見習い職人の日々

鉄工所に入った新人。ITから金属加工職人へ。違う分野の仕事での苦労の日々
 
2025/02/11 18:23:42|その他
ヨシ!
「人のことを指さすな」
取引先で笑いながら言われました。
指差呼称、私は前職で回送業をした際に教わりました。
車線変更、右左折時にはミラーを指さし声を出し、大型トラックや特殊車両等を運転していました。

回送業を辞めた後、今の仕事で会社にバイク通勤の仕方を指摘された際に指差呼称を再開。
バイクのイメージがまだまだ良くない地である為か、私が普段通り(速度含め無違反)バイクに乗っているのを見かけた社員さんが「暴走行為をしている」と、会社にゴシテキ。対策として、曲がる際に指差呼称を徹底することで何も言われなくなりました。
ならば、トラックでも同じことをすればイメージアップにつながると思い、徹底しています。

取引先の方は「指差呼称って国鉄が最初なんだよ」と話します。
調べると、蒸気機関車の機関士が実施していたとのことです。
声や動作を少しでも怠ると、効果が落ちるとのことです。
イメージアップ目的だと私は思っていましたが、しっかりと効果があるのですね。

ただ、今後は指1本でなく4本で指そうと思います。







2025/01/08 23:05:37|その他
2025年
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
仕事は始まっています。
新年早々、材料をクレーンで取り出しています。
クレーンの資格は持っているものの、普段使わないので上手ではありません。

事故なく1年・・・1年とは言わずこの先ずっと過ごしたいものです。







2024/12/31 21:30:50|その他
2024年
2024年、お世話になりました。
1年お世話になった旋盤を磨いて、爪は油に浸けています。
浸け置き洗いになるか・・・。
すみません、旋盤の掃除の仕方を知らず、自己流です。

Webサイトを開設しましたが、検索で上位に上がりません。
SEの世界を離れて3年経ちますが、色々と変わっているようです。

2025年もよろしくお願いいたします。







2024/12/17 23:25:01|その他
マグネットホウキ
マグネットホウキを新調しました。
コロコロ転がすと、切りくずが付いて集められる掃除道具。
今回はリムーブ付にしてもらいました。
前に購入した物は切りくずを手で取っていましたが、今回のは棒の先に付いたレバーを引くと剥がれます。

掃除機のように切りくずを拾うことができ、片付けの効率がかなり上がります。
投資価値は十分あると思います。
ただし、マグネットを使うのでステンレスには使えません。







2024/12/05 20:53:05|その他
旋盤のお仕事
この仕事、昔はできませんでした。
今は問題なくできます。
この「できるようになった!」が職人の嬉しいところです。

汎用旋盤なので、角度を付けて切削します。
その角度を三角関数で求めます。
それが最初の苦労でした。
「タンジェントって何だっけ」から学びました。

あとは正直なところ、上司の教え方も良くなかったと思います。
これは「仕方ない」です。
上司の教え方は効率化に特化した超ベテラン向けのもので、経験の浅い人には出来ません。
今の私も上司は凄いと思います・・・自動送りを寸法通りにピタッと止めるのですから。

私なりに学んだやり方(自己流)で、製品を削って完成させています。
ただ私は1日2個、上司は1日4個作ります。
ベテランは凄いです。