見習い職人の日々
鉄工所に入った新人。ITから金属加工職人へ。違う分野の仕事での苦労の日々
プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
株式会社高子製作所
■エリア
伊賀市
■ショップ情報
詳細を見る
カテゴリー
・その他(62)
コンテンツ
・
字(4/9)
・
新年度(4/1)
・
マシン復活(2/25)
・
ヨシ!(2/11)
・
2025年(1/8)
・
2024年(12/31)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/09/15 23:12:54|
その他
私が悪いの?
私が旋盤を習った頃から、製品に模様が入ります。
上司が削ったものには入りません。
「これは何故ですか」と過去に何度か聞きました。
回答はいつも
「これは腕とかでなく、使っている旋盤が悪い。同じ周期で模様が入っているやろ?まぁでもうちの製品でこの程度は問題ないから、これでええんやで」と。
なのに今回「これはダメでしょう!」と検査で引っかかりました。
検査でも過去に一度聞かれ、同じ回答をしています。
工場長も「ダメでしょう!」と。
いや、工場長には過去に二度、同じ話をしています。
ただ、会話のログが残っていない。
何故「これで完成としたのか?」と聞かれても「これで問題ないとの認識でした」としか言えず。
これまで何度も、この状態で製品を出していました。
なのに今更「何故?」と言われても私は困ります。
機械、修理してくれませんか
2024/09/15 23:11:41|
その他
計算機
私は基本、電卓を使いませんでした。
頭が良いわけでなく、パソコンの表計算ソフト等で計算をしています。
あとはスマホの計算機アプリです。
暗算ほど信用できない値はないので、必ず"計算機"は使用します。
写真はダイソーで購入した100円の電卓です。
玉掛の試験ではパソコンもスマホも持ち込めないので、仕方なく購入しました。
ただこれが案外使いやすい。
ボタンが盛り上がってて、間隔も広いのでグローブをしたまま使えます。
終売になる前に幾つかストックを用意しておこうかなと思います。
2024/09/15 23:10:56|
その他
ドリル
ドリル、折ってしまいました。
素材が硬かったです。
異音で気付けたのかもしれませんが、自動運転で別の作業をしており、戻ったら物凄い音がしていて終了。
製品も作り直しです。
折れたドリル、研ぎ直してみましたが使えますかね。
NCだと短い方が良いみたいですが・・・。
2024/09/15 23:10:36|
その他
メモ
現場のメモは、A4用紙を半分に切ってA5サイズにして、重ねて釘で打つ。
今のところ、これが一番です。
今までメモ帳、1穴パンチで穴をあけて紐を通す等色々としてきました。
この方法は職場に沢山あるA4用紙を半分に切って、釘で打つだけなので凄くカンタンです。
メモしたい時は1枚ビリッと取って使います。
軍手したままでも取れるので、凄く良いです。
唯一のデメリットは、釘が打てる場所にしか設置出来ないことです。
2024/09/15 23:10:01|
その他
缶コーヒー
缶コーヒーはお好きでしょうか。
私はコーヒーが好きで「缶コーヒーなんて・・・」と思っていましたが、レギュラーコーヒーと缶コーヒーは別のジャンルだと思うようになってから、よく飲んでいます。
缶コーヒーは質の悪いコーヒーではなく、「缶コーヒー」です。
そして私はこの、缶コーヒーの缶を洗って溜めてます。
時間がある時に、高速切断機で頭の部分を切っています。
すると良い小物入れになります。
細かいネジやチップ、部品などを一時的に保管する際にこの缶が凄く便利です。
スチール缶が良く、アルミ缶は柔らかくて使いづらいです。
ジョージア等、アルミ缶の缶コーヒーはつい避けてしまいます。
<< 前の5件
[
16
-
20
件 /
62
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.