北崎習字教室
美しい文字。あなたのものに。日本習字
プロフィール
■カテゴリー
趣味・教室
■店名
北崎習字教室
■エリア
伊賀市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・方針(4)
・生徒部(146)
・成人部(15)
・日程(187)
・イベント(33)
・お勉強(3)
・開放教室(7)
・その他の講座(6)
・日本習字情報(21)
・ひとりごと(19)
・その他(10)
コンテンツ
・
たなばた競書課題〈成人部〉(9/4)
・
たなばた競書課題《観峰賞》(9/4)
・
たなばた競書課題(金賞)(9/4)
・
たなばた競書課題(銀賞)(9/4)
・
たなばた競書課題(銅賞)(9/4)
・
・・9月の予定・・(9/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
・
公益財団法人日本習字教育財団
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/09/04 13:45:00|
日程
・・9月の予定・・
高野山
6月のをやっとUPし、日本仏教の聖地繋がりにと取り上げてみたものの・・・
この名称の山は無く、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称でした
ご存知でしたか??わたしは全く知りませんでした(^^;)
地名としての「高野山」とは、八葉の峰(今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山)と呼ばれる峰々に囲まれた盆地状の平地の地域を指す(行政上の字名としての「高野山」もおおよそこれと同じ地域)。8つの峰々に囲まれているその地形は『蓮の花が開いたような』と形容されており、仏教の聖地としては「八葉蓮台」という大変良い場所であるとされているようです。
転軸山・楊柳山・摩尼山の三山を高野三山という。
調べてみるもんですね(^^;)ちょっと賢くなった気分♪
コメントする
2014/07/19 19:12:42|
開放教室
夏休みの学校課題
8月のスケジュールにありますように
18日(月)10:00―11:30
20日(水)10:00―11:30
25日(月)10:00―11:30
以上の3日間を標記習字課題の取り組み日に設定しました。
一度に入れる人数は限られております。
ご利用される方は事前に
「日」と取り組む「お題」
をお知らせください。
コメントする
|
コメントを見る(1)
2014/07/19 18:48:03|
イベント
おたのしみ会
暑い暑い夏を
ちょっとヒンヤリ過ごしてみませんか??
今年は夏の定番
怖ぁぁいお話の会を企画してみました。
ぜひご参加してみてください。
夕飯時で申し訳ないのですが
少し早く食事を済ませてお越し下さい。
お菓子とジュースは用意しております。
当日参加できない人には後日お菓子とジュースはお配りします。
しばらくトイレとお風呂は独りで入れないかもしれません
そこは・・・
スキンシップのいい機会と思ってお供してあげてください
コメントする
2014/07/19 18:45:04|
イベント
スタンプラリー と 笹飾りコンクール
昨年度はパスさせてもらいました「笹飾りコンクール」に今年は参加致します!
飾りつけは日時の指定があり、
7月30日(水)
15時以降です。
なので、それまでの時間をスタンプラリーに費やしたいと思います。
当日のスケジュール等は上左のお手紙を先週より生徒の皆さんには配っております。
参加される方は、下段に申し込みがございますのでお名前をご記入のうえ、来週中にでもご提出ください。
なお、お弁当ですが、暑さで傷んでしまうので昨年同様こちらで準備します。
ただ、昨年は「足りない」というお子さんもおりましたので、申し込みを頂いた方から、自分のお腹にあったモノを選んでいただくことにします。
ですので、値段は統一できませんのでご了承ください。
お手紙にも書いておりますが、昨年で10kmほど歩いております。参加される方は当日良い体調で挑めるようお心がけをお願いします(_ _)
自分の住んでいる伊賀の街と歴史を目で見て楽しく学ぶことができます。
「百聞は一見に如かず」目で見て得る情報量の多さを実感できる体験です(^^)/
コメントする
2014/07/19 15:46:00|
日程
・・8月の予定・・
いよいよ いよ!夏休みが始まりました
当習字教室ではお稽古以外の取り組み、またイベントがありますので
ふるってご参加ください\(^^)/
詳細につきましては既に生徒の皆さんには近しいモノから順にお伝えしております。
こちらのブログでは「イベント」のカテゴリーにてご紹介しておりますのでご参照ください。
なお、7月、画仙紙課題に取り組んでいた皆さんは8月半紙課題に戻ります。
持ち物の入れ替えをお忘れなく!!
そして、大字観峰などの筆の手入れはシッカリして12月の画仙紙課題まで保管しておいてください。
では・・・
長い夏休み、冷たいものの摂り過ぎ、熱中症、水難、宿題の溜め過ぎ等にご注意ください。
コメントする
<< 前の5件
[
276
-
280
件 /
451
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.