見習い職人の日々

鉄工所に入った新人。ITから金属加工職人へ。違う分野の仕事での苦労の日々
 
2024/12/17 23:25:01|その他
マグネットホウキ
マグネットホウキを新調しました。
コロコロ転がすと、切りくずが付いて集められる掃除道具。
今回はリムーブ付にしてもらいました。
前に購入した物は切りくずを手で取っていましたが、今回のは棒の先に付いたレバーを引くと剥がれます。

掃除機のように切りくずを拾うことができ、片付けの効率がかなり上がります。
投資価値は十分あると思います。
ただし、マグネットを使うのでステンレスには使えません。







2024/12/05 20:53:05|その他
旋盤のお仕事
この仕事、昔はできませんでした。
今は問題なくできます。
この「できるようになった!」が職人の嬉しいところです。

汎用旋盤なので、角度を付けて切削します。
その角度を三角関数で求めます。
それが最初の苦労でした。
「タンジェントって何だっけ」から学びました。

あとは正直なところ、上司の教え方も良くなかったと思います。
これは「仕方ない」です。
上司の教え方は効率化に特化した超ベテラン向けのもので、経験の浅い人には出来ません。
今の私も上司は凄いと思います・・・自動送りを寸法通りにピタッと止めるのですから。

私なりに学んだやり方(自己流)で、製品を削って完成させています。
ただ私は1日2個、上司は1日4個作ります。
ベテランは凄いです。







2024/11/19 21:55:39|その他
冬装備
急に寒くなりました。
朝晩寒く、昼は暖かい日々です。

通勤、退勤が寒い。
なので愛車を冬装備にしました。
やっとこの装備が買えました。
案外お高いのです。

「そこまでして、バイクで通勤したいのか」と聞かれましたが、このバイクは壊れてもある程度自分で修理できるので、心強いです。
クルマだとお手上げです。
今年の初め、自分のクルマが故障して大変でした。
また修理費用もクルマは凄く高いです。

この冬も、私はこのスーパーカブで毎日通います。







2024/10/19 22:46:05|その他
故障中
ご迷惑をお掛けしております。
工場の重要な機械が1台故障しております。

フランジに穴をあける素晴らしい機械です。
調子よければ精度抜群。
ただ、ある日動かなくなりました。
中のユニットが寿命とのことです。

機械屋さんに聞けば、中身は30年ほど前に主流だったパソコンであるPC98とのことです。今もPC98を使う会社が多いと聞きますが、うちもそうでしたか。
けれど、今回で最新のユニットに変わりました。
Bluetoothまでいかなくても、USBで機械にアクセスが出来ます。

これで制御側の修理は終わりましたが、製品は合格できるレベルに達しておりません。
機械側(ベアリング等)の修理も必要のようです。
もう少し掛かりそうです。







2024/10/17 21:42:00|その他
フォークリフトを使わない
フォークリフト使い過ぎとのゴシテキ。
私が入社する前、工場のリフトの燃料は月に1度あるか無いかでしたが、今は必ず月に一度以上給油しているとのことです。
なので私に原因があるとのこと。
必要最低限でしか使ってないのですが、それでも使い過ぎとなりますとどうすれば良いのやら。

なのでなるべく、ハンドリフトか手で持って製品を運んでいますが、凄く重いです。
エンジンもですが、とにかくパスカルの原理の素晴らしいこと。

私が入社する前、どうやって運んでいたのでしょう。