北崎習字教室
美しい文字。あなたのものに。日本習字
プロフィール
■カテゴリー
趣味・教室
■店名
北崎習字教室
■エリア
伊賀市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・方針(4)
・生徒部(146)
・成人部(15)
・日程(187)
・イベント(33)
・お勉強(3)
・開放教室(7)
・その他の講座(6)
・日本習字情報(21)
・ひとりごと(19)
・その他(10)
コンテンツ
・
たなばた競書課題〈成人部〉(9/4)
・
たなばた競書課題《観峰賞》(9/4)
・
たなばた競書課題(金賞)(9/4)
・
たなばた競書課題(銀賞)(9/4)
・
たなばた競書課題(銅賞)(9/4)
・
・・9月の予定・・(9/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
・
公益財団法人日本習字教育財団
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/02/21 23:20:20|
イベント
出展してますヽ(´▽`)/
本日展示してきました!!
表装した作品がキリリと映えわたります(^^)
明日から2日間『第29回大山田芸術文化祭』が各会場で開催されます。
本年は「展覧会」に当教室も参加してみました!
作品は昨年末ふんばってもらった、かきぞめ競書大会の
画仙紙課題のモノです。
ぜひ、足をお運びくださいヽ(*´∀`)ノ
会場は大山田B&G海洋センターです。
22日(土)、23日(日)両日とも
午前9時〜午後5時までです。
なお
23日は午前9時から
阿波地域住民自治協議会さんの
☆稲穂焼きの販売☆
同じく23日午前10時からは
裏千家二葉会さんの
☆抹茶ふるまい☆
があります
ちなみに、「芸能大会」(遊戯、踊り、演奏)は
23日(日)午後1時〜
大山田農村環境改善センターにて開催されるようです
来年はコチラにも出てみようかしら
コメントする
2014/02/15 18:23:02|
ひとりごと
じっとしてられなくて。
こんなにタップリ雪が積もっているというのに
何もしないなんて・・・ムリだった。
熱は昨日から下がっているし、
教室へ荷物を持っていったら
(*゚▽゚*)
なんて一面雪野原ヽ(*´∀`)ノ
手始めにトトロでも・・・と作ってみたら(^^;)
思ったより時間を食ってしまった(-_-)
そして何か納得できない出来に不満を残しつつ
他に作りたいものもあったのだけれど次回に、
と断念して教室を後にしました。
どうも全体の大きさに対してお腹の部分が小さかったよう、
だから写真はいらない部分を切ってみました。
ちょっと満足( ̄ー ̄)
しかし!
文字で言えば「間架結構法」
かんかけっこうほう
(文字をどのように組み合わせれば正しく美しくなるのかという方法)
の学びがまだまだ足りてないのだ(ノA`)と反省。
なにはともあれ、
次回はみんなで作りたいですネ♪
もっと大きいのを・・・
コメントする
2014/02/15 11:40:00|
ひとりごと
お詫び(_ _)
この度、不覚にもインフルAにかかってしまうΣ(゚д゚lll)
と、全くもってわたしの不徳の致すところです(_ _)
生徒の保護者のみなさんには急遽連絡を回させていただきましたが、
ドクターストップのかかった13日(木)から17日(月)の
お休みをいただきました分については、
振替も考えたのですが、
曜日が変わると来られない方も少なくありませんので、
そのまま
1週ずつ内容をずらしていく形にします
月曜組は5週ある3月で元に戻ります。
木曜・土曜組は5月まで月5週がありませんので
それまで多少ややこしいのですが、
ご了承いただけますよう
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2月の予定は既に書き直しました。
なお、
生徒部 水曜組と成人部につきましては何ら変更はございません。
ご迷惑、ご心配ををおかけします。
皆々様も油断なさらないようお気をつけください。
わたしは次に流行りだす『B』や何処かに潜んでいる『ノロ』
とフルコースを味わわないよう
気を付けたいと思います(・`ヘ´・;)
コメントする
2014/01/23 22:44:06|
生徒部
かきぞめ競書大会結果≪観峰賞≫
最高の賞です!おめでとうございます(*≧∀≦*)
競書大会は段級位関係なく、日本習字の会員の方々から出品される作品を各学年のお題は勿論、名前の出来栄えも作品の一つとして全てを評価され、上から「観峰賞」「金賞」「銀賞」「銅賞」「努力賞」と分けられます。
次回も是非『観峰賞』狙ってくださいね♪
以上のみなさんの作品(画仙紙のみ)は今回、大山田芸術文化祭に出品しようと思っております。
その為、いつも私がしていた仮巻表装を本数も増えましたので財団へお願いすることにしました。少し費用もかかりますが、私がするよりは大変綺麗に仕上がってまいりますのでご理解いただけますようよろしくお願いします。
それから、文化祭に間に合わすため早々に財団へ手続きをしますので作品がお手元へお返しできるのは2月下旬になりますことをご了承いただけますよう宜しくお願い申し上げます
m(_ _)m
コメントする
2014/01/23 22:31:41|
生徒部
かきぞめ競書大会結果(金賞)
おめでとうございます(^0^)/
観峰賞までもう一歩です。
「もうこれでイイ」
なんて妥協せずに書けば
次はきっと・・・(o^^o)♪
コメントする
<< 前の5件
[
286
-
290
件 /
451
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.