排気ブレーキの効きが悪く、前のタンクローリーに勢いよく近付くので怖くなり、シフトダウンしたら凄い音がしてそのままエンジン掛からず。
このトラック、修理出来るのでしょうか。
まだまだ活躍してほしい。
2024/09/15 23:08:13|
その他
ロープ派
私は基本、積荷の固定はロープを使います。
覚えると凄く楽です。
昔、先輩に縛り方を教えてもらいました。
力を入れて縛りたい時はラッシングベルトを使いますが、そうでなければロープです。
荷台に乗らなくても良いのが大きなメリットかなと思います。
また、ラッシングベルトは基本「1ヶ所に1本」に対し、ロープは1本で数か所縛れます。
軽量で保管するのに場所も取りませんし、ベルトに比べると安価です。
ただ、これの素晴らしさがなかなか伝わりません。
2024/09/15 23:07:01|
その他
資格ステッカー
ヘルメットの資格ステッカーを新しくしました。
今のところ、小型移動式クレーンを使うお客さんはいませんが念のため。
それ以前にステッカーは誰でも購入できるので、効力があるかは分かりません(笑)
玉掛はよく使います。
お客さんが天井クレーンを操作し、私が荷台に乗って玉掛する機会は多いです。
2024/09/15 23:05:57|
その他
誤差
ダイソーのメジャー。
安く買えるので、持ち歩いています。
上のは仕事で使っている、工場長こだわりのタジマ製コンベックス。
下のは私が常にクルマに入れている、ダイソーのやつ。
0の位置は上下とも同じ。
少し誤差があります。
なのでダイソーのメジャーはやめた方がいい。
・・・なんてことは思いません。
私が使うメジャーはこれでいい。
精度が欲しければ、ノギスを使います。
ただ、何でもメジャーで正確に測る大工さん等は要注意です。
ダイソーのものは、案外誤差あります。
<< 前の5件
[
21
-
25
件 /
62
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.