昨日 天気予報は 晴れ時々曇り 所によってにわか雨/雷雨・・ まあ この季節 多少濡れるのも酔狂・・ などと 甘く見て・・ GSX-R750で 高野山方面に出かけたwoyajiは 日に三度も 豪雨に遭遇するという ハメになるのでした
まあ 無事 帰り 緊張と疲労で 全身ガチガチだったのが 今日少しほどけて ブログ記事など書けるのは 本当に 弘法大師の御加護のおかげです w
目的地は 龍神スカイライン
伊賀の峠道を走り慣れたwoyajiには 特段 惹かれるワケではありませんが 関西のバイク乗りに語り継がれる道です
どうせ行くんなら 龍神温泉に一泊したいとこですが まあそれは 帰れなかったときの 選択肢
10時半の出発でした w が日帰り予定です 名阪国道も通らず R165から R24(自専区間)へ
道もロクに調べてないので w 高野口ICから 九度山ルート (やや遠回り)
気持ちよく走れますが 片側交互通行の工事区間 多数・・
高野山の大門へ (何年ぶりかなぁ 10年くらい?) 下からの巡礼(登山)道などで写真を撮りつつ 高野の街へ まもなく 根本中堂 ( 写真 @ )
ここでも バイクを停めて写真を撮りましたが 【ちゃんとお詣りしませんでした】
もう少し進んで 奥ノ院入口Pで 缶コーヒー飲んで あれ 陽射しも見えていたのに 雨がポツポツ 「このくらいの雨なら ( 写真 A ) この季節の味わいというものさ」・・・
そして 街を過ぎ 龍神スカイラインへ え? いきなり道路がウェット あれ ここら辺は いっぱい降ったのか?
いやいや その心配もなく 1kmほど走ったら 道路はドライ 陽もさしていたり・・ うぅーーむ(?)
一応の目的地 護摩山タワー w まで 20数キロあります 雲が多いので 景色がいまいちさえない
スピード控えめ w で ワインディングロードを快走
すれ違うクルマやバイクは少ない 鶴姫公園にも寄り・・
ほどなく 護摩山タワーPに到着 ( 写真 B ) 300円払って 展望台にも登りました 誰もいなくて 素晴らしい w
降りてきて さあ出ようとすると 北(高野山方面)からパトカーがやってきて Pで折り返していく・・
アレ 追い越すのもなぁ・・ と 缶コーヒータイム追加 ここで雨雲レーダーを見よう と思ったら圏外(当然か)
そして少し 龍神温泉側に走り出した・・ら こっちは 雨だ ! 折り返し 高野山側へ急げ ( 写真 C )
判断むなしく あっという間に雨脚に追いつかれ・・ もう 一気降り 思わず 道路わきの繁みの下に入る けど カサ効果 イマイチ もうちょっと先の ましな所へ
あー ここでしのごう と思っていたら どんどん雨が強まり 足元を どーっと雨水が流れていく おいおい・・
100m程先にいた自転車の人が 寄ってくる 「ひどい降りですねー! 」 10分か15分ほど待って 自転車の人は走って行きました 大変そう・・
woyajiは ダメついでで もうちょっと待とう と 思ったものの ずぶ濡れなのと 急激な気温低下で 震えるほど寒い こりゃーアカンなぁ
バイクの場合 悪条件の中 無理をするのが一番危ない・・ とも言ってられなくなり とりあえず 高野山の街までは戻らないと・・ と
少し雨が弱まったところで雨の中へ
「龍神S 遭雨譚 2 」につづく
|