見習い職人の日々
鉄工所に入った新人。ITから金属加工職人へ。違う分野の仕事での苦労の日々
プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
株式会社高子製作所
■エリア
伊賀市
■ショップ情報
詳細を見る
カテゴリー
・その他(63)
コンテンツ
・
ラバー砥石(8/30)
・
字(4/9)
・
新年度(4/1)
・
マシン復活(2/25)
・
ヨシ!(2/11)
・
2025年(1/8)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2024/09/15 22:49:06|
その他
水分補給
現場の水分補給問題。
暖かくなると、水分が欲しくなります。
工場の水道(上水道)の水を飲んでも良いのですが、何となく心配です。
工場の配管は綺麗だろうか・・・。
ミネラルウォーターを箱買いして持ってくれば良いのかなと思いましたが、1日2本で考えると案外お高い。
なので自宅の水道水を持参しようと考えたところ、ポット型浄水器に辿りつきました。
上司はミネラルウォーターを毎日持参していますが、私はこれでいきます。
2024/09/15 22:48:09|
その他
帰宅時のルール
帰宅時のルール。
機械を掃除して油をさし、道具を綺麗に並べます。
「機械には神様がいる」
私はそう思うのです。
片付けを怠って帰宅すると、何かが起きます。
なのでその日に使った機械は必ず綺麗に掃除して帰宅します。
2024/09/15 22:47:02|
その他
ダイヤルロック
何かを施錠するわけではありません。
これで切削量をカウントします。
30ミリ以上連続で削るとなると、「今何ミリ」が分からなくなり、一旦止めて測ることがよくあります。
なのでこのダイヤルでメモをしながら、なるべく止めずに切削します。
私が乗っている原付バイクの世界では、よくこうして使われます。
クルマや大きなバイクと違い、オドメーターしか無いので、ツーリング前にこのロックでオドメータの値をメモしてハンドル等に付けて、走行後に「何キロ走ったか」を記録する等の使い方をします。
ダイヤルロック、案外便利です。
もう1桁欲しいところですが、100円で買えるのは3桁が限界のようです。
2024/09/15 22:41:50|
その他
ダイヤルゲージ
上司が教えてくれたもの。
ダイヤルゲージ。
これがあれば、芯出しの精度が上がるとのこと。
なんですかこれ・・・もっと早く教えて下さいよ(笑)
ずっとトースカンでやってました。
芯出しの必須品ですね
2024/09/15 22:41:17|
その他
スキルアップ
綺麗に作ることを研究する日々。
ここまで綺麗に作る必要なんてないけれど、こうして自分の腕を磨くことが、仕事を面白くする。
最近失敗も減ってきました。
「失敗をしないやり方」が分かってきました。
<< 前の5件
[
51
-
55
件 /
63
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.