干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
2014/09/27 3:28:03|イラスト綾瀬はるか
「MOMENTO」から
こんばんわー
秋ですねー  早いですねー

ていうか
もう9月も終わりそうになって
綾瀬はるかさんの 新しいドラマが始まる10月15日(水)も
すぐ来ちゃう感じです


ここんところ 天気がよくて
朝 快晴だったりすると

「きょうは会社休みます。」って電話して
どっかへ行くか のんびり庭の手入れとか
やりたいなー  
とか思うのですが

休むと 後々 よけい仕事しにくくなるな
と思い直してしまうのが 悲しい性です



22日に出た
綾瀬はるかさんの写真集 「MOMENTO

前の「DOCUMENT」と同じ ND CHOWさんのカメラですが
EDITOR:伊藤かおり(MAQUIA) とあって
どうも 
MAQUIAの編集部が主導権をとってまとめたみたいです

多少 艶っぽい写真が多い・・
黒い下着とか・・
そして にこにこしていない表情が多い

いい写真が多いのですが
見開きのページになってしまうと 見づらい
本をバラさないとスキャナーで読むのもやりにくいし

本の体裁って 質感が高いものの
なんか古く感じることもありますね・・


まあ いいか
Woyajiは 綾瀬さんの姿を とにかく眺めたいのです

新ドラマ開始で
いくつかの雑誌にも(タイアップで?) 綾瀬さんの
いい画像が載ってます an anとか

しばらく 楽しめます



で 拙いのを承知で
MOMENTO」の中から 
美しい手足の写っている(お気に入り)のをトレースして

また イラストを作ってみました


ローマでしょうか ベネチアでしょうか
背景は PHOTOSHOPで加工して
上に乗せてみました


鳥あえず

ではまた  おやすみなさいまし







2014/09/15 1:35:14|そらのうた
秋の月
こんばんわー

もう夜も更けて
虫たちのリズミック?な声が
月夜の空間に広がっています

先ほどの記事を書く前に撮っていた
お月さんの写真

思ったより きれいに撮れたのがあったので
up しときます


月の写真は・・・

人がみて 「きれいなお月さんだな」
と思うような風景を再現できる写真は
まず 撮れません

空間の広がり(3D?)感
広い景色を感じ取りながら 月(だけ)を注視するという
強い画角補正イメージ

月が煌々と輝く という明るさ感

カメラで撮った写真で これらを感じとれたなら
すばらしい写真です


広角の お月さんの風景はもうあきらめて
もっぱら 望遠でお月さんの「美しさ」を
追い求めていますが
これもなかなか・・

望遠レンズで撮ると ピント不足やブレが出やすいので
しっかりした三脚についた望遠鏡で撮っています

でも望遠鏡で撮ると
真っ白なお月さんになって
どうも「お月さん」感がいまひとつ

ホワイトバランスを調整して
ちょっと黄色っぽく写るようにしています

それから 一番明るいところと
欠け際の 月のクレーターとかの地形がよくわかる所
との露出合わせが難しい
結局 
これも普通の撮影では見た感じを再現できないので
撮ったデジ画像を 修正します
「レベル調整」とか「明るさ・コントラスト調整」
を行います
もちろん 解像度を活かして お月さんのみに
トリミングします

世の中には
KAGAYAさんのように
天体写真(星景写真)を とてもきれいに画像修正される
方もいらっしゃいます

自分は そんな能力はなくて
どうするのか 方法も知りませんが

写真というのは(デジタルで)
後処理で 質を高めるというのは
ワタシには いいことのように思えます
(好き・嫌いがあるようです)

ブログに載せたくなるような写真
そういうのが ひと月に一枚くらい
できたらなー


では また


撮影データ
2014年 9月 14日 23:41頃
EOS KissX4 撮影地:伊賀市
D9cm L=81cm (FL-90S) 直焦点
ISO100 1/80s
元画像 1.3M トリミングの上縮小
画像補正



P.S.

カメラの進歩で
昔は難しかった画像技術も 
どんどん容易にできる時代になってきています

自分も 少しでもそういう技術に
ついていきたいなー 

そう思っています








2014/09/15 0:17:32|イラスト綾瀬はるか
連休ハピネス

こんばんわー

今日は とてもよい天気で
青い空と 緑の山々 心地よい風 
という一日でした

日差しは強いのだけど 暑くなくて
あまり経験したことのない 日和
ここは カリフォルニアか? 

という感じ(テキトーな・・)


午前と午後の農作業 夕方庭の芝刈り
そのあと雑事・・
ほんの少し ビールを飲んでくつろいだら
もう 夜も更けてきて・・

今 東の空に 美しいお月さん(月齢19くらい)が
暑くも寒くもない いい夜です


さて
久しぶりに イラストをup

ジツは ちょっとスランプぎみ
(うまく描けないのはいつものことだけど)
何を描くか どう描くか
みたいなことが 頭にわいてこない
みたいな

昨晩 描いたものの うーーん
とうなったまま・・
今日少し直しましたが まだ うーーん
みたいな 


レノア・ハピネスのCMメイキングでの
明るい綾瀬さん 
うまく描きたいな いつか
すらすらっ と w


ま これ以上いじっても と
また 気分を変えてトライを続けることにします

ではまた

みなさん よい連休を



P.S.
ちなみに
干物ヲヤヂは今週も来週も
休みは 日曜だけです

「今日 会社休みます」しようかな・・w







2014/09/08 23:25:00|小さな旅
市後浜

日曜の夕方
いくつかあった雑事を切り上げて
ふと 志摩半島の市後浜にクルマで向かいました
大王崎の 少し手前にある小さな浜です

自分は ふらっと志摩半島の海辺を訪れるのが好きで
時間があれば 多少のくいものを買って
のんびりと 海をみて過ごしたりしました

最近は いろいろ事情があって
のんびり出かけるということが 不可能になっていて
なんとか都合がついたとき 急に思い立って 
100km圏くらい出かけるのが 精いっぱい


実は お盆のころ 
昔から 浜辺にハマユウの咲く風景に憧れていながら
(昔 京都発鳥羽行きの急行はまゆう というのが 
関西線区間で 急行かすが と併結されていました・・古 )

それを見たことがない ことにハタと気がついて
急に見に行きたくなっていた のです

ハマユウは 和具の大島の群落が 昔の観光ガイドとかに よくのっていました
ハマユウは 三重県のあちこちで 見られたようですが
今は 自然の浜が減っているので 少なくなっているようです

ハマユウ自体は 見たことあるし
市後浜 も ちょこっと寄ったことがあります

が  いつか 海辺でスケッチ旅とかしてみたい
などと アテのない夢想で終わっていたのです


で 
夏も過ぎて しかも休みの日の夕方?になってから 急きょ 思い立ったのは

自分の人生は どちらかというと? さえない
何かをやれた ということはないし
何しろ独り身で なにかにつけ独りよがりで・・

いつも 何かをしたいと 思いつつ
これということも なせないままに齢をくって

そういう人生なのに (そういう人生でも?)
〇〇やりたいな とか  □□行きたいな
とか思うことすらやらないで 何が変わるのか

と 意識高い自分?w が ぶりかえし

まあ 夕焼け 見れるかもしれないし
と 行ってみたわけです


それと
実は先週の日曜にも 所用で四日市方面に出かけた際に
帰りの23号線に乗るつもりが (立交で)間違えて乗れず 
海辺の旧道? を走ってみると

ふと 鈴鹿の海岸に寄ってみたくなり
既に暗くなっていましたが 鼓ヶ浦の堤防近くにクルマを停めて

浜に降りて 
少しの間  あまり潮っぽくない海風と波の音とに包まれてみた のでございます (何調だ?)

人は・・
どんな思い出が意識に作用しているのか 知らないけれど

何とも安らぐ 風景や環境というものがあります
自分にとって 伊勢湾岸や志摩半島の 海辺の景色は  そんな位置づけです

沖縄やハワイの海もきれいでしょうが
なんというんでしょうか
わりあい観光地化していなくて
ふるさと 的な・・



17時近くになってから 市後浜につき
裸足になって 少し 浜をぶらつきました

波打ち際で海に入っていると ザバーンと波が当たって
半パンツ(ジャージ)が 濡れて
ええわ別に と思ってから  ポケットにケイタイが入っていることを思い出したりして ! イカンイカン  とか

夕方なのに サーファーの人たちがわりといて
にぎわって? いました
いい感じじゃん  て感じで

自分は サーフィンもしないし 一緒に楽しむ人もいない
けど
こういう空気を味わうのは 文句なしに気持ちがいい
心の洗濯 (よい香りつき) みたいな


地元の方が流木を集めて たき火をしていたり
散歩をする人たち とか


波は緩いけどw 
時折 美しいアーチを作っていました

ひととき 落ち着いていると
はや 空と雲が 赤く染まってきました

うーーん  いいじゃん の画像 2枚



浜の端に  たぶん地元の方が育てているだろう
ハマユウ や ハマヒルガオ 月見草? とか
が守られている一角がありました

やはり ハマユウの花期も終わっていました
わずかに 枯れかけた花房の一、二輪だけ残っていて

一応 執着の写真をw

美しい写真は ネットで検索してください w


自分は ここにきて どこか変われるだろうか
自分は こんな写真を撮って 何か残せるだろうか

そんな考えても意味ないことが 頭の隅にこびりついたまま

それでも 行ってよかったな
やっぱり市後浜 捨てがたいな
(志摩の海辺は 自分にあうわい)

美しい夕空が 暗くなり
人影がまばらになり
東のうす雲の中から お月様が現れた頃
名残惜しい浜を 後にしました



こういう記事は あまり読まれないだろうと思います
(ブログの記事にするとき 若干 躊躇があります)
最後まで読んで下さった方 ありがとうございました

何歳になっても よくわからない
自分の心の移り変わりも たまには書きとどめておこう
そういう気分でしたので

ではまた







2014/08/12 3:10:36|そらのうた
流星群の夜(曇)

こんばんわー
台風11号 大丈夫でしたか

三重県は 「大雨特別警報」とやらが出て
TVは たいそうに伝えていましたが
それほどのことはなかったようです
あーいうの(警報)を伝えるのはきっと大変だろうと思います
(シラけたんなら はっきりシラけたといえ! って?)
いやー 担当者は大変ですよ
各地のことは何もわからないまま報道しているんですから(棘)

現地のキャスターも
「時折激しい雨と風が・・」って 
映像では 雨も風もほとんどねーじゃねーか とか

やはり あーいうのは 
一応あのように伝えることになっているのでしょう
警戒感が緩まぬように・・

って なんか やっぱり前時代的な印象でしたね



さて 干物ヲヤヂは なにごともなく?
夏の日々が過ぎていくのを 眺めています
もう お盆ですよ    えーーっ


昨日は スーパームーンだったとか
最近なんとかムーンなんてのが多いですね

天象・星空に関心をもつ人が増えているのかな
(それとも 単なるネタ提供? )

お盆前の今頃は
例年 ペルセウス流星群が活発になる時期で
ヲヤヂも 過去にわりと眺めたことがあります
眺めやすい季節だし わりと明るい流れ星がとびます
カシオペアの下から上ってくる
ペルセウス座(秋の星座)あたりの方角から飛ぶのが 
当該の流星群
なので 少し遅い時間のほうが見やすいです

飛ぶ方向の違うのは 群ではない ふつうの散在流星です
長く眺めていると 流星にも びっくりするほど大きいのや
音がするのなんかに出会うこともあって
意外と ハマりますよ


満月とあわせて 眺めてみませんか
なんて ネットに書いてありました

夕方 お月様はきれいに見えていましたが
家に帰るころには もう雲がいっぱい
写真を撮りかけたら 雲に隠れて雨も降ったり
してきました  ざむねん・・

写真 撮ってみると
このお月様は やっぱり大きい かな


写真  って
日常のあれやこれ とは違う
人生の 記録になりますね

月をみた 花が咲いた とか
夕空を眺めた なんて 
手帳やノートにメモもしないから

右脳?的 メモ みたいな
デジタル写真は 日付時刻もきちんと残るし

重要 ってわけじゃないけれど
こんなんの繰り返しが 自分の人生かな
って
(ちょっとさびしいか・・)

んー
よい夏の思い出  ほしいところです

では また

明日は晴れるかな



おやすみなさい