なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2011/01/07 23:25:21|スリランカの旅
スリランカ保母さんからの年賀状
スリランカ メッタ幼稚園保母さんから沢山、年賀状届いた。
 
コメントにはおとうさん、ハッピーニューイャーと書かれいる
 
幼稚園の保母さんは私の名前をお父さんと呼んでいて、
 
ラハラ祭りの絵葉書が多い。
 
スリランカでは色々な祭り事があるが最大の祭りは、やはり
 
ペラハラ祭りで私もコロンボで見物したが、本物の象が沢山
 
出てきて、象の前で太鼓などたたく人やラッパを吹く人のグ
 
ループ、悪魔祓いの仮面ダンサーグループ、民族衣装を着
 
て踊りまくるグループ、鼓笛隊のグループ、象の背中に仏舎
 
利を乗せて行進するグループなど、ブッタを祭る各村の伝統
 
的な出し物をきそって披露するのであろう、通過するのに約
 
時間ほどかかって行進する、日本人も沢山見学に来てい
 
た。京都祇園祭や上野天神秋祭りも、ルーツはスリランカに
 
あるのではないかと思うと歴史の夢が膨らむ。







2011/01/05 1:32:28|スリランカの旅
スリランカ幼稚園から、年賀状届く
スリランカ メツタ幼稚園から年賀状送られて来た。アリヤワ
 
ンサ園長(僧侶)を中心に、6クラス12人の保母さん、210
 
人の園児一同の集合写真です、裏面にハッピーニューイヤ
 
ーと書かれている。
 
アリヤワンサ園長がスリランカでは教師をしていたが、日本
 
の文化に興味を持たれ、京都 龍谷大学大学に入学、学生
 
でありながらスリランカ、京都府名誉親善大使をしていた。
 
又、仏典歎異抄をスリランカ語(シンハラ語)に翻訳して本を
 
発行する。
 
帰国後、1998年NIKAWERATIMA MAGALLEGAMA
 
に、4〜5才児を対象とした幼稚園を立ち上げ最初の園児が
 
54人から出発した。
 
おもしろい事にハッピークラス、さくらクラス、ピースクラス、
 
ホープクラスなどの教室の名前が付けられ、現在でも日本
 
のお寺の住職と親しい友人が沢山いる。
 







2011/01/03 14:47:40|スリランカの旅
スリランカ幼稚園へ年賀状
スリランカ メツタ幼稚園アリヤワンサ僧侶(園長)、保母さ
 
んに毎年 年賀状を送っている。昨年は園長、主任保母、保
 
母さんが日本に来日。東京高輪スリランカ大使館に表敬訪
 
問をした時の写真と、彼女らには夢の国「東京デイズニーラ
 
ド」に行った記念の写真を年賀状に添えて出す。
 







2011/01/02 1:18:57|スリランカの旅
1日遅れのブログ年賀状
 ☆皆様、明けましておめでとうございます☆
 
ブログを書き始めて、約3年多くの皆様に支えられて、今日
 
まで続けられ事に感謝で一杯です。今迄に約6万2000件
 
検索が記録されています。
 
年の初め今年の年賀状は、私の好きな言葉を書きました。
 
「慈愛、真実」の言葉は、元スーパーニチイ創業者の奥様、
 
西端春枝先生に教えて頂きました。如何なる時代が訪れて
 
も慈愛、真実の基本理念を守れば、商いでも人も、必ず救わ
 
れると、私もその言葉を20年間、信じて今日に至っています
 
人生「一期一会」素晴らしい出逢いがありますね。
 
11年前 スリランカにメッタ幼稚園ステージを建て、2009年
 
再度大きな稲垣ステージを建て替え、ステージの柱に記念と
 
て好きな言葉を日本語、シンハラ語、伝統的な踊りを書き
 
した。







2010/12/31 15:33:09|西嶋八兵衛
中国最古の王様「禹王」
 う おう                  か
「禹王」中国最古の王朝「夏」の皇帝。禹が黄河の氾濫を治
 
めて洪水事業に成功し初代、夏の帝位につく。 「夏、17王
 
14世439年続く」禹王は質素倹約し、祖先を尊び祭り事も
 
簡素に、黄河の水を治める仕事に当たっていた時は8年間
 
自分の家の前を通っていても、家に入らないで公事に勤め
 
たと伝えられている。中国の聖人として尊敬され、禹王を治
 
水の神として祭られ、京都鴨川において早くから水害が起こ
 
                                                             ちゅうげんじ 
らぬように祈られている。 確信がないが浄土宗 仲源寺
 
 めやみ                                       あめやみ 
「目疾地蔵」と言われるお地蔵さんが存在して名前「雨止地
 
蔵」から変わったと言われている。
 
西嶋八兵衛も高松市を流れる東香川の治水事業の安全を
 
      だい う ぼ
祈って「大禹謀(偉大な禹王のはかりごと)」の石塔を建て治
 
水事業を行なっている。
 
又、日本全国に禹王を祭られて、2010年第1回全国兎王
 
化祭りが神奈川県 開成町で開催された。