今日は、正月恒例の伊勢詣り臨時列車が関西本線に運転されましたので、柘植の採石場ポイントへ出向き撮影してきました。列車はディーゼル機関車が牽く団体臨時用客車列車「あすか」号です。昨日に伊勢市まで運転され、今日はその帰りの便でした。数年前までは、この時期になると多数の臨時列車が運転されていましたが、今は使用される車両が次々に廃車されてしまい、かなり本数を減らしてしまいました。それ故に、少ない機会を記録しようと遠方からも撮影に来られる方が多くなってきた気がします。今回もtetuさん親子とご一緒させていただきましたが、もう一人、大阪から来たという中学生も加わりました。聞くと、今日が関西本線の保守運休日であったことを加茂駅の乗り換えの時に知り、タクシーで柘植駅まで来たとのこと、当初、歩いて柘植駅から加太築堤まで行こうとして、私達に道を尋ねてきたのですが、峠道が危険な上、時間的にも無理であることから私達と一緒に撮影することになったのです。帰りは彼を柘植駅まで送り、列車を待つ間、駅前の中村屋さんで趣味談義に花を咲かせ別れました。礼儀正しく好感の持てる少年でした。こういう趣味をやっていると、結構色んな出会いがあったりします。そういう一期一会の楽しみも良いものだなと思います。ちなみに今日の牽引機だったDD51型1043号機は元亀山機関区所属の機関車でかつて関西、紀勢本線で活躍していたカマです。久しぶりの帰省となりました。 |