なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2011/02/22 1:43:57|その他
えひめAIで川がきれいになるまで
環境とは、言葉で語るのが誰でも簡単にクチにする言葉で
 
が、いざ私達の生活廃水を改善する事は、便利な環境で
 
た私たちには他人事のように考えがちです。
 
しかし現実が驚くほど河川が汚れています。しかも何もしな
 
いでで先送りする事が良いのでしょうか。一人一人が環境に
 
関心を持ち、マイエンザ(えひめAI)を使用する事により、少
 
しでも川がきれいになれば素晴らしい第一歩と思います。
 
マイエンザの詳しい事は、私のブログ、カテゴリーの中から
 
「マイエンザ」を開いて下さい、作り方も載っています。







2011/02/20 0:56:03|その他
生活廃水の行方
「おも川の水をきれいにする会」会員25名「名張市中央浄化
 
センター」と津市「雲出川左岸浄化センター」二箇所バスで
 
視察旅行に行く。
 
伊賀市上野城下町は私たちの家庭から出る台所、風呂場な
 
どの生活廃水やトイレの汚水が処理されないまま、おも川に
 
たれ流しされています。
 
おも川が近年汚れがひどく、特に夏場異臭や水が七色に濁
 
り問題となっています。郡部では各地区の集落排水設備
 
備されてるが、上野市街地だけが未処理となっている
 
建設に莫大資金がかかるが、行政は大きな無駄な箱物ば
 
り建設して私たち生命に直接関わりある、下水道浄化設
 
ンターが先送りされています。
 
おも川から木津川、淀川と流れ大阪の人達が汚れた、おも
 
川の水を飲んでいると思うと恐ろしくなります。行政、市会議
 
員、県会議員の皆様が現状を理解してほしいと思います。
 







2011/02/10 2:19:08|「マイエンザ」
第2回マイエンザ国際大会参加
1月29日第2回マンエンザ(えひめAI−2)国際大会開催さ
 
れる。  会場はメルパルク大阪で日本各地から鹿児島県、
 
知県、岡山県、群馬県、愛媛県、埼玉県、国際的に韓国、
 
スリランカなどから約130名マイエンザを普及活動している
 
人達の集まりで熱心に発表を聞いていた、第2部では7部門
 
に分かれて専門な討論会でした。
 
私も少ない時間でしたが、10分間スクリーンに画像を写しな
 
がら普及活動の体験談を発表しました。
 
地域によっては行政が指導したり、ある地域ではNPO法人
 
を立ち上げ組織づくりが出来上がり、障害者自立支援活動
 
に援助している地域もあり、私達の地域ではまだまだ不十
 
分だと思いました。
 
2月上旬にはえひめAの作り方、使い方の本が発行されま
 
す。







2011/02/03 23:01:19|芭蕉の句
芭蕉 2月の句
句の前に「伊陽山中初春」と書かれているが、伊陽=伊賀国上
 
野の山中の初春を詠んだ句。(旧暦正月=現在1月中旬)
 
この句には、重ね言葉が詠まれている、「伊賀の山里では
 
歳(その年の繁栄を祝い賀詞を述べて舞を舞い、家々を回
 
来る人)が来るのが遅い」と「伊賀の山里では梅の開花
 
い」遅いが重ねられている。
 
伊賀に帰省した芭蕉翁が、上野城二の丸に居住していた藤堂
 
長定(俳号 橘木)の邸をたずねた時の作。
 
藤堂長定1500石の武士で俳諧に趣味があり、芭蕉も帰郷
 
の際にはよく訪問している。







2011/01/28 1:22:16|西嶋八兵衛
歴史再発見「禹王」 5
  仲源寺で頂いたしおり。近くにお寺が沢山存在している。
 
 禹王碑の所在地一覧 (建立年代順)
 
   所在地      河川名  碑の名称   建立年
 
@京都市左京区    鴨川    夏禹王廟   1228年頃 
                            江戸期直前
 
A香川県高松市    香東川  大禹謀     1638年頃
 
B神奈川県川北町  酒匂川  分命宮     1726年頃
                    分命西堤碑
 
C神奈川県南足柄市 酒匂川 分命宮     1726年頃
                    分命東堤碑
 
D大分県白杵市    白杵川 禹稷合祀の壇 1740年
 
E大阪府柏原市    大和川 小禹廟      1753年
 
F山梨県富士川町   富士川 富士水碑    1797年
 
G群馬県片品村    島根川支流片品川
                    大禹皇帝碑  1874年
 
H大阪府三島郡島本町 淀川 夏大禹聖王碑 江戸後期
 
I大阪市都島区    淀川   淀川洪水記念碑銘
                             1886年
 
J高槻市唐崎淀川   淀川   修堤碑     1886
 
K高槻市唐崎      淀川   明治戌年唐崎 築堤碑
                              1890年
 
L大阪市北区毛馬  淀川   淀川改修記功碑 1909年
 
M群馬県沼田市利根町
             利根川支流泙川 禹王碑 1919年
 
N大阪府四条綴市  淀川   大橋房太郎君 紀功碑
                              1923年
 
O大阪府四条綴市  淀川   治水翁碑     1923年
 
P広島市安佐南区  太田川  大禹謀      1972年 
 
Q山梨県富士川町  富士川  禹之瀬      不明