チェロのレッスンを受けるのは週1回(たったの30分!) 月3回 自宅では「毎日」といいたいところですが 一日1時間前後で週5回
昨年12月から始めた(レッスンは1月から) ので もうすぐ1年 が経過します のに! 予想よりも うまくなっていない! w
課題の曲♪(エーデルワイスとか峠の我が家)に いちいちw てこずっています レッスンの先生は 最初に 「MOON REVER」を弾いて見せてくれ 「だいたい1年で これが弾けるくらいな感じでやっていきます」 とおっしゃったが 11月にして「MOON REVER」まで まだ間に5曲もあるじゃん!! あかん 先生は 「遅いですね」とは決していわないが やっぱり遅いだろうな
自分で練習したときは(何回もやった後なので) まあまあだな 今日はこの辺で・・ という気になるのですが 先生の前で弾きはじめると(慣らしができてないので) あ アレ 違った しまった・・ の連発になるのです
そこに本来の最弱点 拍子勘の欠落が追い打ちをかけるのです (↑ こんなん わかってもしょうがないぜw)
拍子勘の欠落 というのは 普通の人が 1・2・3・4 と拍子を取れるヤツが woyajiは いちいち引っかかってしまうのです 先生のいう 2拍 というのは(事実上)3拍のことだな と 普通に長さを頭で再現できないとか 3拍めからスタート という「なんでもない」ことのハードルがえらく高かったりするのです 演奏中に 拍を数えるなんて ムリムリ w 休符も苦手w で 小学校の頃 先生にあきれられたのを思い出すぜw
あ〜あ 苦手なこと 意識するのはやめにしよう
だんだん焦ってきました おまけに ここんところ 遠出をしたりで 弓をもたない日も増えてる・・ 練習少なすぎて上達するわけがない! (ハ〇キルーペの謙さんふうw)
そのうち 好きな曲のメロディがまがりなりにも弾けたら youtubeにアップしようか (←意味はない w) とか 考えていましたが まだできない
例えば 録音してもらったピアノの曲(伴奏)に合わせてチェロ弾けたらなぁ と思う のですが まだ遠そうです それでも 夢に終わらせたくないなぁ
チェロ弾きへの道は遠し だが まだ一年
THE LONG AND WINDING LOAD だと 人に言えるくらい w 長く(10年とか) 取り組んでみたいものです
P.S. まずいな 「チェロ弾きの道は遠し」 って 何回でも使えるタイトルじゃん ・・・ w
ま いいか 何年後かに 「チェロ弾きの道は遠し 25」とか あっても それはそれで w |