「人のことを指さすな」 取引先で笑いながら言われました。 指差呼称、私は前職で回送業をした際に教わりました。 車線変更、右左折時にはミラーを指さし声を出し、大型トラックや特殊車両等を運転していました。
回送業を辞めた後、今の仕事で会社にバイク通勤の仕方を指摘された際に指差呼称を再開。 バイクのイメージがまだまだ良くない地である為か、私が普段通り(速度含め無違反)バイクに乗っているのを見かけた社員さんが「暴走行為をしている」と、会社にゴシテキ。対策として、曲がる際に指差呼称を徹底することで何も言われなくなりました。 ならば、トラックでも同じことをすればイメージアップにつながると思い、徹底しています。
取引先の方は「指差呼称って国鉄が最初なんだよ」と話します。 調べると、蒸気機関車の機関士が実施していたとのことです。 声や動作を少しでも怠ると、効果が落ちるとのことです。 イメージアップ目的だと私は思っていましたが、しっかりと効果があるのですね。
ただ、今後は指1本でなく4本で指そうと思います。 |