60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2011/01/11 4:54:23|料理
これは美味い。
日曜日の日に孫を病院に送っていき、車で待っている間に見たテレビでバラ寿司を京丹後地方では鯖缶で作るというのをやっていました。
街角でのインタビューでも『バラ寿司は何を使いますか』と言う問いに皆さんが『さば缶』と口をそろえておっしゃっていました
作り方を見ていると意外と簡単そうで、経済的なお寿司です、そこで私の好奇心に火がつきました。
病院の帰りにジャスコでさば缶(98円)10個かって帰り早速作りました。
まずさば缶を開けて汁を切り、切った汁は別の子鍋に残しておき
さば缶の身はへらで細かく崩し、砂糖を足してフライパンで水分を飛ばしてそぼろ状にします、鯖缶の汁に少し砂糖を足して戻した椎茸を炊いて具を作ります(これはアレンジでテレビにはなかった食材です)カにかまぼこもテレビではなかったのですが割いて具に入れます。
錦糸卵を作り、寿司飯を敷きその上に鯖そぼろを敷きまたその上に寿司飯を敷き(そぼろのサンドイッチ状態)その上にそぼろを敷いて椎茸やカにかま、錦糸卵を載せて完成です、テレビでは赤いかまぼこも入っていました。
出来上がってすぐに味見をしましたが、そぼろは分かってもさば缶とは気がつかない味です。
あまりの美味しさに写真を撮り忘れましたあしからず。
それと30センチ角の容器に使ったさば缶は2缶です、買ったのは10缶ですが、美味しかった時また作る分を調達したまでですが、保存が利くので非常食にもなります







2011/01/09 14:39:41|料理
縄文蕎麦
今朝は五時半起床、無性に蕎麦が食べたくなって年末に買って置いた新そば粉の『縄文蕎麦』を打ちました。
いつも送っていただく信州の製粉所のホームページで生粉打ち(蕎麦100パーセント)を紹介していたので試してみました。
『積層一気加水』と言うそうです、打つ量のそば粉を四等分して四分の一を振るいにかけ、そして分量の四分の一の水を満遍なくかけ(おもちゃのジョウロがお勧めとありました)また四分の一の粉をふるいと同じ工程を四回繰り返して3分間置いて、外側を内側に被せながら2分間ゆっくり撹拌した後はスピードを上げ通常の水回しその他は同じ工程で行う。
割と楽に打てたような気がします、蕎麦もつながりがよく長い蕎麦で切れもなく出来ました。
その頃起きてきた女房殿、『お父さん肉蕎麦』と言うので『豚で良いか?』と聞くと『もちろん牛でしょう』仕方なく早朝開いているスーパーへちょうどネギもなかったので買出しに行きました
ああ言う所に行くと目移りがするし想像を掻き立てられるのです
年末高かったえびが安くなっていたのでてんぷら用にと買い物籠へ入れ、ちくわを見ればこれもてんぷら用にとあれこれかってしまいました。
肉と天婦羅を入れた、言うなれば肉天蕎麦、打ちたてゆでたて肉天蕎麦はそれはそれは満足のいく味でした。
昼はあげを入れたたぬきで頂きました、夜は肉たぬきと行きますか?『こんなん家で食べれるてしやわせやわー』お世辞の達人の息子の嫁、でもその言葉に弱いのです、毎週末は蕎麦の日にしようかなー。







2011/01/07 17:22:30|随想
税務署はえらくなった?
今年もまもなく確定申告の季節です。
去年も医療費控除を申請して還付してもらいましたが、領収書の残し忘れと知識のないことで19800円しか帰って来ませんでした。
今年はしっかりしようと言いながらまた7枚ほど領収書紛失しています。
仕方なく有る分だけで明細を作り、申告書を書きかけましたが良くわかりません、そこで国税庁のホームページで簡単作成のところで作りかけたのですが要領を得ません。
そこで税務署に確認しようと出向いたら『詳細な相談は事前予約がないとできません、簡単な説明なら順番札を持ってお待ちください』と言われました。
昔(平成元年前後)自営をしていた頃は『わかりました空き次第お受けしますので少しお待ちください』といって丁寧な態度でした。
今日は少しカチンと来たので『医療控除の申請書と誰でも書ける資料を頂くこともできませんか?』と言うと『入り口に置いてあります』との返事、『どれが要るのかがわからないから聞いているのです』と言うとしぶしぶ案内して『国税庁のホームページでもできますよ』と言い出すので、『それも試したのですが要領を得なかったので出向いてきたのです』と言うと諦めたのか、棚の中から書類を出してきて『これで申告してください』と言うので
解りましたといって帰ってきましたが、ずいぶん様変わりしたなーと思いました、そして去年に申告に行ったとき『只今込み合っています、間違いのない方はこちらに入れてください』と言われて気分を害したのを思い出しました。
税務署員が減ったのか?申告者が増えたのか?サービス低下の税務署、納税は国民の義務だからとは言え出来るなら払いたくないと痛感して帰ってきました。







2011/01/07 6:54:43|随想
晴れではなかったの?
昨日は夕方粉雪が舞っていましたが天気予報は晴れ。
今朝おきてみると家の周りはすっかり雪景色になっています。標高の高いところに住んでいるので道路も5センチは積もっています、そして今日は親父殿の通院の日です。
軽トラックは通勤のときようにスタッドレスタイヤを入れているのですが、肝心の乗用車は入れていません。
タイヤチエーンは有るのですが、巻くほどのこともない気がします、いつも住宅地を降りると雪がないのです、いかに山ん中かお分かりでしょう。
しかし今年は雪の日が多くなりそうですのでタイヤ買おうかなー
と考えさせられる冷たい朝になりました。
皆さんもお気をつけください、急の付く同左は厳禁です、ハイ。







2011/01/06 2:08:09|孫1号2号
キングサイズベッドが欲しい。
また日々の暮らしを取り戻した我が家ですが、正月里帰りで疲れが出てきたのか?環境の変化に追いつかなかったのか?孫のちっちが夜中大泣きしているのです。
痺れを切らしたおせっかい焼きの私としてはほっとけず、ちっちを引き取りに参りました。
私に抱かれるとすぐに泣き止み、暫くパソコンを打ちながら毛布に来るんで抱いていましたが、すっかり寝込んだので私のベットにそっと移しておきました、今も小さな寝息を立てています。
南こうせつの歌、神田川を思い出しました。
しかし私のベットはシングルベットですので、大きな体の私と二人寝るのは厳しいと言うか、寝返りで潰さないか心配で、、、、
『質素倹約』を言い出した本人がベットを買うとも言いづらいのです、しかしベットの中央で顔を横に向け寝息を立ててるちっちを動かして横に寝るのも可哀想で、、、、かといって寝ないわけにも行かず うーんベットの横で毛布かぶって寝るかなー
出ないともう2時を回っています、お休みしまーす。