干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
コマネチdiary

こんにちわーー
今日も冷たい北風が吹いていますが
暦の上では今日から3月 (←太陽暦)
ちなみに 昨日はうるう日 2/29
(オリンピックのある年ですね)


うちの庭のすみに
黄色いクロッカスが咲き始めました
紅色のサザンカや椿が 
連日の霜でしおれてるので
ハナ気のない庭でしたが

まもなく はるがやってきてくれることでしょう


さて
「海街diary」 で数々の映画賞を受賞した
綾瀬はるかさんと 「姉妹」たち

昨日 東スポ映画大賞でも 
賞をいただいたようです
一面には 楽しそうな姉妹と監督が
裏面には すごいきれいな 綾瀬はるかさん
(と長澤まさみさんと広瀬すずさん) の写真が
載っています

綾瀬さん
受賞のコメント時に 「コマネチ コマネチ」ってやって えらくウケたそうです



東スポといえば・・
「みこすり半劇場」が大好きなwoyajiです

東スポは 新聞の形をしていますが
ずっと前から 
そしてどんな時代にも 娯楽性を第一義
にした姿勢が貫かれていて立派ですw
なので
タイトルも刺激的です
「コマネチ3姉妹」 とかw


映画賞 ってまあギョーカイの賑やかしなんだろうけど
「華やかさ」はいいけど
「権威」っぽい のはね ちょっとね

東スポ映画大賞 審査委員長のたけしさん
権威をちゃかすから やっぱり受けるとこがある

そういうのもあっていい よね



チョー久しぶりに 4コママンガにしてみたくなりました
シアターどんぐり No.76 かな

亡くなる前に
こんなこと考えていられたら
けっこうシアワセな人生  の気がします



白い妖精 ナディア・コマネチ
モントリオール五輪 体操女子 
白い肌と白い体操着 10点満点連発
鮮烈でしたね
ちなみにwoyajiは
テオドラ・ウングレアヌさん(銀)も好きでしたね

1976年だって・・ ←遠い眼

では又










2016/02/22 22:21:05|イラスト綾瀬はるか
春はまだかいな?
こんばんわー

今年の「大寒」は寒くて・・長い?
もう立春もだいぶ前に過ぎてるのに・・

それでも今年の伊賀は 
雪が少ない冬になっています
このままスタッドレスタイヤが喜ぶ日がないまま
春はくるのでしょうか


さて
金曜のドラマ 「わたしを離さないで」
中盤も過ぎつつあります

背景もナゾのままに (おそらく)クローン技術で
「提供」という「使命」のために作られた人間?
のドラマが進んでいます

解釈が難しい
自分は すぐ社会的な背景をいろいろ
(SF的に あるいは闇の○○的に・・)
考えてしまい ドラマに浸れない

綾瀬はるかさん が主演なのだけれども
なんか 深入りを避けてしまう w
なんとなく怖いので 録画もしていません w


恭子 と 友彦 と 美和 の
あまり楽しくない三角関係が 最大のポイント

ドラマでは原作にない 真実(まなみ:中井ノエミさん)
もキーウーマンになっていました


どういう背景で彼女達は作られたのか・・
(社会的に求められて?  ある需要に対する供給?)
(医療技術が進んだ社会の話なのか 倫理観を喪失した社会の話?なのか)

陽光学園とは どういう位置づけなのか・・
(彼女たちの保護者か  搾取者か?)

陽光以外の「人」たちと何が違う?

彼女達は成長するが 人格をもつ人々と何が違うのか

生殖能力がない というのは生物学的にか 人為的にか?

・ ・ ・

そして

「使命」のために 長い人生を望めない彼女たちが
求めるものは何か

何も提示されないのに 一縷の望みがもたらす思いや行動
それは 無駄なあがきなのか  
それともかけがえのないものなのか・・

そもそも
→ このドラマ(ならでは)の主題は何か

わからないことばかり

原作本に比べると
いろいろヒントが示されているのだけれども
たぶん最後まで
ナゾに対する回答は示されない のではないか

ドラマの中でも
六話の恭子の喫煙シーンや
真実の心の叫びを聞く街の聴衆のシーン のように
どうとも意味が取れるシーンが 少なくないような

ドラマの解釈力の弱い woyajiには
ちょっとハードル高すぎな感じ
集中して観てはいるんですが


まあ 「わたしを・・」は ほどほどにして


「精霊の守り人」 が
まもなく始まるので こっちに期待したい
(暗い話にしないでねw)



というわけで 関係ないけど w

とりあえず
写真集「Sea Stories Haruka Ayase」
の中の写真からトレースしたイラストを
up します

うーーん
ちょっととまどうような表情のはるかちゃん
やっぱりうまく描けなくて・・
上達せんなー  
という 申し訳ないジョーキョーですが

では 又







2016/01/31 22:25:49|イラスト綾瀬はるか
小春
こんばんわー

新年の挨拶もせぬ?うちに
また このブログの更新間隔があいてしまい

笑ってごまかすしかありません


この間にも いろいろなことがありました

綾瀬さんの新しいドラマ「私を離さないで」が始まったり
ファンタジー大河「精霊の守り人」のメインビジュアルが出たり
「高台家の人々」の予告動画が出たり
いろんな映画賞もらったり

それから
またまた家族が入院したり
日本経済の雲行きが怪しくなったりw
ま こゆのは置いといて


サボっているイラスト作りをやってみました
ここんとこ綾瀬さんがいっぱい出た雑誌のうち
anan のグラビアから

なんだか 最近の女優さんは
年齢がよくわからない感じ
とくに綾瀬さんは・・・
多少 色っぽい絵なのに・・
なんだか お健やかでいらっしゃいますw




はや 1月も過ぎてしまいました
まさに寒〜い「大寒」の時期でしたが
今日は暖かい一日でした

早い梅が咲き始める頃になりました

なんか お気に入りの音楽聴きながら
日向ぼっこするのが一番いい 季節ですね

出わまた







2015/12/31 18:17:02|イラスト綾瀬はるか
アグネス・ラム的綾瀬さん像
こんばんわー

あっという間に 大晦日
しかも もう 「紅白歌合戦」が
まもなく始まろうという時間になってしまいました

年末のご挨拶用に
と思って描きかけた イラスト
時間がかかって 今頃に


ルキアのCM動画 の 綾瀬はるかさん

大人っぽいフンイキ・表情です

でも woyajiは
昔 自分の部屋にデカデカと貼っていた
アグネス・ラム さんのポスター
の 彼女のポーズに見えてしまいました

タイトルは そういう意味です


時間がない ので
(イラストもまだちょっとアレですが)
もう能書きは やめて


みなさま
本年も このブログを訪れてくださって
大変ありがとうございました



ハラハラ紅白をみて
そして
よいお年をお迎えください



ではまた来年







2015/12/13 18:05:00|イラスト綾瀬はるか
誰よりも しあわせそうに 食べるひと
こんばんわー

昨日今日 とても暖かく風もない日よりです
自宅の庭に植えている柑橘類の木が
例年 霜で弱っていくのを見てるので
今年の天気は ありがたいように感じます

まあ 
このまま行くということはないでしょうけど


12月も 早や半ばですね

この秋は いろいろ自分の楽しみ なことを
ワリアイやれたので 「暮れ」感は・・
飛ぶような感じでやってきた ということはありません

でも 綾瀬さんのイラストとか 描いてなかったなー
と反省しております
描きもしないで 上手くなるはずないもんね


で 一枚

ちょっと 変わった感じの絵を作ってみたかったので
綾瀬さんが 
ハンバーガーを食べてるところの画像を
トレースしてみました
スケッチ風に

映画「ギャラクシー街道」に関して
三谷幸喜監督が
 長澤まさみさんが 「綾瀬さんはとっても美味しそうに
 食べるので それを撮ってほしい」とのリクエストが
あったのがきっかけ?となって この映画を作った と
言っていましたね

この元画像は 「ギャラクシー街道」以前のもの
だったと思いますが この画像も
とっても愛嬌があって好き

woyajiが 一番好きだったのは
ケンタッキーの 「ブレイザー」という商品のCM
での綾瀬はるかさん (2011年秋)
金髪に扮して 美味しそうに食べていた顔です


・・・・・

イラスト
影がうまく処理できなくて
手で描いた方が良かったかもしれない
でも woyajiは
デジタルで 絵を作ってみることに当面の重点?を
置いています

鉛筆で描いて スキャナで読むことも 
アリだと思いますが・・
いずれは お絵かきソフトやペンタブレットを
使って描きたいと思っています ので



さあて
綾瀬はるかさんの いろいろな話題を
(世間より少し遅れて)追いかけて
PCには 画像ばかり貯まっていきます

まったく いい年して 困ったもんです

まもなく 冬至
今夜は 曇っていますが
時折 えらく澄んだ夜空になるので 
冬の星座を まじまじと眺めることがあります


星空でも 季節の移ろいを感じることができる

やっぱ 田舎はいいなー  てか

では また