なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2011/03/18 0:05:41|スリランカの旅
スリランカ幼稚園から、メール届く
 最近 悲惨な出来事でブログ文書、心が痛み書けなかっ
 
た。しかし励ましの便り届き元気づけられ書き続けて行く
 
事にした 
 
 この度の東日本大震災により尊いお命を亡くされた方々の
 
ご冥福を、心からお祈りするとともに、被災された方々やご
 
家族はじめ、関係する皆さまに、心からお見舞いを申し上げ
 
ます。また、行方不明となっている方々のご無事が、一刻も
 
早く確認されることを心からお祈りいたします。
 
 
 スリランカメッタ幼稚園、園長アリヤワンサ僧侶から国際電
 
話がかかり、スリランカの大きなお寺に僧侶が沢山集まり、
 
震災にあられた方のご福をお祈りしていると、連絡があっ
 
た。
 
     下記の文書が私宛メールが届いた。
 
3月11日に日本でおきた地震でそして津波で
 
なくなられた方々へお悔やみを申し上げます。
 
 行方不明になった方や、被害になった方々の人が気のどく
 
思い悲しい気持ちでいっぱいです。
 
いち早く皆様が元気にもとの生活に戻る事が出来るよう祈っ
 
ています。
 
   スリランカ メッター幼稚園代表 園長アリヤワンサ







2011/03/07 0:14:29|芭蕉の句
芭蕉 3月の句
1688年晩春のころ地元に「阿波の大仏さん」と呼ばれてい
 
る、新大仏寺を訪ね詠まれた句。丈六とは現在の4.8m。
 
句碑の筆者は200年ほど前、伊賀市上野農人町愛染寺に
 
蕉故郷塚を復興した長月庵若翁(ちょうげつあん・じゃくおう)の
 
碑文。 大仏が今から30年ほど前再建されピカピカの大仏にな
 
っている、幼少のころ新大仏に見学に行ったがその頃の大仏
 
が古びて白くなり重厚で趣があつた事を幼心に覚えている。
 
この頃の芭蕉翁は「奥の細道」前年で地元で有名な句を沢山
 
詠まれている。「枯芝や やや陽炎の12寸」など、やはり春の
 
句が多い、陽炎高し・・晩春の余情があり、四時の移り変わり
 
と、人の世の栄枯衰退とを合わせて象徴している。
 
 







2011/03/05 2:02:06|その他
生活廃水の行方 3
環境省資料によると、汚れた水は魚がすめる水質にするた
 
 めの希釈率(BODが5mg/L以下するための率)
 
☆天ぷら油 ・・・300000倍 ☆ビール   ・・・・16667倍
 
☆牛乳    ・・・・ 16500倍  ☆みそ汁  ・・・・  7833倍
 
☆米のとぎ汁 ・・ ・ 2400倍
 
私の計算によると、天ぷら油1ℓ 排水すると300トンの水が
 
必要となる計算だ、恐ろしいほど水を必要とする。ですから
 
私たち一人一人が環境に付いて生活廃水を汚さないように
 
するべきだと思います。
 
私が皆さんに進めているマイエンザ(えひめAI−2)を使用
 
すれば、各家庭から排水される水がきれいに浄化され、
 
の泳ぐ川がよみがえると確信しております。
 







2011/03/02 0:22:07|その他
私たち1日一人の水の使用量
私たち一人1日約200ℓの水を使用している。少し古い資料
 
ですが、平成15年版環境白紙によると、知らず知らずの内
 
におどろくほど水を使用して排水しています。 
 
又、生活廃水が53%、産業排水35%と色々な人が汚濁の
 
要因となつている。伊賀市においては、生活雑排水未処理
 
約35%の比率で、いかに行政の怠慢かとわかります。







2011/02/26 1:08:50|「マイエンザ」
魔法の水
埼玉県のある小さな家庭菜園の人で、マイエンザ(えひめA
 
I)を1000倍に薄めて10日毎に4回散布しただけで、見事
 
なダイコンが育ちました、ただ大きく育つだけでは無く、糖度
 
も増しとても美味しいと言っていました。趣味が講じて色々な
 
作物を近くの人に販売をしているそうです、色つやも良くコク
 
があり専門家の野菜より美味しいと評判が良いそうです。
 
現在農業、「えひめAIの作り方・使い方」の雑誌にも書かれ
 
ていますが、興味がある方は本(DVD付)を買われたら如何
 
ですか1800円。