60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2013/02/08 5:29:21|その他
若い!!
自分を鏡で見たときに、年相応に見える。
先日、俳優の石坂浩二氏を乗せて、三重テレビ製作の『お伊勢さん』の収録に同行しましたが、若い!!、とても72歳には見えません、動きも軽やかですし、どう見ても50歳前後にしか見えません。
誰が見ても私のほうが年上に見えます、でも私のほうが一回り以上下なんです。
そして見られる職業でもあり、メイクさんも専属についておられます、今はタバコも止めて、酒はたしなまれるそうですがマネージャーさんが「とてもよく動かれるし、若い人より精力的に仕事もこなしています」とのこと、やはり運動もだいじなんですね。
私も少し見習って、身の回りをこぎれいにして、髪型や服装にもこだわって10年若返りを目指しますか????。







2013/02/03 16:51:03|その他
あー怖かったー。
志賀高原焼額山スキー場に行って来ました。
1日の夜10時に出発して、東名阪から湾岸道を経由して中央道から長野道上信越道,信州中野インターで降りて1時間ほどで到着、道中はずっと小雨で気温も高く5度前後で快適に行ったのですが、中野インターを降りて後30キロぐらいがテカテカの凍結でした、凍った路面に雨が降ったのでよく滑ります、麓は5度で到着したスキー場は8度でした、この冬一番の気温の高さだとスキー場の人が言っていました、なるほど外に出ても伊賀地方よりずっと暖かでした。
道中何台かのスタックした車や、観光バスが滑って横になったりしていましたが、それを見て念のためにタイヤチエーンを巻いたので無事に到着、でもやっぱり一番志賀高原の奥にあるスキー場だけあって、駐車場も道も氷の上であまり気持ちのいいものではありませんでした。
2日はほぼ晴れていたので駐車場の氷も6割りがた解け、帰りは日陰のところにはまだ幾分圧雪が残っていましたがそう問だいんなく帰ってきました。
気温が高かったので寒い思いもせずによかったよかった。
帰宅は早朝3時即ばくすいしました。







2013/02/01 15:44:45|その他
22時出発!!
本日は22時出発で志賀高原へスキー客を運んでいきます。
信州中野までは高速道路で問題ないのですが、その先の国道は雪が心配です、天気予報では雨、若しくは霙ですが急変するのが常の雪山、無事に行けてチエーンを巻かずに済むことを祈るばかりです。
私はスキーの経験がありません、あんな寒い雪の上で何時間もすべる人の気持ちが理解できないのです、私ならどこかの温泉に浸かって居たいですけどねー、好きな人にはたまらない魅力なんでしょうね
待っている間はカップ麺とコーヒーで温まろう。
帰ってくるのは3日の早朝ですが道路状況で早くなることはないですが遅れることはありそうです。







2013/01/30 1:11:05|その他
灘黒岩水仙郷
28日はうずしお観潮船と灘黒岩水仙郷でした。
福良港から日本丸と言う帆船で鳴門大橋の下まで行ってうずしおを見るのですが、私は港で見送って駐車場前の屋台みたいなところで蒸し牡蠣を食べて待っていました、身がふっくらとした肉厚の牡蠣とても美味しく頂きました、4つで500円でした。
そして灘黒岩水仙郷、此処も急傾斜の斜面に一杯水仙が咲いていますが、入場料500円で、山登りみたいにジグザグに上まで上って降りてくるコースです。
お金を払ってまで登る気もなく下で写真撮影だけにしました。上られた方は行き絶え絶えで汗だくで帰ってこられました。
登らなくてよかった。







2013/01/29 17:00:03|その他
淡路島、えー飲んじゃったよー
27日28日と一泊泊りで淡路島に行ってきました。
もともとTOTOの保養所でしたが今は一般でも止まれる『TOTOシーウインドウ』と言う所です。
地上8階建て、でも入り口フロントは8階?意味分かるでしょうか?
急傾斜の崖に立っていて、道から下に建物があるのです。崖に立っているだけあって、どの部屋からも海が見えて綺麗です。
料理も色々出てきて初めて食べる料理が沢山ありました、そこでやらかしてしまいました海老を揚げたやつと四角い豆腐の茶色いようなのにパプリカが乗っていた皿に、食前酒をいれるようなミニワイングラスが乗せてあり、半分ぐらいに液体が入っていました、当然食前酒と思った私は一気飲み、『あれ?しょっぱい、出しの味がする』と思ったときはもうすでに飲み込んでいました、実は料理にかける『出し汁』だったのです。知らないと言うのは、恥ずかしいことで、『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』分からないことや、疑問に思うことは聞くべきだと改めて感じました。