チェロの練習 続けておりますが なかなか レベルが上がっていきません 悩めるコヒツジでございます(←そんなに可愛くない)
電車(JR)に乗るとき 関西線近辺では 接続が余裕たっぷりなので ホームにある路線図などを シゲシゲと眺める woyajiも 駅の番号呼称に慣れてきて 例えば 木津駅はQ38 とか 草津駅は A24とか w
すると・・ C線 → 草津線 G線 → 福知山線 D線 → 奈良線 A線 → 東海道線 というのが どーも気になってくる w w いや 意味はない んだけど
チェロの弦 には渡り線がない(←当たり前!) ので 線路らしくはありませんが w それぞれ 草津線 福知山線 奈良線 東海道線 と思い込むと もう親しみバクハツ w
テツの方には やや ?? かもですが
ではまた
P.S. 奈良線の輸送力強化工事がうらやましい 京都に行く途中 奈良線(みやこ路線)の電車の一番前に乗って 工事の状況を眺める 大変な工事だけど さすがにだいぶ進んできた 現行線をずらすのに いくつものステップを踏んだりするので 大変感がすごい で こうして 「あの奈良線」(昔はクネクネ線路をのんびり走っていた) が 今や都市近郊幹線に生まれ変わりつつある と 時代に取り残された感がヒトシオ の関西本線沿線住民からは 羨望と 妬み(w) の感情が湧きあがってきて
チェロのレッスンにいく時 草津線に乗ると 田舎路線なのに 一つの列車から100人単位で乗客が乗り降りし その客層もとても若いことに これも溜息をついている
電化されて 東海道線に直結するというのは これほどすごいことなのか・・ てなかんじ
あー 関西線(亀山〜加茂間)はいずこへ〜 ? イコカも使えないし 仏々
woyajiの個人的要望は 大和路線にそのまま乗り入れる蓄電池車両の導入
はー ー woyajiの生きてるうちに 発展する関西線を見ること があるだろうか 何かのきっかけが欲しいなぁ
ニンジャ で外国人観光客 よばなくちゃ w
そんなことをひとしきり ふたしきり・・ |