北崎習字教室
美しい文字。あなたのものに。日本習字
プロフィール
■カテゴリー
趣味・教室
■店名
北崎習字教室
■エリア
伊賀市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
お問い合わせ
メールにてお問い合わせいただけます。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・方針(4)
・生徒部(142)
・成人部(14)
・日程(185)
・イベント(32)
・お勉強(3)
・開放教室(7)
・その他の講座(6)
・日本習字情報(21)
・ひとりごと(19)
・その他(10)
コンテンツ
・
・・7月の予定・・(6/30)
・
・・6月の予定・・(6/4)
・
・・5月の予定・・(4/28)
・
・・4月の予定・・(3/31)
・
・・3月の予定・・(3/1)
・
コンサートのご案内♪(2/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
・
公益財団法人日本習字教育財団
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2014/07/19 18:45:04|
イベント
スタンプラリー と 笹飾りコンクール
昨年度はパスさせてもらいました「笹飾りコンクール」に今年は参加致します!
飾りつけは日時の指定があり、
7月30日(水)
15時以降です。
なので、それまでの時間をスタンプラリーに費やしたいと思います。
当日のスケジュール等は上左のお手紙を先週より生徒の皆さんには配っております。
参加される方は、下段に申し込みがございますのでお名前をご記入のうえ、来週中にでもご提出ください。
なお、お弁当ですが、暑さで傷んでしまうので昨年同様こちらで準備します。
ただ、昨年は「足りない」というお子さんもおりましたので、申し込みを頂いた方から、自分のお腹にあったモノを選んでいただくことにします。
ですので、値段は統一できませんのでご了承ください。
お手紙にも書いておりますが、昨年で10kmほど歩いております。参加される方は当日良い体調で挑めるようお心がけをお願いします(_ _)
自分の住んでいる伊賀の街と歴史を目で見て楽しく学ぶことができます。
「百聞は一見に如かず」目で見て得る情報量の多さを実感できる体験です(^^)/
コメントする
2014/07/19 15:46:00|
日程
・・8月の予定・・
いよいよ いよ!夏休みが始まりました
当習字教室ではお稽古以外の取り組み、またイベントがありますので
ふるってご参加ください\(^^)/
詳細につきましては既に生徒の皆さんには近しいモノから順にお伝えしております。
こちらのブログでは「イベント」のカテゴリーにてご紹介しておりますのでご参照ください。
なお、7月、画仙紙課題に取り組んでいた皆さんは8月半紙課題に戻ります。
持ち物の入れ替えをお忘れなく!!
そして、大字観峰などの筆の手入れはシッカリして12月の画仙紙課題まで保管しておいてください。
では・・・
長い夏休み、冷たいものの摂り過ぎ、熱中症、水難、宿題の溜め過ぎ等にご注意ください。
コメントする
2014/07/01 23:03:04|
日程
・・7月の予定・・
いつもながら遅くなりました
生徒のみなさんにはお伝えしておりますが・・・
7月の予定を取り急ぎUPいたします(^^)/
諸事連絡が多々ございますので山シリーズはまたまた
お休みです(_ _)
(先月のもまだ出来上がっておりませんが(・・;)そのうちに…というコトで)
さて、
月曜組は6月最終日から既にとりかかっておりますが
今月は『たなばた競書課題』です。
今年入会者のみなさんは「半紙課題」
それ以外のみなさんは「画仙紙課題」
に取り組んでいただきます。
段級位に関係なく、上から
「観峰賞」「金賞」「銀賞」「銅賞」「努力賞」
の評価がつきますので頑張りましょう!!
そして!
去年はパスしてしまった『笹飾りコンクール』
参加する方向で考えております。
(7月下旬)
そしてそして!!
夏の『お楽しみ会』は涼しく過ごすため
百物語(百もしませんが)を
する予定でおります。
(8月3日(日)18時半から1時間程度)
それから・・・
夏休みの習字課題の取り組み
(盆明け)
以上の詳細は個々にUPしていきますm(_ _)m
どうぞよろしくお願いします
コメントする
2014/06/01 23:20:00|
日程
・・6月の予定・・
比叡山
京都の鬼門にあたる北東に位置することもあり、比叡山は王城鎮護の山とされています。古事記では比叡山は「日枝山(ひえのやま)」と表記され、大山咋神(おおやまくいのかみ)が近江国の日枝山に鎮座し、鳴鏑を神体とすると記されています。延暦寺が日枝山に開かれて以降、大比叡を大物主神とし小比叡を大山咋神とし地主神として天台宗・延暦寺の守護神とされ、大山咋神に対する山王信仰が広まった。また比叡山山頂の諸堂や山麓の日吉大社などを参拝して歩く回峰行も行われ信仰の山です。
ちなみに・・・
天台宗の開祖、最澄さんは空海さんや橘逸勢さんらと入唐、今で言う留学ですね。
後者二人は三筆に名を連ねておりますが、最長さんの書風は清澄で品格が高い
奈良国立博物館にある『久隔帖』(きゅうかくじょう)は王羲之の『集字聖教序』を肉筆化したような響きを放つ、国宝の一つであるのです(^-^)
コメントする
2014/05/01 15:00:45|
日程
・・5月の予定・・
寒さに耐える季節を脱出し、新緑が(o^^o)花が(o^^o)♪
目に鮮やで、パワーが漲り解放される良い季節になりました\(^^)/
なので・・・ついつい用心深さといいますか、緊張感をどこかへ置いてきがちですので気を付けたいところです(^^;)
さて、今月は変更連絡がありますので山シリーズはお休みします。
生徒の皆さんには先月連絡済みですが、上の表の通り『月曜組』と『大山田小の土曜組』を一部変更させてもらいます。
☆変更箇所
『月曜組』
・・・5日(17:00−18:30)⇒⇒
6日(17:00−18:30)
こどもの日でもあり、ゴールデンウィーク真っ只中ですので翌日の最終日6日に変更致します。時間は変わりません。
『大山田小の土曜組』
・・・
★31日午前の部(10:00−11:30)⇒⇒
6月2日月曜日(10:00−11:30)
★31日午後の部(16:00−17:30)⇒⇒
6月2日月曜日(
15:30−17:00
)
31日は大山田小の運動会がありますので振替休日へ変更致します。
ただ、「午後の部」の方は、いつもの時間だと月曜組のみなさんと少し被りますので30分早くからのスタートとなります。お間違えのないよう宜しくお願いします(_ _*)
それから、当日
雨天で運動会が延期
になった場合は
変更なし
でいつも通りになりますので、合わせてお願いします。
また、「午後の部」の他校の方、中学生のみなさんは通常通り行います。ホント言うと30分ほど遅らせることを提案しておりましたが、他のご予定と被る子もいるようなので通常通り始めます。ただ・・・運動会終了して直行しますが少し遅れるかもしれません。生徒のみなさんにはお伝えしてありますが、教室は開放しておりますので入ってお待ちいただきたいと思います(_” _)
以上、少々ややこしいのですがよろしくお願いいたします。
コメントする
<< 前の5件
[
271
-
275
件 /
443
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.