60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2011/02/07 6:37:57|随想
めまぐるしい変化?
一向に衰えない寒気、その性かどうかは別にしてあまり良い事が起きない今日この頃、親父殿が他界して、何かしら目標がなくなった感さえあり、無くして初めて失ったものの大きさにきずくのですね。
淡々と、親父殿の遺品を整理したり、ベットの在った部屋の畳をが長く変えれなかったので変えたりと少しづつ進んでいるのですが、今ひとつ乗り切れない自分に気がついています。
この更新も滞ってしまい申し訳ないと思いつつも気が進まず、今日になってしまいました。
熟睡が出来ていない最近は、2時から3時には起きてそばを打ったり、うどんを打ったりしているのですが、、、、、、
さぞ家族も迷惑なことでしょう、朝早くからことこと音を立てるし、明けても暮れてもそば、うどん、良く文句言わずにしんぼうしているなー。
うどんそばを打っているときは何も考えなくていいので精神的に癒されているような気がしているのです。
息子の嫁は変化をつけて食べる為かもしれませんが、油揚げを買ってきて、きつねうどんように味付けしてあります。
今日から暫くは止めようと思っていますが、まだいっぱいあるので3〜4日はがまんしてたべてくださーい。







2011/02/03 5:09:40|随想
船旅のオススメ!
今回帰省にフェリーを利用しました、理由は乗用車にスタッドレスタイヤを着けていなかったので寒波も来ているしと言うことで往復フェリーにしました?他に体力的に800キロの行程は少しきつい年齢的なところも考慮しています。
経済的にも高速料金20000円燃料が10000円往復で6万円プラス体力消耗と雪や自己のリスクです。
フェリーは付き合いのある会社でしたので破格値で往復できておまけに特等室(ホテル以上の豪華な設備でした)を用意していただき感謝の極みです。
でも一般の方でも高速道路と同じ費用で(1等洋室2名計算)ゆっくり寝ていけます、雪も事故も心配ありませんし飛行機より時間は正確です。
大阪南港を8時出港で22時前には明石海峡大橋のイルミネーションを見ることが出来ます、そして続いて瀬戸大橋、来島海峡大橋と三つの橋を見ていけます(起きていられたらですけど?)
新門司港には8時20分到着ですが、9時ぐらいまで下船に掛かります、そして我が家まで役280キロ、ゆっくり寝てあるのですっきりして丁度疲れが出る昼前には到着します。
やはり人に恵まれていることを実感したたびでした。
他にもツアーや格安フェリー往復切符など色々出してサービスしているようです。
詳しくはHPを一度御覧になってください、参考までに。
URLhttp://www.cityline.co.jp/







2011/02/01 1:31:34|随想
鳥インフルエンザの猛威
先週末に親父殿の納骨の為久しぶりに帰った故郷では、毎年わたってくる鶴がたくさん田んぼに舞い降りていました。
しかし田んぼの入り口やあぜ道の入り口は白い石灰が大量にまかれています、ガソリンスタンドの出入り口も、道中いたるところで検疫所が設けられ、何回も消毒用のマットの上を走らなければならないのです。
宮崎県も鳥インフルエンザが出て何万羽と言う鳥が処分されています、牛に続いて大変な被害です。
阿久根市や出水市は養鶏農家が多く日本有数の養鶏が行われている土地です、移動制限や出荷停止で大打撃を受けています。
一説には渡り鳥が原因とも言われているので、今後の鶴の保護にも影響しかねない事態です。
一日も早く終息する事を願っています。







2011/01/30 11:46:02|随想
ありがとうございました。
母親が他界して8年経過しました。
葬儀を終えた時、父親が脳梗塞で寝たきりになりました。
病状固定してこちらで同居するようになり、トイレも自分でいけるまでに回復した親父殿でしたが、おととしの12月に入院して去年3月に退院してからはめっきり弱っていました。
尿も管を入れて取るようになり、歩行も出来なくなりました。
やはり見る見るうちに体重が減り、食欲もなくなり弱っていきました、女房殿もかかりつけの医者も必死で補助食品やら点滴をしてくれて、1月21日に診察に行ったときは検査の数字もよくなり、医者からは『次の通院時は注射はいらないかもしれません』
と言っていただき喜んでいた矢先、朝起きないので見てみると
眠ったまま帰らぬ人になっていました。
苦しむ事無く他界した事だけが救いです、息子の嫁も『これおじいちゃんが食べそう』と言っていつも気を使ってくれていました
女房殿は近所でも女房殿の親と勘違いされるほど良くしてくれました、ご近所の方も何かあると『これおじいちゃんに』と気を使っていただきました、親父殿は私から見ても幸福な最後の時をすごせたと思います。
私にしても、まだまだ親孝行を満足にできなかったところも在りますが考えれる範囲は足りないかもしれないけれど出来たと今は後悔していません。
これまでに親父殿にいただいたご厚情に心より感謝し厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
少し残念なのは3月4日で満90歳になるからと家族で頑張ってきたのに残念です。







2011/01/24 5:07:09|料理
昨日はうどん。
先日は蕎麦を打ちましたが、昨日はうどんを打ちました。
またまた出来栄えはいまひとつです、原因は多分塩の量と水の量
それを狂わせたのは温度と湿度。
水450ccと塩50gで一キロの粉を打ったのですが4時間寝かせても伸びが悪かったのです。
リビングは24度の湿度45%、台所は14度しかなかったのです、そして麺打ち場は10度でした。
のしの段階で汗をかくぐらい数多くのしたのですが、夏場の3倍ぐらい時間がかかり、仕舞にはひびが入る始末でした。
茹で時間を18分ぐらいにしたら美味しくいただけましたが納得いきません。
蕎麦より粉も安いので(1キロ300円位でちょっと大目の10人前ほど出来ます)またしても今日も時間待ちの待機です。
昨日の失敗は今日取り返しておきたいので、、、、、なんのこっちゃ?
今日は朝打って、仕事から帰るまで寝かしてそして伸して切るつもりです、極めるまで頑張りますよ、蕎麦もうどんも年内に極めます、ハイ
追伸
ついつい夢中になり写真が取り忘れています