見習い職人の日々

鉄工所に入った新人。ITから金属加工職人へ。違う分野の仕事での苦労の日々
 
2024/09/15 22:52:20|その他
距離速さ時間
玉掛の資格を取りました。
前職のITと違い、資格が長持ちするのは良いです。
ITに関する資格も色々と持っていますが、直ぐに古くなり、今は「それ懐かしいね」と言われる資格が多いです。

写真は玉掛の講義に出てきた懐かしいもの。
小学校で距離、速さ、時間の公式を習った時、これをよく書いたものです。
「はじき」が多いようですね。
私は「みそじ」(道のり、速度、時間)で習いました。







2024/09/15 22:51:46|その他
リーズナブル通勤
私は小型のバイクで通勤をしています。
燃費がリッターあたり60km近く走るので、毎月の燃料代に大きな差が出ます。
ガソリンが高い今、小型バイク「スーパーカブ」での通勤オススメです。

先日、走っていると急にパンクしました。
原因は切粉がタイヤに刺さっていました。
駐輪スペースの掃除の徹底、週に一度タイヤの点検をします。







2024/09/15 22:51:02|その他
成長
私の苦手な作業はRをとること。
周りの人は誰も苦労していません。
「Rにするだけ」とカンタンに言います。
けれど、私にはこれが難しいのです。

半年ほど掛かり、やっと出来るようになってきました。
この成長が嬉しいものです。
 







2024/09/15 22:49:55|その他
ジモティ
ジモティというサービスを初めて使ってみました。
学習机の袖机が0円。

私は貰えて嬉しいですし、相手も処分出来て嬉しい。
お互い得する取引です。

袖机、現場では最高の相棒です。
 







2024/09/15 22:49:06|その他
水分補給
現場の水分補給問題。
暖かくなると、水分が欲しくなります。
工場の水道(上水道)の水を飲んでも良いのですが、何となく心配です。
工場の配管は綺麗だろうか・・・。

ミネラルウォーターを箱買いして持ってくれば良いのかなと思いましたが、1日2本で考えると案外お高い。
なので自宅の水道水を持参しようと考えたところ、ポット型浄水器に辿りつきました。
上司はミネラルウォーターを毎日持参していますが、私はこれでいきます。