干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
2013/11/26 23:18:00|ビバ綾瀬はるか
秋の日 (2)

The Art of LUMIX.

こんにちわー
続いて  表参道ヒルズに出かけてきました

甲府からスーパーあずさにのって新宿へ

なんだか やたら人が多いぞ

原宿で山手線を降りて
まさに人混みのなかをかき分けて
表参道ヒルズへ

ファッションには関心のないヲヤヂは
相変わらず 賑やかできれいな街並みだなーと
眺めつつも
ただ まっすぐ目的地であるB3Fの ギャラリーへ

Panasonic のミラーレス一眼のプロモーションで
「綾瀬はるか写真展」 が開催されているのです

Panasoicは Lumix を綾瀬はるかでイメージを
作り上げようとしているように見えます

綾瀬さんファン としては
もう 感謝に絶えないところです

しかも 今回は
綾瀬はるかさん 一人に絞った写真の展示

ふむー

感心しながら  も
ふむー

と 
いくばくかの疑問(思い切りがよすぎる?)も感じつつ

しかも カメラマンは RIE TAGAWAさん という方で
LUMIX GM を使って 綾瀬さんの(他の)撮影を 横から 本人に知られない程度に撮っていた という作品群
半シロート目線 というか

だから 衝撃的インパクトのある作品はなく
静かな 日常的  ファン的ショット 満載 
といえるでしょうか


会場は 
カップル 子供づれ オタ風  
女性グループ 熟年・・ と
実に幅広い客層
(カメラマニアっぽいのは いなかった な・・)

やはり綾瀬さんの 好感度がなせるワザか


中にある イスに座って
ひととき 綾瀬さん写真に囲まれたあと
通りに戻ると

街の灯りとイルミネーションが
夕暮れの空と 黄色のケヤキ並木とよくマッチして
とにかく美しい

みんなが訪れたくなますよねー こんな街なら








2013/11/26 22:59:00|小さな旅
秋の日 (1)


こんにちわー
週末  久しぶりに遠出をしてきました

ちょっと 国分寺で会合があるのを契機に
甲府・東京方面へ


秋日和
まさに紅葉のまっさかり

11月23日(土) 東京の宿泊のためホテル探しをしたのですが2週間前くらいから まったく取れず

東京で一体 何があるのじゃ ?!
かなりマイナーor辺鄙なとこまで 「満室」?

で 多少悩んだ末
えーーい 車で行っちまえ
(車ん中で 寝られらー と)

ただし 混みそうな富士山以東はやめて
甲府から電車にしよう

中央道なら景色がきれいだろう し



それ以前に
ここしばらく どこにも出かけていないので
精神が鬱屈しているので

気を散じよう と


あー 出かけてきてよかった
と心から思いました

旅 というのは 本当に 心持を変えられます


昔 非日常性というものがない(得られない)時代に
西国四十八箇所めぐり とかお遍路の旅にでることを提唱した人々(弘法大師など) は
旅の 良さ というか 広々とした心を作る効果を知っていた
のですね (むしろ宗教よりも素朴に)   


ワタシは 高速道をずっと走るのは嫌いなので
できるだけ乗らないようにして 地ベタ道の眺めを楽しみつつ
ほどほどに到着時間を意識して・・


写真 1枚目は  中央道 中津川付近から 沿線の紅葉

2枚目は 同じく須玉付近からの 富士山
中央道上り線は 富士見あたりから 
富士山が遠望できるポイントがいくつもあります 


3枚目は 甲府から新宿まで乗った スーパーあずさ
の車窓  桂川橋りょう だったっけか
沿線 ずっと 山々の紅葉(黄葉)が きれいでした
スーパーあずさの車内はとても静かで 
乗り心地がよかったです


今回は めずらしく
数編 に分けて 書いてみます
(たいした記事でもないのにw)







京都守護職本陣

こんばんわー んこ

シアターどんぐり No.54 です

「八重の桜」も 残りわずかになってきました
会津藩の京都の本陣におけるドラマシーンは
とても印象に残るものでしたね

マンガ
3コマめでオチてしまいました ケド (w)


この間の休みに 用の合間をみつけて
京都黒谷の 金戒光明寺 に
初めて行ってきました

綾瀬はるかさんが大河ドラマ クランクインの
前に(カレンダー撮影で?) 訪れていたお寺です

虎の間 で ひょうきんなポーズ
をやっていました


なかなか立派なお寺です
京都守護職が本陣をおくだけのことはあります

山門の修理も落慶して
みごとな龍の天井画もみることができました
また 庭も巡りました

境内や山の木々の紅葉も始まり
おかげで 京都の市内は 人出がとても多くなっていました


ヲヤヂが出かけると
いつも「強歩」になってしまいます

京阪の駅から歩き始め
金戒光明寺  新島夫妻墓所  女紅場跡 
新島旧邸 櫨山寺 京都御苑 同志社大学
と 10kmくらい 

日頃 運動不足ですが
思ったより 歩けたので ○
(My 健康&紅葉に乾杯!)








2013/11/02 1:29:52|マイ庭から
紅葉はじめました

こんばんわー

特別寒くもなく いい夜です
リラックスした時間に 好きな音楽を
聴くのは 本当に至福の時間ですね

今は 荒井由実さんの昔のベストCDなんか
流れています (w古w)


夜空があんまり美しかったので
先ほど 星野の写真を撮ってみました

もしかしたら
オリオン座の 赤い巨星ベテルギウスの
超新星爆発がありうるかも と

なので そのうち消えてしまうかもしれない
なんて思えたりして (これまたW)

まあ ないでしょう
核融合のエネルギーと重力の関係が不安定に
なってからでも 100年やそこらは・・
へたすりゃ 数千年・・

もし そうなったら
ちょっと(どころじゃない)大事件でしょうし

でも
今 東から上ってくるオリオン座を見ると
そんな気持ち抜きに 眺められない んですよ

悠久の宇宙  ・・だけど
とても特別な宇宙の一瞬に自分がいるような
不思議な気持ち・・



画像 1枚目は 
うちの庭の間からみた東の空
この写真では ベテルギウス(オリオンの右肩)
の赤さがでてませんけど

自宅から 撮れるなんてうらやましいでしょ
でも家で隠れている左右両側に
明るい外灯があって
それも最近わざわざ まぶしいLED?照明に
取り替えられたヤツ  orz


2枚めは うちのナンキンハゼとサルスベリ
いい色になってきました


3枚目は りんどう

荒地からとってきたやつを
植えてあるのです
庭に自然種のやつが(雑草の合間に)生きている
というのがいいんです
おかげで草刈れないんですけど (w)


4枚目は 
今年の秋 ずーーっと咲いている
ムラサキヤマツツジです

もう来年の春の花は あきらめたほうがいいでしょう
毎年 秋に咲く ようになったら面白いのに


では また

秋情緒たっぷりの伊賀から
干物ヲヤヂがお伝えしました

 







2013/10/30 2:09:31|イラスト綾瀬はるか
紅の似合う女
こんばんわーお

知らない間に 10月もおわり・・
あれ 神無月が過ぎちまったのか ?

うーーん
思い出すに
「鹿男あおによし」 は
楽しいドラマだったな 今から考えると・・


綾瀬はるかさん
「八重の桜」の撮影も終わり

ウワサ(ネット界隈)では 
次の作品(映画?)の仕事に入っている
らしい そうです

そのうち 
次の作品の発表もあることでしょう


年末に向けては NHK紅白歌合戦の司会
という山場が

芸能界のこととはいえ
大晦日にあんな大きな仕事やるなんて
考えただけでも・・タイヘンそう

なので
大舞台の綾瀬さんを
渋谷に見に行く  ということも
想像できない干物ヲヤヂです
お酒をいただきながらTVにかぶりつくことにします


さて 紅組 
真っ赤といえば
この赤いドレスが印象的だった写真の彼女
(去年くらいの文春だっけか?)

イラストにしてみました
清楚なセクシーさ

出せるほどの絵描きになりたひ・・



夜もフケたので・・  
ではまた



P.S.
自宅の庭に
植木にまとわりついたアケビのつるも
残していた (育てているとはいえない)
のですが

気がついたら 植木のかげで
2つ実がなってはじけていました

秋  です