60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2012/01/11 23:13:30|随想
積もるかなー?
今の時間11時に就寝のため二階に上がると二階の窓から道路に白いものが見えました、窓を開けてみると白くなっています。
そういえば今年最大の寒波が来ると天気予報で言っていました、でも明日の予報は晴れだったのでまさか降って来るとは思っていませんでした。
このまま降らなければ大丈夫だと思いますが、今も粉雪が少し舞っています、明日は少し早起きした方が無難かもしれません。
市内は降っていないかもしれませんねー、此処は市内が降らなくても降ります、気温も中心部よりは3度は低いのです。
寒いので今夜も湯たんぽです、この前みたいに火傷しない様にバスタオル一枚増してくるんで寝まーす。







2012/01/07 3:35:55|政治への提言
むちゃくちゃな言い分。
民主党は『消費税を上げない』と言って政権を取りました。
自民党は『消費税を上げる』と言って政権を追われた。
国民が消費税を上げない党を選んだのです、消費税を上げなくても運営が出来る、無駄を省いて、仕分けして、無駄なダムも作らないと国民と約束しました、暫定税率も即時撤廃、高速道路無料化こんな空手形で政権を取りました。
今年も赤字国債で予算が組まれました、子供手当てから子供の為の手当てに変わりました、此れって国会で議論するようなことでしょうか?暫定税率はそのまま、中止と言ったダム建設にも予算がつきました、無料化といった高速道路は、週末割引もなくなり時間帯割引までなくなりました値上げになったのです。
今度は段階的に消費税を上げると素案を作り『野党自民党は消費税率引き上げに賛成しなければならない、前の選挙の時に上げると言っていたのだから反対したら国民に対しての裏切りである』
あきれて物が言えません、国民が上げる事に反対したから自民党は敗北したのです、そこでまた上げる事に賛成するんですか?
ありえない話でしょう、政策転換するなら国民に詫びて信を問う総選挙をすべきではないでしょうか?
上げるなら少々の定数是正だけでなく、文書費の9割カット議員報酬の3割カット、政党助成金の廃止此れぐらいやってから消費税の議論をやってほしいものです。
共産党は政党助成金は貰っていません、それでもやっていけてるんですからもっと真摯に政治屋ではなく政治家になってもらいたいものです。







2012/01/06 18:44:20|料理
御要望に答えました。
「お父さんうどんの生地でピザにならへんの?、たまにはピザが食べたい」成る程うどんを伸ばす時足で踏んで丸くします、その時の形からピザが連想されてもおかしくない。
しかしうどんは中力粉、ピザは強力粉(500cc)、そこへドライイースト(5g)と砂糖(小さじ4杯)、塩(二つまみ)、サラダ油(大さじ1と三分の一)、そして45度のぬるま湯(170CC)、此れを捏ねて生地が完了です、後はトッピング、御歳暮で貰ったベーコンが残っていたので切って乗せ、コーンの缶詰めの残り物を乗せ、ピーマンの輪切り、チーズを乗せてオーブンで15分で完成です(オーブンは予熱して210度)。
市販のよりも生地が厚めでしたが美味しかったので3人で一枚完食
二枚分取れてもう一枚は焼いて息子が帰ってきたときに食べる予定です、と言うかもう晩御飯はいらない感じですが、物がパン系統だけに寝る前におなか空くかも?。
わりと簡単に出来ました分量的に生地の厚みから見て三枚分ぐらいが妥当な線かもしれません、次回の課題ですが一応此れもレパートリーに追加です。
ピザもOK







2012/01/05 10:13:35|随想
ありゃー
昨晩降った雪で道路以外は真っ白、今まで体で感じる寒さでしたが、今日は目でも感じる寒さです。
もっとも寒くなるのはこれからでしょうけど、道路に雪がないのが幸いです。
我が家は特に山のふもとの住宅地ですので中心部より3度は気温が低いのです。
今年から布団の中に湯たんぽを忍ばせるようにしたのですが此れが大失敗、ちんちんに沸いたお湯を入れたので足のくるぶしの上に低温やけどで皮が破れてしまいました、皆さんもお湯の温度は気をつけましょう、ちなみにカバーはしてあったのですが、素足でパジャマのすそがめくれたあたりの生足がやけどしました、靴下を履いていたら問題なかったかもしれませんが、小生靴下を履いたままでは眠れません。
ご用心、ご用心。







2012/01/03 4:42:17|料理
ご存知でしたか?
年末に食べる蕎麦は『年越し蕎麦』ですが、新年の一月一日から、十五日に『年明けうどん』を食べることを、、、うどんは、太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。
「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものです。
「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに食べるうどんのことで、メニューとしてうどんに紅いトッピングなどを添えます(紅白)。
昨日私と女房殿が食べたのは まさに年明けうどんになりますよね
でも此れは偶然今知った事実です。
仕掛け人を調べると「さぬきうどん振興協議会」コメントに、「年明けうどん」は人々の長寿や幸せを願うものであり、今後の各種の行事や活動を広めるなかで、地元香川のさぬきうどんのみならず、全国の名産うどん活性化に大いに貢献したいと考えています。
いいねー此れで私の新年の活躍の場が広がります。
今年最初の発見です、今日もうどん打とう。