60代此れから15年
60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
プロフィール
■ID
ara1417
■自己紹介
なんにでも興味を持ちます。
何でもやってみたくなる性格で負けず嫌いのくせに特技がありません。
■趣味
ゴルフ・ボーリング・野菜つくり・料理
一番すきなのはおいしいものを食べること。
■アクセス数
693,462
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・ゴルフ(40)
・孫1号2号(40)
・菜園(216)
・料理(187)
・ボーリング(11)
・三男坊ハチ(58)
・花木(26)
・随想(369)
・政治への提言(242)
・その他(442)
コンテンツ
・
ベーシックインカム(10/18)
・
すっかり秋〜(9/19)
・
資質低下!!(8/29)
・
清流のアユ(6/24)
・
入金されました!!(5/21)
・
特定給付金申請(5/16)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
コピー専門店(9/2)
・
賛成!(11/16)
・
まあ、[餃子]の王将なんですから(4/28)
・
面白い家だ!(11/6)
・
コメントどうも(5/17)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2010/10/25 12:14:33|
菜園
いよいよ開始。
今朝から野菜の無人販売を開始しました。
昨日ホームセンターでラックを買い、プラで囲いをして台をつけ
外向のフェンスを切って設置しました。
パソコンでプライス版を作り掛けましたが、フェンスの内側で見難いと女房殿からクレームがつきました、しかし出社の時間が迫っていたためそのままで一応ほうれん草を並べておきました。
女房殿曰く、『野菜の入りは良いけど若いほうれん草なのでうれるかなー』と気弱な発言、しかし完全無農薬の安心野菜なんて書きたくないしなー、事実は事実ですけど、、、、
オークワでほうれん草が一束170円目方が160g、家のは250g
で100円、私の体と一緒で目方で勝負、でも帰ったら全部残っていたりして、とほほほ、でもいいのです、最終は我が家の家族の健康の元として一生懸命食べましょう。
コメントする
2010/10/24 4:34:59|
料理
写真は一枚だけ。
昨日買って着て頂いた松茸。
写真はこれ一枚だけです(すいません、料理と食べるのとが忙しくて、写真取るの忘れてました。)
昨日は天神祭りの宵宮でもあり、伊賀に来た頃、祭りは伊賀肉のすき焼きと松茸が食べれるのが当たり前のように思っていました
そして毎年伊賀に幾つもある肉屋さんの前に行列が出来るのです
行列が出来るのは正月と、お盆と祭りの前日、祭りに帰ってくる子供や親戚の為に精一杯おもてなししたようです、ここは海がないので伊賀肉のすき焼きが最高のおもてなしだったのでしょう。
と言うわけで我が家もすき焼きにして食べました。
息子の嫁は『初めて生の松茸が食べれる』と興奮気味?
今まで松茸ご飯の素でしか食べたことがなかったそうで、それじゃーと言うことで一本をはん割にしてなべに入れて食べさせたら
『歯ごたえサイコー』と喜んでいました。
親父殿は残念ながら、孫の買ってきた祭りのおみあげでおなかが大きくなって晩御飯の時間も就寝中、親父殿の分は皿に上げて保管中、季節のものが食べれたことに感謝し孫の成長と親父殿の長寿を願う夕餉でした。
追伸、今年は松茸が豊作で例年より安くなっています。
タバコ10個分で写真ぐらいあります(欠けや傷が少しありますが食べるには問題ありません)。
コメントする
2010/10/22 14:57:52|
料理
松茸!
本日来社した業者の方が、『松茸が今年は豊作で安いですよ、岐阜の御岳町で買って来ましたが美味しかったですよ、また明日行きますのでよかったら買って来ますよ。』
思わず『買ってきて』とお願いしました、去年も2本3千円の松茸を買って親父殿に食べさせました。
あまり量は食べませんが珍しい物や旬のものを食べると長生きできると聞きますので大いに食べていただきたいものです。
今から期待で胃袋が喜んでいます、えっ、そうか、松茸は香りを楽しむものでしたね、『香り松茸、味しめじ』と言いますからねー、次回写真アップします。
コメントする
2010/10/21 3:52:36|
随想
理解できません。
昨日の円ドル相場は、円高が進み1ドルが81円前後、輸入は安く買えるが輸出は大打撃である
そこで不思議に思うことがあります、それはガソリンの値段です。
昨日で行くとアメリカでの一バレル当たりの原油価格が79.49ドル、1バレルは119.2Lですので1リッター当り54円前後の計算です、計算は1ドル(81円)×79.49(1バレル当り)÷119.2L=約54円です、GSスタンドでの売値が130円前後、税金とコストと利益で76円掛かっています。
その昔、ドルが120円ぐらいで推移していた時代、1バレルあたりの相場が50ドル前後でした。
上記の式に当てはめると、1ドル(120円)×50(1バレル当り)÷119.2L=約50円です、GSスタンドでは
90円前後でした、当時は税金とコストと利益で40円しか掛かっていないのです。
当時より税金が上がったのか?、コストが上がったのか?、利益を取りすぎているのか?
原価が4円上がって売値が40円上がることが私は理解できないのですが。
GSスタンドが儲けている事は無い様に見受けられます、それが証拠にだんだんスタンドは淘汰されてきて廃業するところが多いのです。
石油の元売が儲けているのか、国の税金が高すぎるのかのどちらかだと思っていますが、誰か教えていただけませんか?
コメントする
2010/10/20 16:45:04|
菜園
いよいよ販売?
ほうれん草が大きくなってきて我が家での消費が追いつかなくなってきました。
ご覧のように80センチ幅で20メーターぐらいの作付けしてありますのでどんどん取れてきます。
家の横で販売しようかなー、100円ぐらいで売ると売れそうな気がしますが。
今日は帰りにスーパーで値段と目方を確認してきて、春菊と共に直売してみたいと思っています。
大根はまだ1月ぐらい、白菜は年末ぐらいの収穫になりそうですが
売れなくても良いから一度やってみます。
野菜高いですもんねー。
コメントする
<< 前の5件
[
711
-
715
件 /
1631
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.