こんばんわーん
昨晩の話と同じソース?
とってもよい香りがする(らしい) レノアの CMの件・・
これ P&G の 他の製品のCMの流れで 綾瀬さんに 声がかかったのでしょうか それとも レノアの担当のエライさんが・・ 綾瀬はるかさんが なんでも 鼻で くんくん においを嗅ぐくせがある ことを 知ってのことでしょうか
もっとも このCM 綾瀬さんはくんくんされる方ですが
あんまり その重要性には気づかないけれど 人にとって 鼻で匂いを嗅ぎ分ける 匂いで いろんな情報を集められる というのは とってもすごいこと
よく まだ科学では解明できていないことがある なんてことをいいますが 嗅覚 なんてのはその代表かもしれません
どうやって ごく微量の分子の存在を検知し どうやって それが何であるか それが何を意味するか を分析しているのか
ちょっと精密な化学分析器よりもはるかに優秀な 面も 人の鼻は持っています まして・・ 動物たちは・・
感覚というのは 比較評価できるものがあると 先鋭化する 類似のものや 過去に嗅いだ記憶のあるもの・・
それから 匂いなら匂いだけでなく 視覚や聴覚 触覚その他 そのときに得られる なんらかのとっかかりのキーとなる情報 (万能鑑定士Qでは 凛子が 泣き笑いしながら フランス語を目で覚えていましたが・・)
そういうものがあると 感覚がとても強力になる
自分の経験でいうと アルミの材料をペーパーとかで磨くと なめてもいないのに 口に独特の味がする あれって 昔からおもしろいなー と 思っていました 空気中に飛散したアルミ分子が口や鼻に入るのか あるいはアルミのイオンが皮膚を通じて 体に何らかの作用をするのか・・
高級な料理でも 目隠しして食べると 味がよくわからなくなってしまう なんてのは 味覚も 他のなんらかの感覚の助けで 判別能力をあげている ことの現れでしょう
自分は 五感を総合すると 一見ノイズに隠れた情報を 能動的にセンシングすることが可能になるんじゃないか なんて思っています
絞込み っていうんでしょうか ○○である ということはいえないけれど △△か□□みたいなものではないか という 漠然とした中から ある範囲に見当をつける みたいな
自身のなかに作り上げるそのイメージに対する 比較評価を行うことによって さらに超感覚的な情報を得る みたいな
話 えらいとこ行きましたが
woyajiは 綾瀬はるかさん きっと 感覚も鋭いに違いない と (普段はそうでもないかも ですが) 忍者的期待をしています
で 久々のシアターどんぐり No.60
はるかちゃんに内緒でお好み焼き食べたりしたら 一瞬で わかられちゃう かも なんて 想像でした
では
(つづく)
|