干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
2016/09/27 23:22:00|マイ庭から
知らん〜顔して〜♪
大相撲秋場所も終わり
今週末は はや10月

今年は 7月から8月にかけて カンカン照りで雨が降らず
8月末から9月は 雨ばかり

で 自宅の庭・小畑で作っていたいくつかの野菜類は・・
(桃 梨 柿など果樹がわりとよかったのに対して)

チンゲンサイ ×
カボチャ  ×
マクワウリ ×
ラッカセイ ×
小豆    △
サイマイモ △

と わりと悲惨な結果
ま 手間暇かけて・・というわけじゃないので
仕方ないのですけどね


でよかった方のサツマイモ
を少し掘ってみました (画像 左)

品種は  紅はるか w

いい色しています
サツマイモは 掘った時にこの色が見えるのが
何よりうれしい  不思議な感覚です

日暮れに撮ったので写真の色はいまいち
秋らしい 収穫物です



はるかといえば・・
綾瀬はるかさん の出演する映画
「本能寺ホテル」

2017年 1月 14日から公開予定と決まったそうです
織田信長の討たれた「本能寺の変」の直前に
現代からタイムトリップした繭子(綾瀬さん)が現れる という話
「鹿男あおによし」「プリンセス・トヨトミ」の制作スタッフ
が集結して楽しみながら作ってそうな感じです

実は
この映画のエキストラ
京都や彦根で 参加してきました
特報動画の 
「敵は本能寺にあり」「おう」のシーンでは
馬に乗った大将の向かい 絵のはしっこの足軽になっていましたが
絵が真上から過ぎて 全然わかりませんw

綾瀬さんをお見かけすることはできませんでした
具足をつけると本当に暑くて 大汗かきのwoyajiは大変でしたが

この夏の 面白い経験になりました


楽しい映画になっていたらうれしいです

では また


もうひとつの画像は
庭のすみっこに出てくる ヒガンバナ
私が住む前から この土地にあった株だと思います

 







2016/09/27 23:06:03|マイ庭から
誰も〜いない海〜♪

半月くらい前から
うちの庭に
今年もまた ヤマガラがやってきています
( 画像@とA )

3本ほどある エゴノキの実が熟してくるので
それを取りにくるのです

たぶん家族だと思うのですが
今は ヤマガラ君は7-8羽 の集団に

1〜3羽で代わる代わる木にやってきて
実をちぎるのにちょっと苦労しながら
10秒くらいずつで いったん電線に戻り
そして離れたどこかへ飛んでいきます

この集団以外はやってきません
固いエゴノキの実が 本当にうまい? のか それも疑問のままです

最近は 私(woyaji)を あまり気にしません
じっと 眺めていても 平気になってきました

ただ 木の下のツツジの茂みに時々ネコがやってきて
たぶん 1回くらいは襲われたことがあるようです

それを常に警戒している様子です

実を取ってやって 殻もむいて エサ場を作ったら喜ぶかも
という気もしますが 
まあ自然がよかろう と今は思って


年をとるのは あまりうれしくないけれど
どうやら
年をとると 動物があまり警戒しなくなり
野鳥も 友達? になれる可能性が高くなるような気がします
もしかしたら 数少ないメリットかもw


画像BとCは  今月半ばの空 でした



では また

注)タイトルと文章が関係なくてすみません







2016/09/27 22:57:00|マイ庭から
今は〜もう秋〜♪

すみませ〜〜ん
またまた 更新間隔が開いてしまって

季節は はや
お彼岸もすぎ 9月も終わろうと・・

ちょっと天気が良くて 夏の余韻が残る日に
「さよなら夏の日〜♪」 なんて題で書こうと思っていたのに
なんと
この9月は グズついた日ばかり w
秋本番になってしまったじゃないかよ

ま この辺りは台風や大雨の被害があまりなくて
助かったのですけど


woyajiも ようやく喪があけたので
(ここんとこ 多少遠慮気味にしていたw のを)
これからは も少し 出歩きたいなと思っています

一泊以上の旅  近場ハイキング  ゴルフ 友人との飲みw etc・・

還暦も見えてくるので
悲しい報せもあるし
視力は弱ってくるわ 運転がなんかヘタになってくるわ
いろいろあるけど 

(たぶん陥ると思うので) 惰性に陥ることなく
(つい怠けるけど) 体を動かして汗をかき
(これといったことはできないけれど) 少しでも新しいことにチャレンジして
輝かしい老年時代を迎えたい とw


困ったことに
もう 10月がやってくるので
たぶん 油断していると
コンビニでクリスマスソング♪を聴くようになり
「うわー もう師走だ」ってなるのが見え見えなので 気を引き締めて・・


それでも 今年は
まず 長々やっていた仕事をリタイア(→非常勤)できたし
近所の子供たちと友達になったw し
安曇野と美ヶ原にも行ったし
映画のエキストラ参加もしたし

実家の田んぼのコメもなんとか自力で作れたし
庭の果樹もいくらか実った

まあまあだった というべきか

よし 
年末までにはあと何回か ブログを更新しよう!!
(低い目標w)


画像@は 先月末くらいの わが街の空
画像Aは 眺めの良いところにある祠堂
画像Bは おなじく広々した田園風景
画像Cは 陽に光る雲

 







2016/08/11 13:09:00|マイ庭から
百日紅

こんにちわー

とても暑い夏ですね
所によっては 夕立も何回かあったようですが
この辺りは もう何日も雨が降っていません

庭の草木に 水をやっていますが それでもかちんかちんの 土をみると 「雨」というのは偉大だなと思います


うちの庭 今年は 百日紅がちょつとにぎやかに咲いてくれました
画像 @
春先に ちょっと多めに(ヤケクソ的にw)リン酸肥料を撒いたのが効いたか
それとも ようやく一人前に咲いてくれる時期になったのか 

映画 「海街diary」で 
河鹿沢温泉の駅に咲いていた
そして 極楽寺の境内で咲いていた 
紅の花を 夏帆さん扮するチカが 掌に拾い集めていたあの花です


青空に真っ紅な花 とても夏らしい
そして なんか艶っぽい ので好きです


鎌倉は・・・

大きいゴジラが来て 大変だったようですがw
極楽寺方面は大丈夫だったか・・な

どんな感じなのかな
夏の間に も一度行ってみたい なぁ



それから
「いしぶみ」
広島の原爆に焼かれて全滅(後で生存者がいることが判明)した
旧制 広島第二中学校1年生321人の記録

広島テレビ制作のドキュメンタリー番組(1969)を映画でリメイクしたものです

広島生まれの 綾瀬はるかさんが 手記を朗読しています

映画 見てきました
まだ幼いともいえる子供たちが 学校の1年生全員が数日のうちに「全滅」という 衝撃的な事実は 
それでもあの原爆のごく一部なのですが

それでも 一人一人 それぞれにの最後の姿と声を追うと
厳然と一人一人の生と死 家族とのつながりがあって
受け入れがたい惨禍であることを再認識します

そうです
わかっているようで なかなか実感できないこと

広島(や長崎)の人たちは それが一番わかっている
そして その人々の声を少しでも伝えていく とともに
まさかと思うけど
再び 何かのきっかけで 原爆・水爆の火を見ることのないように
意識を持って運動していかなければならない

「いしぶみ」  → 碑

広島や 各地にある いしぶみ
を ふと見かけたら 
立ち止まって 戦争のことを もう一度思い起こして
手を合わせたいと思います
8月は そういう季節でもあります




画像 A B は
ナシ(豊水) の姿  
小さいのを含めると10個くらいなりました
これも小ぶりですが どれもみなみずみずしくて甘かった
ナシがなると 本当にうれしい
今年休んでいるナシの木が 来年なってくれるとありがたいのだけど

画像 C は ちょっと貧弱ながら
柚子の姿
これは 12月頃 熟します


次の楽しみは 富有柿
いっぱいなっているので 10月が待ち遠しい

では また







2016/07/19 22:14:00|マイ庭から
モモ

今年の夏の 楽しみだった

庭の の木

ついに 収穫です

今年は 3本あるうちの2本に
16-7個の実がついて (初期摘果した後は)
ほとんど落果せず育っていたのです


てか 土曜日に気がついたら・・
大きな実が 袋 (果実育成袋w)ごと
下に ボトリと

もう 熟してしまっていたようです

欲深いwoyaji は
強くなってきた陽射しを受けて
もう一回り 大きくならないか・・と
思ってたのです

袋をとってみると
どれも小ぶりながら
もう傷みかけているのもあり

去年は7月末だった
それに色も もうすこし色白だった・・w
毎年 同じというわけじゃない のね

まあ いい
小さい木なのに
こんなに 桃を楽しめるのは最高


緑の長い葉の中に実がなっている姿に 喜び
もいで 美しい色合いを写真にとって ニマつき
手に取って 手触りに恍惚となり
冷やして (屋外で)じゅるじゅるになりながら味わってうなり

いやいや ホントに桃はさいこう



桃の木 うちの庭の土にあってるかもw

(育たないのは全然育たない・・
 花が咲かない とか 実がならないとかw)


では また 
2-3週間後  
梨の収穫のころにw