干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
2022/10/17 17:43:05|小さな旅
老境走廻 1

続けて 走り廻ってる話を

えー歳こいて w
バイク乗る快感 から離れられません

実際のところ 
1月末に 手元に KAWASAKI Z900RSが届いてからも
昨年からある SUZUKI GSX-R750を手放せず
さらに一昨年秋から Z125PRO もあるので 
都合 3台 !
わらっちゃいますね 我ながら

乗り味が それぞれに違いますからね
愛おしい のです w

とくに GSX-R750は 
走り出すと本当に気持ちが良い
びゅんびーん  なのであります
そして最高に エンジン音とフィールが良い
峠道なんか最高

一番最初は (姿勢になれないので)
怖々乗ってたんですけどね w
1年半で 2万4千km くらい乗ったかな

そして このバイクは・・
撮った走行動画を編集したくなる
気持ちのよい区間をつなぎ合わせると
何度も見たくなる w (←アホみたいと
思ってはいるのですが
なお 他人には見せられませんw)

前にも書きましたが
本当は 遠くへ行きたい のです
九州とか 山口とか 四国とか
湘南とか 軽井沢とか
日本海縦貫とか 竜飛岬とか・・

これは全然 達成できておりません w
(マシンもちょっとガタ来始めてるし・・)
で 
近所(150km圏内?) ばかり 走り廻っております

渋滞がほとんどない のは
伊賀近辺の良いところなんだけど ね

まあ 
あちこちに出かけていますが
書き切れない位なので 写真 4枚だけ w

写真① 三ヶ根山 (伊良湖周回時 4月)
写真② 大阪 OBP (大阪・神戸周回時 5月)
写真③ 熊野本宮 (十津川・熊野周回時 5月)
写真④ 琵琶湖 (湖岸・鞍掛峠周回時 7月)


Z900RS辺に続く w


 







2022/10/17 16:29:00|小さな旅
老境歩廻

まー 
久しぶりの更新(記事UP) であります

困ったことに
このページのアクセス数が とんと少なく (大笑)
グーグルの検索にも簡単には引っかからない状態 (!)
でありまして・・
そらまあ 意欲も 減退するわなぁ・・すみません

でも先日 「最近更新してないやん」と言われ
「え 見てるの?」 というような話もあり w
ちょっと 気が向いて w


この半年の間に 
本当に 世の中変わりましたねぇ
woyajiにとっても なかなか・・ 
(今までに)なかったくらいの・・ 大きな変化が

・コロナ禍の深刻化
・ロシアによるウクライナ侵攻(!)
・気候激化 (異常気象)
・円安/資源高 
・元首相が撃たれ 統一教会との癒着問題


これらは深刻すぎて 
重大事であっても 記事に書きにくかったですね・・

重大 とかいいながら 
woyajiは 遊び呆けていました
なんといっても バイク3台持ち ! 
で  天気が良い日に 月に3~5回くらい乗り回し
ゴルフ(単なる運動?)  チェロ の練習を続け・・
檜山沙耶さん などの youtube に浸り
仕事はちょっとだけで w
ろくに 庭や畑の世話もせず w

ときどき 気楽に ちょっと 山に登って 
健康を確かめる
そう woyajiは 還暦を過ぎ すでに60台半ばですが
体力は (測ったことないので) ともかく
体調は いつも快調 !
バイクにも普通に乗れているし
少しくらいの農作業なら平気だし
こんなにありがたいことはない と思っています

意識しすぎることはありませんが
すでに 老境 w
ちょっとした 身体の問題があっても不思議ではない
(便秘とか 逆に小用は近い とかはあれどw)

体重90kg弱 (身長172cm)で 分類上は「メタボ」そのもの
ですが 筋力と骨格は まだしっかりしてると思います w

きつい山行はできませんが
ときどき 標高差200~ 5-600mくらいのハイキングにトライして
心肺や脚力を確認しています
元々 たいしたことはないのです
富士山や3000m級の山にも登ったことがあるというだけ w
若いときから高所恐怖症 だし

でも 山歩きはやっぱり良い 気持ちいい
身体に疲労がたまる程度以下なら本当に
カラダ的にも 精神的にも 空気的にも リズム的にも?
もちろん 展望・視覚的にも いい のです
ウォーキング自体 気持ちいいしね

今 「運動するのは脳に良い」「老化防止に良い」とか
「脳は体を移動するために存在している」
(アンデシュ・ハンセン氏の近著) とか

わりと当たり前(?)のことが 本になったりしています w
が 感覚でわかります よ ね 


最近の山歩きは

美杉 学能堂山 (1021m) 5月  写真 ①

滋賀 竜王山 (605m) 7月

鈴鹿 御在所・国見山 (1175m) 8月 写真 ②

同  武平峠から鎌ケ岳 (1161m) 9月 写真 ③

同  武平峠から御在所岳(1209m) 9月 写真 ④

伊吹山 (1377m) 10月 など

山歩きは できるだけ続けたいと思っています

では また







2022/02/17 11:26:02|まにあなシリーズ
Z900RS 青玉虫


つい・・
カッ となって
 買ってしまいました・・ w

いや ホント
2022年モデルとして 「青玉虫」が出ると知って・・

くらくら~ と

woyajiは・・
2018年10月から20年11月まで
Z900RSに 乗っていたのです 「火の玉」カラー に

でも
齢くってきたし ケガしないうちに と 引退したのです
ところが・・・
これが かえって
「乗りたい乗りたい」 「走りたい走りたい」病を発症し

GSX-R750(の中古)を買ってしまい
走りまくって 現在に至っていたのです

それなのに
「え! 青玉虫がでる?!」
 ↓  ↓
翌々日 行きつけのバイク屋さんで
「手に入る? 青玉虫・・」
もうその頃には ココロは つかまれていたのです w

結局 
そのお店では買えなくて カワサキの正規店へ
納車が だいぶ先になるらしかったので 即 注文 w

それからは・・ どうしよう 
R750の味は まだまだ味わいたいぞ

2台持ちぃ~ ??
(ホントは 小さいZもあるので3台持ち・・)
どーすんだ~ オレ

んな顛末です

5月頃のつもりが 1月に 納車w
こんな時期に納車しても寒~て乗れんだろ!

いや~ もちろん 
Z900RSは いい に決まっています

いやいや なんといっても 
キャンディトーンブルー ってのが  (以下略 w)

比べてみると Zは大柄ですね w
排気音 いい音だけど いくらか ジェントリー かな

GSX-R750より 25%排気量が大きくなって
26% パワーはおとなしくなる というw

R750 手放さなくてよかった~~ w

というわけで しばらくの間 
2つの お気に入りバイク を楽しみます

woyajiの全盛時代 w w

では また







2021/12/16 17:54:00|まにあなシリーズ
今年の一字 R

こんにちわー

「今年の漢字」 が話題になる時期になりました
五輪に寄せた「金」 (←カネの意も w ) とか
さやっちの「桃」 (ホントは「挑」) とか


woyajiの今年の一字は・・ 
漢字じゃなくてすみません
まあ 
自分でも意外なほど にハマったので w

SUZUKI GSX-R750
この拙いブログが バイクで出かけた記事ばかり になるのも印象的にアレ なので かなり控えています w
が  数えてみると
2月の入手以来 77日も乗って出かけています
走行は 1万5千km強
特段多いこともないのでしょうが
予想よりは 大超過ではあります

大型バイクは本当に楽しく 乗って気持ち良いのですが
R750は とくに排気音がすばらしく 
アクセルを開けたり シフトダウンしたりする時の快感が とてもエモい

ちなみに
他のシュミと比較してみると
・チェロの練習を(ちょっとでも)した日が約280日
・ゴルフ ちょっとでもクラブを振った日は約40日
・netでナニカ(おもにさやっちw)を見た日は約300日
 (↑ ↑ 意外と少ない?w)
・庭いじり 50日くらい?
・鉄道模型 0日 w

なお KAWASAKI Z125proで出かけた日は 8日 w

なんで こんなにバイクに乗ってるのか・・
ま すでにリタイア状態なので
晴れた日に乗れる! からではあるんですが

一つは 60代半ばという
体の衰えは自分で感じるよりたぶん大きいだろうし
もし どっか不調になったり 腰や肘に痛みを抱えたりすると もう乗れない 
今のうちに という気持ち・・
(のんびり のつもりなら 乗れなくないのでしょうが・・)

それと
いつまでガソリンという化石的なモノを燃やして走れるのか
小さくない排気音 響かせて・・
これは現実 もうあと十年弱じゃないか って思ってます

(なお バイクは 四輪からの視覚認知が弱く
見えてるはずなのに気づかなかったりするので
音が大きい方が安全 だと思っています)


woyajiは 若い頃にバイクに乗っていましたが
高額のバイクは とても買えませんでした w

一昨年~昨年乗っていた Z900RS と 今のGSX-R750 は 
最大の憧れ だった ので
その両方に乗れた今は もう「人生に悔いなし」
みたいな感じです w
いや 未練というか 
他にも 乗ってみたいバイクはあって キリないけど

特性も この2車種は 
乗り方・乗り味も違って 本当に愉しかった

写真や走行動画も いっぱい撮った w
woyajiは いつもソロ行動で 友達いないし
どこに行っても 寄らず休まずなので
こんなんで「楽しんでいる」というのは おこがましい かも なんですけどね  

それでも・・ この先 どうしようか
やはり ケガしないうちに引退するか
ペースをぐっと落として もう少し楽しむか w
後者になりそうな予感で
2021年は 暮れていきます

では また

① 魅力の象徴 Rのロゴ  マイ庭で 8月
② 南張 6月
③ 伊吹山 10月
④ 伊勢志摩スカイライン 12月







2021/11/01 17:40:00|小さな旅
紀伊勝浦の朝焼け

こんにちわー

先週  天気が まあまあ良さそう なので
GSX-R750 紀伊半島を廻ってきました

「遠くに行きたい」の ちょっと版2 です w

昨年の夏に Z900RSで 日帰りで行ってきましたが
アレでは ちょっともったいない 
ので 今回は 一泊して廻りました

バイク旅の良いとこは
ちょっとした寄り道の繰り返し w
メインルート走っているだけでは 出会えない 風景や 「おっ!」という愉しみ が味わいです


10時前の のんびり出発
松阪→紀伊長島→尾鷲→熊野→新宮
→勝浦→潮岬→ すさみ→白浜
今回は 伊賀からずっと下道 走っていきました

国道42号線 
空いている所も多いので走るのが気持ちいいし 楽しい
ちょっと旧道ふうの道があると そっちへ行ったり
(海辺の小径や紀勢線の駅は very good!)
美しい景色があると 喜々として バイクの写真を いっぱい撮る
意識していないと すぐ自撮りを忘れますw
(写真 ①枚めは 熊野七里ヶ浜 R42)

ライディング (操作や排気音) 自体 とても快感だし 
走行動画撮影も捨てがたい  ので 
停まるのも  もったいなかったりするのだけど
写真も撮りたい 
なので 一部 折り返して走ったり
わりとアホみたいなこと もやります
ソロツーなので 気ままです w

今回 紀伊勝浦の海辺の安宿 に停まりました
温泉 でもない 温泉街でもない w
でも立地が ね
東に面した浜辺の近くだったんです
あわよくば 朝焼けが見れるんじゃないか って
アテにはしないで 期待していました w
そう 
旅の醍醐味は「夜討ち朝駆け」 ですから w

着いた晩は コンビニ弁当と缶ビール
(最近 飲みつけてないので よくまわりw)すぐ寝てしまいました
ので  23時頃には起きてしまい
月や冬の星座を眺めたり
ブログの前記事のテキスト書いたり 長い夜でした
でも 
幸い 5:30頃 目覚め (woyajiは目覚めてすぐ動けますw)
外の景色を眺めてると
徐々に 東の海の近くに赤みが・・
おー ラッキー!
こりゃー朝焼けだー

はじめ 空の写真だけ撮ってたんですが
おーバイク写さなきゃ と走りだし
って ほんの100mほどで撮影ポイントもあって

撮りましたよ w
撮れましたよ  (写真 ②枚め)

なんか ね
意味ないような シアワセなような ひとときw

その後 近所のホテルの温泉入浴券(くれたヤツ)で
温泉にも入ってきました

7時前に出発
くじらの町 太地

燈明崎・梶取崎 (美しかった~)

潮岬・本州最南端公園
その後 枯木灘海岸 (写真 ③枚め: 田子)
に沿ったR42 他 を快走しながら
すさみ (写真 ④枚め)
白浜

ここからは紀勢道→京奈和道 を走り 
橿原からR165を帰りました
ちょっと早めに帰宅

走行は 2日で 約580kmちょっと
(ビーナスライン行った時より) 走るの 十分楽しめました w

では また


P.S.
バイクで遠くに行ったら このブログに記事を上げる 
ということでも ない
(バイク記事ばっかしになってしまうので)
んですけど・・・ まあ気持ちよかったので UP w

本当は 
城崎/餘部 方面に行こうか と思ったんですが
宿の料金レベルを見て 怖れをなし
今度  安い条件で予約してから 改めて計画しよう 
となりましたw

woyajiは 早くから計画を決めるのは好きでなく
いつも直前に行先を決定 w

よい旅 となるかどうかは 運を天にまかせています