60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2011/12/14 3:08:28|料理
出し巻き
一日おき位に打っているうどん。鍋焼きうどん、肉うどん、きのこうどん、天婦羅うどん次は?具沢山のかやくうどんにしようと、出し巻を巻きました、他に椎茸、かまぼこ、ちくわ、牛肉、イカフライ(此れは欠かせません)我が家の家族は甘めが好きですのでうどんの出し汁に少し砂糖を加えて卵10個をときます、此れで23センチの長さの出汁巻が3本出来ます。ここで女房殿が『今日は此れ一本まま食べたい』と言い出し息子の嫁も『いいですねーじゃー一人一本づつと言う事で、他に味噌汁とほうれん草のお浸しと大根おろしでいいですか』『いいね、いいね、それいこ』と女房殿、おかげでもう3本巻かされました。でも出し汁を卵10個に200CCほど入れたので巻きすで巻くとじわーと出し汁が染み出してくる軟らかさで、口当たりもよく滑らかで美味しいのです。『アー満足』と女房殿そして『1本残ったら明日朝うどんで食べるから置いといて』鋭い一言、家族は大人4人、6本あって味見と孫に分けて4人が食べると1本残る計算です、さすが食いしん坊の女房殿脱帽です、ハイ。







2011/12/14 2:23:25|孫1号2号
落ちたー
なんやかんやでもう12月、今年は色々有りました。
中でも孫二号が3月に誕生、もう9ヶ月になり、つかまり立ちやホコー機での徘徊?ベビーベットの柵につかまり立ちをするようになったのはいいのですが、柵を乗り越えて落ちてしまいました。
やはり少しづつ成長と進化をしているのですねー
早速ベットの板を下げて乗り越えないように対策をしました、でも落ちても何もなかったようにぽかんとしています、幸い何処もなんともなかったようですが一つ間違えれば重大事故です。
『バー』と声を掛けるとにこっと笑い、体中をゆすって喜んでくれます、抱き上げると短い足と手をばたばたして喜んでくれます
やっぱり孫は子供とは違う可愛さがありますねー
新年早々には歩きそうな勢いです、ガンバレー!。







2011/12/12 5:57:21|料理
麺、麺、麺、
12月8日にうどんを打ちましたが、9日も打ちました。
そして10日は蕎麦を打ち、11日はまたうどんを打ちました。
麺にはまってしまい8日以降米粒は口にしていません、昨晩は息子の嫁がカレーを炊いたのですが、私以外は皆カレーうどん、私は肉うどん、トッピングには『イカフライ』此れが絶品なんです。
細かく砕いて入れてもよし、半分に折って入れても良し、出汁を吸って柔らかくなり、出汁にもなじんで少し甘く美味しくなります、出来れば大袋の四角いイカフライでソフトの500g入りがお勧めです、ちなみにお値段1000円弱でしたがかなりの量が入っていますし、そのまま酒のつまみにもOKです。
うどんは一回に1キロ(約十人前)打ちますが在庫がまだ4キロほどあります、年内に後4回は打てます、年内にいったん消費してしまうつもりです、そば粉は無くなったので年越し蕎麦の分を注文しました。
大晦日を除き年内後4キロのうどん(四十人前)家族は4人(大人だけで)一人10食楽勝かなー。







2011/12/08 4:51:34|料理
うどん打ち
昨日は孫一号の保育園の発表会があり、我が家に残ったのは愛犬はちと私だけと言う事で、退屈しのぎにうどんを打って見ました
久しぶりのうどんですが、そろそろ年越し蕎麦の時期も来ますので腕慣らし?をかねて打って見ました。
中力粉1キロに塩50g水450CC、塩と水は500CCのペットボトルでよく振って塩水を作ります。
粉をふるいにかけ200CCの塩水を2回に分けて粉に混ぜて残り50CCは仕上げに残します。
腰のある生地が出来上がり、鍋焼き用のふと麺と、かけようの麺に切り分けました。
久々でしたが切れも無く腰のある良い麺が打てました、昨晩は鍋焼きうどんで家族の評判もよく。本日は肉うどんでもしようかと思っています。
次は蕎麦もデモンストレーションしますか、大晦日のために。







2011/11/30 2:41:28|孫1号2号
紅葉
昼過ぎに時間が空いたので孫2号を連れて山に紅葉を見に行きました、白藤の滝周りのもみじも綺麗に色づいています。
幸い今日は陽射しもあり暖かく風もなかったので、上の方の田代池まで行き散策してきました。
堤防の土手が綺麗に刈られていて今度孫一号を連れてすべりに来たいなーと見ているとすかさず女房殿が『滑ったら上がってこなあかんやんか』あたりまえです、でも此れにはこれのよさがあるんです、なるほど上がるのはしんどいですがだから滑り降りるのが楽しいのです。
池の周りも常緑樹と紅葉樹が入り混じったなんともいえない景色でした。