60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2012/02/24 14:14:53|料理
豆腐を求めて!
今日はかねてから興味が有った八里屋の直売所に行ってきました
女房殿と孫二号と三人で出かけてきました。
10時過ぎに到着しましたが、すでに売り切れ続出、絹こし豆腐はありませんでした。
家は木綿派ですので良しとしましょう、3丁で100円、揚げ豆腐9個入り50円(此れが出汁をかけて食べると甘くて美味しい絶品)湯葉入り豆腐75円(丸い豆腐で此れも湯葉の歯ざわりがいいのです)他にも大豆のから揚げ二種類、豆腐ドーナッツ(あまり甘くないのに美味しい、病み付きになる味)そしておまけにうの花や欠けた豆腐を貰いました。
孫二号は早速社内で豆腐ドーナッツ試食中。
玉子も10キロ2000円(約216個)人参4本100円、毎週金曜日開催の直販でしたが、満足な買い物が出来ました。
豆腐9(おまけ2) 湯葉入り豆腐8(おまけ1+豆腐1)揚げ豆腐6袋、豆腐ドーナッツ3、大豆唐揚4、人参8本、玉子216個(玉子は54個で500でも販売していました)締めて4640円。
帰りに一軒直売所に行きましたがそれは後ほど、満足。








2012/02/21 9:16:40|随想
死刑判決!
光市母子殺害事件の判決が出ました。無期懲役から死刑判決へと変わりました、そこには被害者遺族の執念が死刑判決を導き出したと言える。安易に死刑廃止を望む人も居るが、人権は生き残った加害者だけのものではなく、死んだ被害者にもある、そして物を言えない被害者は事実を伝えるすべも無い、なんら非の無い人が殺害されたとしたら命の重さから言っても死刑を免れないと私は思う。過失や過剰防衛での殺害でなく、自らの欲望や身勝手な自己都合での殺害には躊躇無く死刑にすべきである。今の司法は永山事件の4人殺害での死刑が判例として死刑の基準になっているようですが、殺害された人の権利は四分の一なのでしょうか?又少年法でも51条で18歳未満の最高刑は無期懲役になっている。今回は18才と1ヶ月で死刑判決になったようです、しかしいずれの法律ももっと個別事情に配慮した量刑でなくてはならないのではないでしょうか?死刑は無いほうがいいのです、そのためには死刑相当の犯罪がなくなればいいのです、その為にはもう一度教育面からの見直しが必要ではないでしょうか、そして量刑の記述には一人の殺害でも死刑判決が事情によりあると明記することとその事を小学校から道徳等の時間を設け義務教育終了まで教育することです。人は小さい頃から毒を飲むと死ぬと折に触れ教育されているから自殺以外農薬を飲まない、人を殺害したら死刑と教えれば殺さないようになるのではないでしょうか?学力向上よりも自分の権利を守るために人の権利を侵さないことの教育が一番大事ではないでしょうか。







2012/02/19 22:41:25|随想
なんでやろー。
昨年10月に貰ってきたチャボのつがい、来てすぐに2個卵を産んでからずーっと生んでいなかったのですが10日ぐらい前から1日置きに生み出しました。
現在5個、でも少しも抱く気配がありません、それどころか卵を踏みつけて歩くし、どうかすると土をかけて見えなくなっている事もあります、その度に玉子を見えるようにそして抱きやすいように棒で寄せてやるのですが暫くすると一個か二個見えなくなっていたりします、まるで暖める気配なし流石にあまり長いこと玉子を放置すると腐りはしないか心配です。
何でやろーなんでやろー♭〜。







2012/02/18 23:11:48|随想
明日が怖い!
今は道路もすっかり解けてアスファルトが見えています。
しかし二階の窓から道路を見ると車が通るたびにピカピカ光っています、凍っているのです。
安心して走っていると交差点や日陰のところで急にハンドルを取られたり、横滑りしたりするので気をつけましょう、ブレーキ踏んですべるとパニクッテブレーキから足が離れず制御不能になりやすいので落ち着いて速めのポンピングブレーキ、速度を落としてのハンドリングがお勧めです。
明日の朝は怖いですよー、明日は引き篭りを決めよう。







2012/02/18 6:31:28|随想
この冬一番!!
昨日から降ったり止んだりしていた雪、朝起きてみると真っ白の世界に変わっています。
おそらく今年の冬一番の積雪です、7センチぐらい積もっています、今日は土曜日で車も少なく道路も真っ白です。
道路情報見ても通行止めは無いみたい、しかし南在家あたりで事故みたいですが通行止めにはなっていません。
天理亀山間は今の時間帯流れています、しかし路面もかなり白い為に車が増えてくると危険ですね。
息子夫婦は今日は出勤日、大丈夫かなー?
息子の嫁は行けそうに無いなー、私の出動要請が来るかもしれません。
皆さんもお気をつけください、車間距離をとって無理せず、急発進、急ハンドル、急ブレーキの無い運転で慎重に。