干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
2011/06/27 2:24:04|ビバ綾瀬はるか
JIN 〜仁〜 最終回
JIN 〜仁〜

終わっちゃいましたねー

もちろん ずっと見ていましたが
完結篇になってから 
感想を記事にしてはいませんでした・・

しかし
さすがに 最終回は 心に響いてきたので


ていうか
綾瀬はるかさん = 咲さん の想いの
行く先が気になってしよーがないヲヤヂとしては
当然ですよね

咲さんと南方先生の想いが 最後の最後の
主題? になるとは思っていなかったというか

なので 強烈でした



ビデオに録ったのを見返すと・・


先生が咲さんを抱きしめて 彰義隊の話をし
「一緒になくなるのが一番幸せ」 というシーンや

咲さんと先生の手が離れるシーンは
胸が張り裂けそう なくらい

手が離れた後の咲さんは
先生が 先生のいた時代に戻ることを直感していて
さびしいけれど 先生が助かることを祈っている
ように見えます

健気で 気丈で・・  

もう息ができずヒクヒクしておりました・・


先生は 元の世界に返らず 
咲さんと江戸で暮らしてもらいたい なんて
咲さんの父親のようなことを望んでおりましたが
それはかなわず・・

ただ 咲さんが命を落とさなくてよかった
そして 先生がもはや未来さんへの想いから離れて

ただ 咲さんを救うために命の限りをつくそう
としていたことを 理解できたので
咲さんも なんとか悲しまずに生きていけた
だろうと・・


たとえ 歴史の記録にのこらずとも
二人の記憶が続いているならば
そして
二人の想いの糸が 連綿と続いているのならば・・



うまく書けませんが・・




まあ
完結篇は
詰め込みすぎ気味で (治療シーンが断片的になり) 
ちょっと余韻に欠ける気がしましたが

それでもよいドラマでした

よいものを見せてもらって ありがとう
出演者のみなさん本当にご苦労さまでした



なんだか
ワタシの記憶からも消えていきそうで恐い
ですが
このブログに記することで 
歴史の修正力に抗っておこう と思います



P.S.

ワタシは twitterやりながらドラマを見る
なんて 器用なマネはできませんが

いっとき ツイッターのトレンドワードに
「お慕い申しておりました」
「JINの最終」 「咲さんの手紙」
「JIN終わっちゃった」 とか JIN関係が
いっぱい並んだそうです

とくに
「お慕い申しておりました」
という言葉の美しさ をみんな感じたようで

咲さん(綾瀬はるかさん)の 声
に負うところも大きいかも・・




※ 画像は公式HPから
(cap取れないモードでビデオ録画してしまったもので)








たべるきまんまん 「八重の桜」篇

シアターどんぐり No.44

いやー
次の目標は何かな  なんていってたら

超ビッグニュースが


2013年の NHK 大河ドラマ  「八重の桜」
の主演 決定 !! 


会津藩士の娘  山本 八重
後に 同志社大学の創始者 新島襄 の配偶者
となる女性 のドラマです

幕末から明治 日清・日露戦争が舞台

綾瀬はるかさん をイメージして企画したとか
すっごい楽しみです




で  ひとマンガ

はるかちゃん 
オファーに対して二つ返事だった とか


写真のようなご婦人らしいですが




え?

もしかして それでOKした・・の?


ありうる ?   ありえない ?



P.S.

オタ的な話 で恐縮ですが

これで いわゆるひとつの グランドスラム 達成
では ありませぬか


あ  赤い運命 / あいくるしい
や  八重の桜
せ  世界の中心で、愛をさけぶ
は  HAPPY FLIGHT
る  ROOKIES
か  かきのたね



「や」のつくタイトルが 
そう簡単にあるとは思っておりませんでしたが

やれ めでたし めでたし
祝杯 祝杯




P.S.
新島八重 について 知らなかったので

→ ◇精鋭の中、強き花あり◇
→ 活躍した福島県の女性たち 
  - 女性の地位向上に尽力した会津女性 -

→ 大山巌を撃った女性

など
参考に読ませてもらいました







2011/06/21 2:42:18|ビバ綾瀬はるか
TOTAL BEAUTY

綾瀬はるかさん


プリンセストヨトミ や

JIN 〜仁〜

の宣伝活動なんかもあるし
いまや 幅広く愛されている女優さんとして

CMに 雑誌に と
でづっぱり(笑)



そんな はるかちゃんの写真や画像

いちいち きれいなんですよねー


女ざかり? でありんすから 当然かも ですが



世に 美女は少なからず
個性ある女優さんも あまた(というほどでもないケド)

けど  雑誌や画像の
手元に置きたくなる度合いが・・違うよーな



干物ヲヤヂは over fifty であります
ファンになって4年がたってるし・・

? ? ? ? ?



本日 何もテーマはありませんが
ブログにのっけたくなったので

「美的」の中のやつ
同時に SK-U のパンフの・・であります


ちょっと 作った感じのはるかちゃん ですが
買い物行っても
よく 目についたりします

あれだけ ほんわか人なのに
インパクトある視線で びっくりしたり・・


たいくつなとき にでも
ケイタイとかで 眺めてください  てか




いやー  外はすごい雨です
梅雨とはいうもののねー


では 
とりあえず おやすみなさいまし








2011/06/21 0:04:39|自然風
花筵
こんばんわ

ブログを更新しない日は? あっというまに
過ぎ去っていきます


twitter で 綾瀬はるかさんの話題に限らず
なんかツプヤいていると

ガスが抜けちゃうのか
なんなのか

正直いって 
ブログの記事を書くモチベーションが上がってこない
感じはあります  困ったもんです


本当は
JIN 〜仁〜 完結篇
とか
プリンセストヨトミ

の感想や話題を書けばいいんですけどね


JIN は面白いし よくできた構成にうなることもあります

(龍馬が西郷さんに、先生が「助けさせてくれ」ゆうちゃじゃろう
 といって 薩摩から長州への協力を言い出させたこと とか
 「暴力は暴力を生む」という言葉で 
 徳川の武力排除から大政奉還の道につなげたとこ とか・・)


咲さんや他の人たちの いいシーンも多い

んですが なんか 見た後(これも)
ガスが抜けちゃう んですよね
(ちょっと盛り込み杉?)




まあ

そんなわけで (ドンナワケ?)

こないだの日曜
プリンセストヨトミを観に 高の原(奈良市の北)
のイオン にいったら

こんな機械がおいてあって 動いていたんです
ガチャガチャと 一人(人じゃないから一台?)

アサゴエという会社の花筵・・ゴザ
を作る機械らしいです

画像 左の絵の左の方に写っている
パンチされたカードを順次読み取って
タコ糸でつながれた棒を引っ張ったり戻したりして
使うイグサが編まれます
何種類かの色つきイグサを含めて

もちろんデジタルじゃありませんよ
アナログの機械です

な〜んとも ゆるい感じです
スローフードならぬ スローマシーン
といったところでしょうか

そして 出てくる模様がトトロ

これが足が停まった直接のきっかけですが
しばらく ほけーっと みとれていました

リズミカル
だけど カチカチとした感じじゃなくて


ワタシだけじゃなくて 人だかりもあり
すぐ横で くいつくように見ていた坊やもいたので

やはり なんか惹きつける魅力があるようです

イグサを使ったゴザも天然素材
納涼グッズとして 見直されているのかな


洗濯機なんかも 眺めていると
わりと飽きない ということがありますが

なかなか 今のご時世に
あってるな と思った展示でしたね


あー 
トトロのゴザ 買ってくればよかった・・











おっぱい國獨立条規

シアターどんぐり No.43 かな


プリンセストヨトミ 


みましたか〜
のっけから すごかったっすね〜

ほんでもって
大阪國 たぶんホントにありますね〜 きっと


ところで

鬼の松平さん は
どーして ミラクル鳥居と組んで仕事をやっているのでしょう

映画の中で ゲーンズブール君が 2回問うていますが・・
副長は 答えていません・・



やっぱ アレか ?







そう

おっぱい国 

という地下組織も どこかにあるかもしれません よ


え あなたも?
なんだ キミもか   なんて

国民が うようよ・・


チチからムスコへ  と




OJO    Oppai Jumbo Organization

ではありませんので   為念