60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2011/06/01 2:18:20|三男坊ハチ
真夜中のおねだり?
只今真夜中の2時前です。
風邪を引いたみたいで鼻が詰まってきたのでリビングで熱いコーヒーを入れて飲んでいると、少しだけ開いた和室の襖の隙間に視線を感じて目をやると、愛犬はちがじっと見つめています。
襖を開けてやるとのそのそ出てきてマッサージ器に座っている私の前にお座りして、じっと見つめるのです。
おねだりのポーズです、『噛み噛みか?』と聞くともう一度座りなおします、噛み噛みとは、おやつのささみドックことです。
あげる前にいつも、お手、お代わりとさせているので、早く手を出したくてじだんだを踏んでいます、その姿が愛らしくてついつい過剰におやつを与えてしまいこの体系、豆柴なのに、大柴になってしまいました。
多分、私がコーヒーを飲む音で何か食べていると思いのこのこ出てきたのでしょう、孫の千穂がおやつを食べているとずっと付いて歩きます、おこぼれを頂戴するためです、千穂も飽きたらすぐにはちにあげるのをよく理解している食いしん坊はちなんです。
でも可愛いなー。
追伸、はちのおやつのささみドッグは、398円から598円まで週によって値段が変動するのをご存知ですか?私も最近知りましただから398円のときには陳列してあるのを全部買います。







2011/05/28 5:29:22|随想
週頭には台風?
暑かったり寒かったりを繰り返していますが、もう九州では入梅の様子、フイリピン沖で発生した大型の台風が接近してきているようです。
今の進路で太平洋沿岸を舐めるように通ってくれたら風の被害はなさそうですが、雨による土砂災害には気をつけたいですね。
最初は『猛烈』となっていましたが今の予報は『非常に強い』に変わっています、違いが私にはあまり分かりませんが少しは弱まったようで、最大瞬間風速が55メーターから45メーターに変わっていました。
自然災害が続いていますので、危険箇所の把握と避難経路など身を守るマニュアルを確認しておく必要がありですね。
息子の嫁の心配は大好きな梅酒、それようにたわわに実った梅の実が落ちないかが心配のご様子、今年は自身で梅酒を漬ける予定のようで、張り切っています。
昨晩はベランダでホルモン鍋をしたのですが,梅酒を飲んで『ハー旨い』とまさにおっさんになっていました、飲みすぎたのか『目が回る』といって片ずけもそこそこにお休みになられましたなんと平和な、、此れが幸せなのかもしれませんねー。







2011/05/22 0:41:31|随想
悔いの無い生涯
俳優の長門裕之氏が77歳で他界されました。
おしどり夫婦で有名な方で、妻の南田洋子さんが痴呆症になりずっと看病され、そしてくも膜下出血で倒れられてからも寄り添い最後まで見取られました。
77歳はまだまだ現代ではお若い年齢ですが、一つの到達感があって、奥様のところへ旅立たれたと私は思います。
我が家の女房殿も、ひざの骨のがんになり手術で完治しましたが次はくも膜下出血で手術して完治しました、そのあと心筋症で2回のバルーン治療、一回目の時は心停止になりAEDで復活しました。、そして糖尿病もあり、高血圧ときていますので私より年齢は5歳下ですが体年齢は私より上?かも知れません。
綾小路君麻呂の漫談に有るように『妻の死に水を取り、そのすぐ後に死ねばお葬式は一回で済みます』不謹慎ではありますが、私も女房殿を看取ってすぐに死んだら、子供らに迷惑が少なくて済むなーと思ったりしています。
もう自分の死に際を考える年齢になったことをさびしく思う次第です。
長門裕之さんお疲れ様でした、そしてご冥福をお祈りいたします







2011/05/18 20:50:02|政治への提言
流石ちぐはぐ民主党
17日政府は、基本方針では被災者を「国策による被害者」と位置づけ、「最後の最後まで国が責任を持って対応する」と発表した
これは間違いではなく、許認可事業での事故であり、国は安全を確認して設置許可を出しているはずなので国が責任を持つのは当たり前であって補償も国がするべきだと思います、しかし国が使うお金はすべて税金でまかなうのです、税金の使い方の平等性から言っても、当然東電の責任も追及しなければなりません、
東電の代わりに政府が責任を持つなら、東電に対しての請求と東電の資産キャッシュについても監理すべきであって、今の役員報酬は、国民目線から見ても納得が行かない、まして被災者目線からはどう写るのでしょうか?
民主党が政権を取るときも高速無償化、暫定税率撤廃、いいことずくめのマニフェストを出してきた経緯がありますが何一つ実現できていない,此れはひとえに財源も見えていなかったからでした、今回は財源は見えているのでしょうか?東電社員役員の生活もありますが最低限の生活に及ばない被災者(東電の人災)と同じぐらいのレベルで無いと被災者は納得できるものではないのではないかと私は思っていますが如何でしょうか?
被災者のために税金を使うのは何も問題にしていませんが、被害を与えた東電の役員がのうのうと高額報酬を貰うことには怒りさえ覚えます。
政府は東電を管理監督下において適切な報酬を提示して少しでも多くの財源を確保する必要が先だと思っています。







2011/05/18 3:06:16|随想
東京電力役員報酬
東日本大震災は、津波の被害も大きかったが東京電力福島発電所の被害は終息を見通せない甚大な被害を起こしている。
いくつもの町や村が避難生活を余儀なくされている実情、被害の保障で東電は無くなるかも知れないとまで言われている中、役員報酬のカットが行われたが、カットしてもまだ3000万円、公共に近い会社であり、事の重大さや、責任の所在すら認めていないような処遇のような気がします。
伊賀市の市長の給与が公開されました、1300万弱です、これが多いのか少ないのかは個人の判断で分かれるところではありますが
今社会的に議員や職員の給与さえ見直されつつある中で、あれだけの人々に不自由を掛けていながら、3000万円を受け取る役員を情報公開して欲しいと思うのは私だけでしょうか?