ふとしたきっかけで鉄道趣味の面白さに再び目覚めた。楽しみ方は色々鉄道趣味は奥が深い。私の趣味活動をほんの少し披露し、併せて伊賀地域の鉄道の将来について考えます。
 
2014/02/01 15:47:00|その他
JR九州社長の講演を聞いてきました。
 上野商工会議所の新春講演会として、JR九州代表取締役社長 唐池恒二氏の講演があるというので聴講に行ってきました。
 JR九州というと、かの「ななつぼしin九州」など今や数々の観光列車を世の中にリリースし、鉄道の新たな価値を見出した戦略で業界注目の会社ですが、その社長となればさぞ多忙を極めていると思いきや、どうして、伊賀の片田舎に講演に来ていただけるのか、貴重な機会を逃すまいと話の興味もさることながらその謎も知りたくて出かけて行った次第です。
 講演会冒頭、早くもその種明しが司会の方からあり、企画担当者の熱烈な電話によるラブコールが功を奏したそうで、社長氏曰く、基本的に講演はお断りしているそうなのですが、九州管内以外なら引き受けることもあるとのこと、遠慮せず言ってみるものですね。
 それでも当日、17時半からの講演のために博多を12時に出発され、5時間かけて17時に伊賀入り、終了後はすぐ大阪に出られて、1泊。翌朝6時の新幹線で博多に戻り9時にお客様をお出迎えするのだとか。伊賀入りには名張からタクシーをご使用されたとのことは少々残念でしたが、やっぱり超多忙のようです。
 さて、講演内容はというと、社長氏が大阪泉南地方の出身とあって関西弁でユーモアを交えながらのトークは聴衆を惹きつけるのに十分でした。テーマは「観光からまちづくり」ということで、ざっと約百数十人の聴講者は殆どが中高齢の商工業者と思しき人たちで、しきりに得心したかのように頷いておられ、今後の伊賀のお店のおもてなしの変革に期待したいところです。社長氏が仰っておられたのは、伊賀は素材が多く羨ましいところ、物語が沢山できるはずだとのことでした。反対にストーリーのないところは飽きられるとも・・・。JR九州の観光列車は単なる観光列車ではなく、デザイン&ストーリー(D&S)列車と言って、それぞれに物語を持たせている。たとえば、肥薩線の「はやとの風」は薩摩の人たちが誇りに思う「島津義弘」が関ヶ原の戦いで背走せず、東軍の陣地を正面突破で突き抜けたその姿から命名したとのことでした。現在9つあるD&S列車は、8つまでが社長氏の命名で、今までの列車名にはあり得なかった名前を採用したことや、指宿枕崎線の「指宿のたまて箱」で、地元の浦島太郎伝説にちなみ、列車のドアが開いたら煙が出る特色ある仕掛も社長氏の発案だそうです。
 観光は交流人口の増加が目的だが、観光に来た人たちが地域の良さを感じてリピーターとなって、究極はそこに定住してもらうことが目的だとも仰られ、鉄道を観光資源に九州各地のまちおこしを進められていることがよく分かりました。
 また、地域にしても会社にしても個人の店にしても、大事なのはそこに満ちている“氣”だそうです。氣とは、元気や気力、気迫に通じるものですが、スピードとキレのある動き、元気な声、同時に隙のない緊張感が備わっていることが人を惹きつけるとのこと。社長氏はまさに氣が全身から溢れたような方で、このような人がリーダーでいるJR九州が元気なのも納得しました。 







2014/01/19 17:39:49|撮影日記
雪景色
 今朝起きてみると、まとまった積雪がありました。恐らく今シーズン初ではないでしょうか。伊賀地域のようなエリアでも場所によっては、その量に大きな差がありますが、柘植周辺は、伊賀の北海道と言われるくらい寒さは厳しく積雪も多い傾向にあります。
 仕事が休みということもあって、久し振りに雪景色の中を行く列車の撮影を試みました。
 草津線も関西本線もほぼダイヤどおりに運行されているようでした。こういうとき、クルマでの移動は躊躇されますが、鉄道は頼もしい限りです。







2014/01/02 20:13:41|伊賀線のこと
謹賀新年
 あけましておめでとうございます。
 このブログをはじめて、もう何度目になるでしょうか(長い休止期間もありましたが・・・)。新年最初の画像はいつもこの立派な上野市駅のしめ縄だったかと思います。
 しかし、今年は少し趣向を変えて、昨年、駅前に設置されたメーテルと鉄郎のモニュメントも入れてみました。帰省中の人なのか多くの方が「懐かしい!これ見てたよ」としきりにカメラを向けられていました。
 宇宙を旅するメーテルと鉄郎、旅を住処とした芭蕉、この3人が伊賀の旅の拠点である上野市駅前に鎮座しているのは、まことに意を得たものと感心させられます。
 さて、今年の1年の計はどうしたものか・・・。
 健康第一でささやかな旅を楽しみますかね。







2013/12/22 19:36:00|伊賀線のこと
伊賀鉄道のクリスマスイベントに行こう!
 毎年恒例となった、伊賀鉄道のクリスマスイベントが今年も開催されます。
 今年は、新装された上野市駅前の広場を使って、駅コンサートが開催されるそうで、日時は12月23日(祝)の17時から。地元で活躍するグループが自慢の演奏や歌声を披露してくれます。また、寒さ対策でしょうか?今年はぜんざいや豚汁のふるまいもあるそうです。
 私のお気に入りは、伊賀市内唯一の私立高校である日生学園第1高校のハンドベル演奏で、上野市駅舎の素敵なイルミネーションと相俟ってクリスマス気分を一層引き立ててくれます。
 ここ連日寒い日が続いていますが、是非暖かくして、そして是非伊賀線に乗って出かけてみてはいかがでしょうか。







2013/12/03 19:16:05|関西本線のこと
ドクター登場
久し振りの休暇を利用して、カメラ片手に秋深まる関西本線(山線)沿線に出没したところ、思わぬ珍客に出会いました。JR西日本が誇るお医者様、その名もキヤ141!
新幹線のドクターイエローはあまりに有名ですが、関西本線にもきちんと主治医がいるんですね。この先生に出会うのは何年か前に柘植駅でお会いして以来です。
年の瀬に素敵なプレゼントをいただきました。