明けましておめでとうございます(*゚▼゚*)
さて、2014年は山特集でお送りいたします!
まず第一回目の1月はやっぱり『富士山』でしょうヽ(*´∀`)ノ
古来より霊峰とされ神聖視されている、皆さんご存知の3776.24m日本最高峰の活火山です。富士の神が記される最も古い書物は「常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」で福慈岳≠ニあるようです。また、日本最古の物語と言われる「竹取物語」にも富士≠フ名前由来が解き明かされています。いつでもどこからでも魅了してしまう富士山は、美術的には絵巻や屏風絵、写真にグラフィック。文学では歌枕や物語、小説や日記。富士を描いた故人に富岡鉄斎という方がいます。「万巻の書を読み、万里の道を往く」沢山の本を読み知識を得るだけでなく、自分自身が実際に動いて更に磨きをかけ真髄を極める。新年から富士のご来光は拝みに行ってはいないけど、魅せられた人たちの足跡をたどるだけでもそのパワーをいただけた様に思います。
本年はいつもに増して、パワー全開でいきたいと思います!
どうぞ宜しくお願いします(_ _*)
課題:1月号課題
生徒部
※半紙課題&硬筆課題
(12月画仙紙課題に取り組んだ皆さんは持物の入れ替えをお忘れなく

)
成人部
※漢字部の課題
第一週目 生徒部 ・手本配布
<硬筆>課題のお稽古
<毛筆>手本への書き込み(「見る」勉強中心)
・持物:画仙課題だった方は用具変更してください(_”_)
月謝
★6日(月)17:00-18:30
★9日(木)17:00-18:30
★11日(土)10:00-11:30
★11日(土)16:00-17:30
成人部 ★11日(土)18:30-20:00
<毛筆>課題のお稽古
・半紙課題
第二週目 生徒部 <硬筆>課題のお稽古(名前中心)
<毛筆>課題のお稽古
★13日(月)17:00-18:30
★16日(木)17:00-18:30
★18日(土)10:00-11:30
★18日(土)16:00-17:30
第三週目 生徒部 <硬筆>しません
<毛筆>1月号課題の清書
★20日(月)17:00-18:30
★23日(木)17:00-18:30
★25日(土)10:00-11:30
★25日(土)16:00-17:30
成人部 ★25日(土)18:30-20:00
<毛筆>1月号課題『清書』
第四週目 生徒部 <硬筆>1月号課題『清書』
<毛筆>出来ている人はしません
・月謝袋配布
★27日(月)17:00-18:30
★30日(木)17:00-18:30
★2月1日(土)10:00-11:30
★2月1日(土)16:00-17:30
☆お休みされる方はご連絡ください<(_ _*)>
☆お休みされても、他の時間に振り替えが可能です。ご連絡ください。
☆生徒部で土曜の午前の部は算盤と被ってらっしゃる方は30分繰下げ可能です。