60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2011/12/22 23:47:22|随想
柚子風呂。
今日は寒かったのでさるびの温泉に行ってきました。
平日の昼まで空いているだろうと思いきや、遠州鉄道の観光バスが来ていました。
随分遠いところからきているのですね、静岡県も温泉が沢山あるのに???伊豆方面だといたるところにあります、でもよく言う『遠くの神さんがありがたい』と言うことでしょうか?
入浴すると湯舟に柚子が沢山浮いていました、今日は冬至だったみたいですね、今日は南瓜が食卓に上がっているかと思いきや,豚の角煮、私を含めて家族全員気がついていませんでした。
柚子湯に入って南瓜を食べると風邪を引かないらしいのですが、もう手遅れですね、薬は引いてから飲みますが、南瓜はワクチン代わりですので引く前でしょうね。
一人でたまたま行った温泉も良いですねー、2時間ぐらいサウナや打たせ湯、露天風呂と汗を流してきました、分厚い脂肪も少しは燃焼したかなー????。







2011/12/21 22:44:39|料理
年越しの準備。
大晦日に食べる年越し蕎麦、毎年打っていますが今年はうどんにしようと家族で話していたのですが、うどん粉をネットで注文しようと見ていると『熊本産新そば粉』と言う文字に目が行ってしまい、2キロだけ注文してしまいました、去年は鹿児島産で打ったと思いますが美味しい香り高い蕎麦ができました、今年は不作だったのか鹿児島産がなかったのです。
今年もやはり10割蕎麦を打つことに急遽変更ですが、もちろんうどん粉も18キロ購入しています。
一回1キロ打つとして(約十人前)蕎麦とあわせて二十キロ一日おきに打っても1月いっぱいはあります、頑張って極めてみようと思っています。
息子の嫁も興味を示して、先日水回しから足ふみまでは習得しておりますが、伸ばしは2〜3回練習しないとうどんにならないかも知れません、『え、うどん家で作らないんですか?家で私が作るんですよ』と言えたらかっこいいだろうなーとのたまっています
ハー。







2011/12/20 22:50:07|料理
もう筍が届きました。

本日はは12月20日でした、鹿児島県阿久根市の従兄弟から筍が送られてきました。
幾ら早くても三月ごろとの認識でいましたからびっくりです、聞けば12月のはじめ頃から出荷しているとの事、これから寒くなる季節に、春に出る筍が取れているそうです。
16年間住んでいた阿久根ですが知らなかったことが多いようです、でもありがたいですねーこの季節に買えばかなりの値段するでしょうに、感謝感謝です、早速湯掻いておきました、明晩が楽しみです、刺身、酢味噌、てんぷら、煮付け、明晩は熱燗にしようかなー。








2011/12/20 22:25:22|料理
猪汁で温まりました。
先日届いた猪で猪汁を作りました。
日毎に寒さも増してきていますが、それよりうどんに偏りがちな我が家の食卓に野菜を多く取り入れようと作りました。
それでも鍋ができるまでに、釜玉うどんを家族全員が1杯づつ食べております、生醤油で食べるのでそんなにおなかに重たくないのです、入れるのは卵とネギと生姜を混ぜて後は生醤油を掛けるだけ上から花鰹が乗るくらいのものです、しかし流石に誰もご飯までは食べれませんでした。
猪汁で温まったのでもう寝ます、おやすみなさーい。







2011/12/19 13:04:21|料理
イノシシ肉入荷
猟が解禁になり一月も立ったのに兄からは何の連絡もないので心配していましたが肉が届きました。
早速成形して半冷凍にして、スライサーにかけ真空パックにしました、今年は親が採れないとの事で3キロほど頂戴しました。
寒い夜はごぼうや大根人参を入れた猪汁が温まって最高です、肉が届くと次ぎ使いやすいように写真のようにすぐ使える状態で真空冷凍保存します、塊で置いておくと切り難いし冷凍焼けをして長期保存が出来ないのです、此れだと3年経ってもそのままです。
一年食べるにはあと10キロは欲しいなー
豊猟祈ります。