こんにちわー 少しずつ暖かくなっていますが 諸般の事情で 人混みを避けて出かけたい・・
Zで 風の中を走ってきてもいいのですが ちょっと風が冷たい そこで 久しぶりに 山に登ってきました w 伊賀市の北東 柘植駅の北にある山々
甲賀に向かう県道4号を走ると 右側に見える ハゲ山・・ 山頂付近の西側だけ木が刈られた あの山です 目立ちますよね
woyajiが 伊賀に戻り住んだ頃から 登ってみようと おもいつつ ずっと 延び延びになってました 天気は最高 余野公園の奥の駐車場にクルマを停めて
案内看板をみても 今一つ位置関係がよくわからないw (ハゲ山って書いてくれてあったらいいのにw) 地形図には 逆に山の名が書いてないw
まあ 南東に向かう谷筋を上がっていきます 気温はまあまあだけど日陰の風は冷たい ゾロゾロ峠 という所をめざして ゆっくり ゆっくり 一歩一歩 (汗をかくと冷えてしまうのでw)
30分ちょっとで 峠へ ここから この辺りの稜線は (10-30mくらいの)アップダウンが結構あって 距離のワリにはきついけれど やがて ハゲた斜面が見えてきました
北打山 というそうです 西の伊賀盆地の絶景だけでなく 北(油日岳方面)や 東(遠くに御在所岳)もよく見えます 30mくらい登ると すぐ頂上
ここは三角点がありませんが 690mくらいのようです 絶景を眺めて写真を撮ると たいして疲れてないし 休むには 北風が冷たすぎる (遮るものがなく まともに当たるw) ので 稜線を南東の方へ向かいます
木々に阻まれて展望がききませんが 少し奥に 小平山という もう少し 標高の高い山(717m)があるはずです 上り下りを3-4回くりかえすと 木立の中に 小さなピークがありました
木の間から 南東の雄峰 錫杖ヶ岳(676m)が 正面に見えます 下に名阪国道(板屋付近)が見えています
ここで 昼食をとり 少し休み のんびりするところでもないので 北打山方面に戻ります
缶コーヒーを飲みながら 再度 展望を楽しみます 来た時にいた 2人ももういなくて 誰もいません w w
ゾロゾロ峠にむかって戻ります そして 沢筋をくだって登山口へ 標高差は 400mくらいかな 早い帰還です w
春先の よい山行ができました
写真は @ 県道P4近くからの北打山山系 (以前 撮ったもの) A 直前からのハゲ斜面 B 伊賀盆地側の展望 中左をタテに名阪国道が通っています C woyaji 背景は甲賀方面
では また |