なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2011/09/26 1:05:23|スリランカの旅
7回目のスリランカ訪問、6
スリランカでも4番目に大きな都市「クルネー
 
ガラ」に向かう、ここは高い岩山(象の背中
 
に見えるから象石とも言われている)山頂
 
300m大きなブッタがクルネーガラの都
 
を眺めている。
 
叉,大きなため池がいくつも見え景色として
 
はすばらしい所だが、5年ほど前に宿泊
 
た事があるキャンディアン・リーチホテルで
 
すが、ホテルとしては宿泊設備は不十分だ
 
つた。







2011/09/23 0:20:31|スリランカの旅
7回目のスリランカ訪問、5
象の孤児院に見学に行く、親から離れた象
 
や、傷ついた象を象公園として保護し見学
 
などに見せている。決められた時間に水浴
 
迄連れて行き、水浴びなどさせている。
 
象の宿舎から川に行く道中、土産物店など
 
列び一斉に20頭以上象が列を組んで目
 
前を通り抜けるのは迫力があった。ある
 
土産物店の前で大きなニシキヘビを首に巻
 
き有料で記念撮影と呼ぶ込む店も合った。
 
今日スリランカ象は2500頭から3000頭
 
か生息していない。20世紀初頭には2万
 
頭ほど生息していた、まさに絶滅の危機に
 
ある。スリランカ象はアフリカ象より性質は
 
となしく飼い慣らすのも簡単だそうだ。
 
 







2011/09/21 2:11:05|スリランカの旅
7回目のスリランカ訪問、4
スリランカ訪問第1日目、Kelaniya寺院見学、
 
今から2600年前スリランカにも大きな地震
 
が発生、ブッタ(お釈迦様)も震災の見舞い
 
に来ていると説明を聞く。 スリランカは木材
 
は少なく石を刻み大きな寺院となつていた。
 
スリランカは70%は仏教を信じ生活に中に
 
もとけ込んでいます。寺院に来るときは家族
 
一同、おじいさん、おばあさん両親、子供と
 
小皿の上にヤシ油でのせ法灯を灯し長時間
 
何をお祈りしているのか解らないが、家族
 
となり手を合わせお祈り姿はとても印象
 
だった。







2011/09/18 0:06:12|スリランカの旅
7回目のスリランカ訪問、3
 やっと落ち着いてブログを書く時間ができた。帰国してす
 
ぐに東京スリランカ、フェステバルが開催され、大使館から
 
招待を受け出席する。長く店を空けると色々と残務整理を
 
するのに時間が見てる間に過ぎ去って行く。
 
 24日朝8時名古屋セントレア空港集合だから空港近くの
 
ホテルで前泊まる。23日娘に津市迄車で送ってもらう「津な
 
ぎさまち」17時出発、45分で中部国際空港に到着する。
 
 キャシィーパシフィク航空セントレア空港10時15分出発
 
3時間15分で香港到着、乗り継ぎ香港で5時間待ち、シンガ
 
ポールで1時間、叉乗り継ぎ待ち、コロンボ到着22時40分。
 
時差が3時間30分だから時間の感覚は解らなくなる。
 
でもホテルに深夜に着き翌日窓の外は常夏の国スリランカ。







2011/08/23 1:12:39|スリランカの旅
7回目のスリランカ訪問、間近にせまる 2
23日から2週間スリランカ訪問の旅に出発します。
 
思い出せば、2009年11月6回目の訪問の
 
時は、すばらしい歓迎を受け人生思い出の
 
一つとなりました。
 
メツタ幼稚園卒園式とステージ完成記念を
 
兼ねて沢山のが集まり、まずは幼稚園の
 
前の国道を片側通行にして、児の民族衣
 
装のパレードや園児の鼓笛隊から幼稚園に
 
場行進から始まります。スリランカはイギ
 
リスから独立し60年少しで、とても愛国心
 
の強い国ですから、何事も国旗掲揚、国歌
 
斉唱からイベントが始まる。職場でも国歌の
 
音楽が流れて来ると、その場で直立不動で
 
国歌を歌います。
 
園庭で道路を造る大臣と一緒に国旗掲揚、
 
国歌斉唱の場面でとても緊張をしました。
 
ステージの上では色々なイベントが行われ
 
ただ驚くことばかりで現在も私の脳裏に刻
 
まれています。