こんにちわー 週末 久しぶりに遠出をしてきました
ちょっと 国分寺で会合があるのを契機に 甲府・東京方面へ
秋日和 まさに紅葉のまっさかり
11月23日(土) 東京の宿泊のためホテル探しをしたのですが2週間前くらいから まったく取れず
東京で一体 何があるのじゃ ?! かなりマイナーor辺鄙なとこまで 「満室」?
で 多少悩んだ末 えーーい 車で行っちまえ (車ん中で 寝られらー と)
ただし 混みそうな富士山以東はやめて 甲府から電車にしよう
中央道なら景色がきれいだろう し
それ以前に ここしばらく どこにも出かけていないので 精神が鬱屈しているので
気を散じよう と
あー 出かけてきてよかった と心から思いました
旅 というのは 本当に 心持を変えられます
昔 非日常性というものがない(得られない)時代に 西国四十八箇所めぐり とかお遍路の旅にでることを提唱した人々(弘法大師など) は 旅の 良さ というか 広々とした心を作る効果を知っていた のですね (むしろ宗教よりも素朴に)
ワタシは 高速道をずっと走るのは嫌いなので できるだけ乗らないようにして 地ベタ道の眺めを楽しみつつ ほどほどに到着時間を意識して・・
写真 1枚目は 中央道 中津川付近から 沿線の紅葉
2枚目は 同じく須玉付近からの 富士山 中央道上り線は 富士見あたりから 富士山が遠望できるポイントがいくつもあります
3枚目は 甲府から新宿まで乗った スーパーあずさ の車窓 桂川橋りょう だったっけか 沿線 ずっと 山々の紅葉(黄葉)が きれいでした スーパーあずさの車内はとても静かで 乗り心地がよかったです
今回は めずらしく 数編 に分けて 書いてみます (たいした記事でもないのにw)
|