なべ重 つれづれ草
つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、 勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
プロフィール
■カテゴリー
お食事・お酒
■店名
酒の関所 なべ重
■エリア
伊賀市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
■アクセス数
288,037
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・スリランカの旅(124)
・なべ重 つれづれ草(74)
・西嶋八兵衛(76)
・芭蕉の句(86)
・「マイエンザ」(49)
・上野城(30)
・地場産業のすすめ(12)
・よもやま郷土史(8)
・その他(12)
コンテンツ
・
11回目のスリランカ訪問 2(12/13)
・
11回目のスリランカ訪問(12/3)
・
10月27日号の中日新聞 伊賀版に載る(10/30)
・
来てだ〜こ!世界が認めた、伊賀の地酒を飲み比べ(10/18)
・
上老連大会で講演(10/1)
・
西嶋八兵衛 茶会(9/25)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
スーパーコピー時計(8/23)
・
バッグ,財布&小物専門店(8/5)
・
マイエンザ液(2/14)
・
オーデマピゲ スーパーコピー(10/10)
・
ロレックスブランドコピー(2/28)
(一覧へ)
リンク
・
なべ重ホームページ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2011/05/09 0:37:38|
地場産業のすすめ
地場産業のすすめ 6
色々な壷に飾る花によって雰囲気も色々と変わってくる
伊賀
焼きの面白さ、重厚な壷に野生の花一輪添えるだけで
色々
と楽しませてくれます。
今の季節、庭には緑と花が一杯色々な花を見ていると伊賀
焼きの壷に飾りたくなります。
コメントする
2011/05/05 23:37:13|
地場産業のすすめ
地場産業のすすめ 5
一片陶さんの店舗全景 店内は陶器と色々な組み合わせや
季節に合わせて色々な自然の花の組み合わせは、室内を
楽
しくしていた。
コメントする
2011/05/03 23:28:52|
地場産業のすすめ
地場産業のすすめ 4
一片陶さんから貴重な東京 伊賀焼 作陶展の案内状を見
せて頂く、毎年テーマを決めて奇抜な造形美を表している。
作者の伊賀焼きに対する熱い情熱が力強く、また遊び心を
取り入れた素朴さと、優雅さを表している作陶展だと思う。
左から2008年、2009年、2010年この年の作陶展は
第20回目の記念すべき作陶展で、また作陶を始めで45年
目の年で
新たな気持ちで挑戦して行きたいと書かれていた
コメントする
2011/05/01 0:50:17|
地場産業のすすめ
地場産業のすすめ 3
伊賀焼き「一片陶」さん・・窯は長田三軒家で焼いているが、
伊賀市上野丸の内117番地 電話0595−23−6301、
だんじり会館北へ約
150mの
場所で窯元直売所として奥さ
んが販売していました。
さすが店内は奥さんの趣味も取り入れ和風にこだわり、窯元
の雰囲気が所狭しと色々な器が並べられ、自然の花と飾れ
ばひと時の癒しの世界に入る思いで一杯でした。
コメントする
2011/04/26 1:13:02|
地場産業のすすめ
地場産業のすすめ 2
東京で 第21回伊賀焼 新歓嗣作陶展 5月25日(日)
〜3
1日(火)迄、東京小田急 新宿本館10階で開催されます。
カタログ作品右側「生爪花入」「宝珠」
新様の略歴・・1944年大阪生まれ、68年大阪芸術大学
クラフトデザイン陶芸科卒業、75年伊賀上野に築窯。新匠
工芸会賞、日本伝統工芸展入賞、三重県展受賞、泉北陶芸
館講師。
伊賀焼酒トックリ+山田錦重五郎 720ml・・4850円
コメントする
<< 前の5件
[
246
-
250
件 /
471
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.