60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2010/10/01 3:40:35|菜園
芽が出たー
スーパーでも葉っぱ物の野菜が高いです。
早く我が家も葉物の野菜をと言うことでほうれん草を蒔きました
昨日の雨で一斉に芽を出しています。
ぼちぼち鍋でもと言うと『お父さん白菜400円、ほうれん草250円、大根250円』と言われてリクエストができなくなりました。
キャベツも300円ぐらいもしていて、今はもやしが大人気だとか、もやしも野菜ですので代替品と言うことでしょうか?
台所を預かる主婦も大変ですね。
他人事ではなく我が家の家計のためにも菜園作業は急ピッチで進める必要があります。
遅咲きの彼岸花を見ながらがんばります。







2010/09/30 17:35:12|菜園
順調な生育
たまねぎの苗が順調に育っています。
10月の末ぐらいに定職予定です、約3600本程ありますので一人で植えるなら4日かかる計算になります。
腰が悲鳴を上げそうな作業です、どこかの女子大生がボランテイアできてくれないかなー、別に変な意味ではなく女の子の方が反復作業は効率よく粘り強いようです。
ある里山つくりのところも女子大生がボランテイアできてくれて助かっているそうですが、こういった作業は黙々とやってくれるそうです、そしてご褒美にバーベキューとビールで喜んできてくれるそうです。
と言う希望と夢を見ながら今年も一人でがんばるしかないのでしょうね。







2010/09/30 9:07:22|菜園
白菜定植完了
昨日白菜を定植しました。
雨が多かったせいで、畝立てに苦労しました、耕運機が湿った土で重たがり前に進みにくいのです、少し畝丈を低くして何とか畝を立て、定植しました。
約80株ぐらいです、今日は雨が降ってくれたので水遣りも省略できてラッキーですが、次に定植するキャベツの畑がまだ消毒できていません、苗は大きくなってきますが、雨でジュクジュクなので消毒も元肥もやれません。
その次のレタスももう苗床から育苗ポットに移す時期になってきているので畑の準備が急がれるところですが雨にやられています
来週は少し晴れてくれるでしょうか?







2010/09/28 6:21:28|政治への提言
中国の戦略
尖閣諸島の問題で中国は次々とカードを切ってくる。
そのカードは有効的な物であり、日本を知り尽くしている事の証でもある。
平和ボケして国会内での陣取り合戦に奔走している政府の後手後手の対応をあざ笑うかのような中国の攻略にまんまとのってしまっている。
貿易にしても交流にしても日本が行動しなければ中国が困るカードはないのでしょうか?
中国を研究すれば必ずあるはずです、中国のみならず台湾、ロシア、アメリカ、韓国、北朝鮮有事のときの交渉カードを持つべきです、相手を知ることが交渉の第一歩ではないでしょうか?
今は有効打の一手も打てない政府、戦略的交渉術がまったくなっていないようです。
今早速打つ手は漁船衝突のビデオを国際的に公開して国際世論を味方につけることです。
そして普天間の代替施設をこの島に作れないか模索することです
少々お金がかかっても二つのことを解決するのですから戦略的にも妥当な施策と言えるように思うのは私だけでしょうか?
国家戦略室で国交のあるすべての国と日本の関係輸出入の関係
弱みと強みの情報収集して有事に打つカードを準備しておくことが重要です、カードは使わなくて済むことがいちばんですが。







2010/09/27 8:53:03|政治への提言
私は買わない!
謝罪と賠償を求めている中国、常識のない考え方のアジア諸国で群を抜いているのは北朝鮮だがその次は中国ではないか?
残留農薬問題や毒入り餃子でも謝罪も賠償もしない中国が今回の領海を犯して尚衝突までして置きながら事実でない自国領土との言い分、戦後アメリカに取られていた尖閣諸島が当時の地図に日本の領海外になっていると根拠を示してきたが、その時期はアメリカ領土であって沖縄と一緒に返還されてから日本の領土に戻っている。
日本政府は決して謝罪や賠償をしてはいけない、一度してしまえば今後日本領海内でやりたい放題やってきて中国国内の世論を味方に何をしでかすかわからない。
日本政府の取るべき道は中国に変わる輸入輸出国を探すこと、すべての技術援助を引き上げること、民間でやれることは中国製品を買わないこと、中国に売らないこと、一般的常識内での国交がなされるまでは決して屈せず、例え水を飲んでもやりきることではないでしょうか?
私はささやかな抵抗ではありますが中国製品や食品は一切買いません、私のような考え方の人が広がることを願っています。