「R19ミッドナイト・ラン 1」からつづく
次の藪原でも 駅でひと息 (写真 D) 人気もない夜の佇まい いいねぇ
川の近くの道で エンジンを止めると 川の音がデカい さすが木曽川だw
R19 鳥居トンネル 一度 鳥居峠のハイキングに来たいなぁ と長年思いながら 全然来てない w 走りやすいトンネルを抜けると・・ もう奈良井 だ
あまり灯りのない宿場町へ向かう ソロソロと宿場を抜け 奈良井駅へ ここも誰もいない 遠慮なく写真を撮る (写真E)
残念ながら 車載Vのバッテリーが切れた あー もう大方きてしまったんだなぁ・・
R19に戻り 少し旧道も通りながら 贄川 日出塩 など通過 洗馬も過ぎると もう塩尻だ 12時前に塩尻駅到着 目的達成w
あー 気持ちよかったなぁ バイクで深夜走るのは 何十年振りだろう (昨年ちょっと走ったょw)
少し寒い が眠くなくてちょうど良い この先は あまりルート決めてないのだけれど 安房峠方面か 杖突峠方面か・・ 西は朝 雨がありうるから 東か・・ と 塩尻峠を越えて 諏訪方面へ
上諏訪駅に寄った後 時間つぶしにラーメン屋さんへ
杖突峠(茅野から高遠)は夜明けに通りたいなぁ と 思うものの まだ1時過ぎ 茅野市内の公園をウロウロしてから 諏訪湖畔へ 歩道の少し広い所で過ごす 街の灯りが湖面に映る 星は出ていない ボーっとただ過ごす
3時半を過ぎて ようやく空が少しだけ薄くなる 黎明 天文薄明 待て もうちょっと待て w 4時前まで待って 杖突峠R152へ向かう 登っていくと気温は下がる → 13℃ 寒い なにしろ 夏の格好だからなぁ w
少し展望のきくところで 茅野の街を望む (写真 F) あっという間に峠を越える 昔から 何度か来た道
少しずつ明るくなっていく 高遠城下の手前で バックミラーに映る空の色に気づいて 反転 写真を 暗めに撮る (写真 G)
夜明けの空 あー コイツがあるから ミッドナイト・ランは味わい深い
帰りは 伊那から 中央アルプス 花の道 というのを ずーっと通って 飯田まで そしてR153で豊田まで山道を楽しむ
少し寄り道してもいいのだけれど 雨の匂いがするw
勘八ICから 伊勢湾岸道へ R23に降りた頃から 雨に遭いましたが 楽しい行程だったので 笑って済んじゃいます
10時頃帰宅 走行は 680kmくらい では また
P.S. コンデジで ローライト(夜景)モードを やっと覚えたw ので今回 多用しました 駅なんかは雰囲気出ます 夜景は露出が短いので キレイとまでいえないですね 丁寧に撮ったら少し良くなるのでしょう
旅の写真は 大切な想い出 それはいいんだけど いざ編集しようとすると 足りない写真ばっかり 看板とか わかるもの やっぱり撮らないとアレですねw
|