60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2013/04/14 9:39:50|料理
出てました!!
朝からふと思いつき、わらび採りに出かけてきました。
いつも採りに行くところはまだ出ていませんでしたが、早く出る陽当たりのよいところにいくと出ていました!
早速あく抜きをしている写真です、貧しい我が家の晩御飯に一品増えることになりました。
流石にタラノ芽はまだのようです、この時期は、花のリレーションで、梅が咲き、桜が咲いて、桃が咲き大地には菜の花が咲いています、天気は晴れ、いい季節ですねー。







2013/04/12 18:00:03|その他
屋根に桶?
金剛峰寺の屋根の上には大きな桶が置いてあります、それも二つ
そして道路から山門の両脇にも桶が水を張っておいてあります。
此れって防火水槽の代わりなんでしょうね?
近くに消防署もありますが、昔からこの桶がいざと結う時のために用意されているのだと思いますが、その昔のポンプ車がない時代の知恵なのだろうと勝手に創造してしまいました。







2013/04/12 4:24:41|随想
1.4?
昨日はある団体を高野山にお供しました。
こちらを出るときは天気もよく、陽が差していて途中で暖房を止めるぐらい暖かかったのに、山を登るにつれて気温も下がり到着した時は1、4度しかありません、車を降りると別世界でした。
そして雪がちらちらと落ちてくるではありませんか?我が目を疑いましたがまぎれもなく雪です。
帰る頃には吹雪いて来ました、流石、高野山は別世界でした。
金剛峰寺の門前の枝垂れ桜はまだ蕾みで、来週かかりから中頃が見ごろかと思います、行かれる方は上着を一枚増やすことをお勧めします、あー寒かった。







2013/04/10 0:20:46|随想
貧果?撃沈。
今年最初の潮干狩り、大漁をもくろみ、心躍る思いでいざ潮干がり開始、ところがどうしたことでしょう、マテ貝の穴がない?掘れども掘れどもないのです、汗だくになりながら掘ったのですが、結局20本とるのが精一杯でした。
もう今年はだめですねー、去年の一割しか取れずに撃沈でした。







2013/04/09 3:06:05|随想
今年も
桜は嵐とともに去りつつあります。
ぎこちない制服の新一年生が入学式を昨日済ませたようです。
そして今年も恒例の潮干狩りに本日出かけてきたいと思います、とは言っても、私の場合、アサリではなくマテ貝狙いです、昨年は一昨年より少なかったので今年は期待していますよー
焼いて良し炒めて良し、炊き込みご飯に良し、三拍子も四拍子も揃ったマテ貝、塩を入れて待ってとるスリル満点の潮干狩り、成果は今晩報告します。