60代此れから15年
60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
プロフィール
■ID
ara1417
■自己紹介
なんにでも興味を持ちます。
何でもやってみたくなる性格で負けず嫌いのくせに特技がありません。
■趣味
ゴルフ・ボーリング・野菜つくり・料理
一番すきなのはおいしいものを食べること。
■アクセス数
693,431
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 9
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・ゴルフ(40)
・孫1号2号(40)
・菜園(216)
・料理(187)
・ボーリング(11)
・三男坊ハチ(58)
・花木(26)
・随想(369)
・政治への提言(242)
・その他(442)
コンテンツ
・
ベーシックインカム(10/18)
・
すっかり秋〜(9/19)
・
資質低下!!(8/29)
・
清流のアユ(6/24)
・
入金されました!!(5/21)
・
特定給付金申請(5/16)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
コピー専門店(9/2)
・
賛成!(11/16)
・
まあ、[餃子]の王将なんですから(4/28)
・
面白い家だ!(11/6)
・
コメントどうも(5/17)
(一覧へ)
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2011/04/07 0:15:15|
随想
桜の咲き始め
本日、所要で伊賀市内に出かけました。
緑ヶ丘中学と東小学校の間の桜がちらほら咲きかけています。
緑ヶ丘中学のグランドにはたくさんの乗用車が止まっており、ひょっとしたら入学式かな?と思いました。
そういえば二人の息子の入学式は、この桜の下で記念写真を撮ってあったことを思い出しました、旧桃青中学校の桜も綺麗に咲いています。
桜が咲くと夜でも少し明るく見えるのですが、今年は痛ましい東日本の大震災で入学式どころではない所もあり、複雑な思いがします、桜前線も早く東北まで駆け上り少しでも明るさを取り戻せたらと思うばかりです。
コメントする
2011/04/05 11:21:15|
孫1号2号
入園式
本日孫のちっちの入園式です。
朝からママは張り切って化粧しています、パパも朝風呂に入ってセットしていました、ちっちはバアバがまるで着せ替え人形のようにあれでもないこれでもないとやっていました。
化けに化けた息子の嫁、まるで似合わない息子の背広姿。
誰が入園するのか?
でも嬉しいですね、しかし息子の入園式のことは記憶にないのです、たぶん私は行っていないと思います。
でも何も心配しなかったように思いますが、孫のことは心配になります、しばらくは泣くだろうし、』家でもわがまま放題ですので集団生活できるのかなー。
やはり孫と子供は違いますね、孫は特別可愛いですねー
コメントする
2011/04/01 15:27:14|
政治への提言
片山総務相に物申す。
千葉県で液状化現象で地震の被害を受けた浦安市。
選挙の延期を申し入れたが県の選管が聞き入れず、そこへ片山総務相が『選挙を実施しなければ選挙違反だ』と言ったようだ。
しかし千葉県でも海岸部と山間部がある、被害が大きかったのは沿岸部そして埋立地や砂地、選挙の延期がどれほどの被害になるのか?議員任期の延長がそれほど大きな問題になるのか?
一度は市民県民が選んだ議員である。
選挙さえすれば県や市や国が何とか地震の対応対策を費用含めてやってくれるのか?
やってくれるのであれば義援金やボランテイアは必要ない。
でもできないから善意の義援金やボランテイアに頼っている現実がある。
優先順位は選挙ではない、まず被害の対策対応であるが故に選挙する時間があれば復興に力を注いで生活の安定を図った上で選挙するべきであり、与党野党の壁を越えた議論も出だしている中でナンセンスである。
党利党略ではなく新に国民の不便さを消去する意味での優先が必要である。
目を覚ませ片山総務相。
コメントする
2011/04/01 1:14:34|
その他
テレビが壊れた?
12時過ぎに急にテレビが映らなくなった。色々触ったけど、やっぱりうつらない、おてあげになってケーブルテレビに電話しました、するとメンテナンス中です。あーよかった、テレビ会社に電話していたらおおはじかくとこでした。
コメントする
2011/03/31 21:08:48|
随想
無職になりました。
今日で会社在職最終日でした。
色々な人に支えていただいて今日まで来ました、今日まで関わって頂いた皆さんどうもありがとうございました。
楽しい思いでもつらかった時期もいろいろありましたが今日ですべてが思い出に変わりました。
まだまだ働かなければなりませんが一つの時代に区切りをつけたということでしょうか?
しかし積極的に関わった人が無反応であったり、あまりかかわりの無かった人が涙してくれたり、複雑な気もします。
明日からは又違う生き方の中で生活の糧を求めることになります
でも幸せを感じます、私には命があり住むところがあり家族が居てくれること、震災は多くのことを教えてくれているのです。
がんばりますよー。
コメントする
<< 前の5件
[
591
-
595
件 /
1631
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.