なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2012/02/26 2:19:09|なべ重 つれづれ草
カーネーション 3
戦時中のきびしい時代に育った人だから、このような本を発行
 
されたと思います。皆さんも本屋さんで買って読まれたらいか
 
がですか。 「無償の心をもちなさい」
 
ジュンコさんは、お母ちゃんからよく言われたそうです。
 
「あのなあ、水の上に浮き輪が浮かんでるとするやろ。それを
 
とろうとして一生懸命に水をかいても、その浮き輪は逃げて行く
 
だけや、無理にとりにいかずにじっとしていたら、いつか浮き輪
 
はこっちにやってくるもんや。お金や人も同じや。自分の得ば
 
かり考えていたら、なにも集まってけえへん。まずは無償の心
 
をもっことや」ジュンコさんは、大人になり社会経験を積むにつ
 
れ、その意味がしみ入るようにわかったそうです。
 
現在、自分の得な事ばかり考えている人が多い、残念です。







2012/02/24 1:33:56|なべ重 つれづれ草
カーネーション 2
コシノジュンコさんの講演会で本のタイトルが良かったので読
 
んで見たく買ってしまいました。「人生これからや」本を読んで
 
いると私の思っている事とよく似ているからです。
 
本の見出しに「一円も100万円も同じやで」よく読んでみると。
 
「幸福とはすなわちお金ではありません。お金儲けばかりが
 
仕事の目的ではありません、しかし仕事をしていくうえでは、お
 
金は大切なもので、加えて怖いものでもあります」その事をジ
 
ュンコさん自信大きな借金を背負い窮地の時、神様は私に大
 
きな教訓を与えてくださいましたと書かれています。







2012/02/23 1:11:04|なべ重 つれづれ草
カーネーシヨン
 確定申告や色々な行事が重なってブログの更新できなかった。
 
最近、大阪浄信寺のお寺で新春文化講演会に聞きに行きました
 
講師は今、朝のNHK連続ドラマで有名なカーネーションでおなじみ
 
のコシノ ジュンコさんのお話で、さすが話題の人ですからお寺の
 
仏間一杯100人ほどで立って聞いている人もいました。
 
まず初めに、テレビに映らない裏話から進んで行き実際の「うちの
 
お母ちゃん」はテレビ以上に厳しく育てられたと話された。現在の
 
コシノ ジュンコさんの顔からヘヤースタイルもテレビと全く同じで
 
話し方もよく似ているのには驚きました。







2012/02/11 0:41:09|芭蕉の句
芭蕉 2月の句
芭蕉2月の句碑、大山田平田 三重県無形民族文化財 植木
 
神社(植木神社祇園祭)入り口すぐ右側に、幅1m、高さ80pの
 
自然石に刻まれていた。石の裏側に昭和43年12月6日建立
 
発起者は同地俳人グループ蕗の薹(ふきのとう)、筆者は俳人
 
菊山九園(当時上野丸の内に在住)現在、藤井充子氏が先生
 
の遺志を継いで今も俳句の指導などおこなっている。
 
植木神社は古い歴史があり神社境内に樹齢400年の欅(ケヤ
 
キ)の木、樹齢400年の椹(さわら)、樹齢300年の椎(しい)、樹
 
齢200年銀杏(いちょう)、樹齢100年檜(ひのき)など、まるで
 
木の博物館のようだった。
 
この道筋は伊賀街道と言って津市に向かう道筋で芭蕉さんも
 
度も歩いた道筋。通り道には芭蕉さんの有名な句が沢山並
 
んでいる。
 
   やや・・・・ぼっとしてはっきりとつかめない、春浅い景色







2012/02/07 2:42:06|「マイエンザ」
マイエンザ国際大会 3
マイエンザの開発者を交えて夜は懇親会、色々な専門分野で活
 
躍している人ばかりで、納豆を製造している人、納豆菌を作る人、
 
ドライイーストを輸入している人、NPO法人を立ち上げ行政が支援
 
しているなど、色々な人ばかりでした。 マイエンザは5つのパワー
 
があります。
 
☆乳酸菌がアンモニアなどの悪臭物質を中和して消臭する。
 
☆酵素分解で、でん粉やタンパク質、脂質など分解する。
 
☆酵母菌がアミノ酸を合成して微生物や植物の栄養素を作る。
 
☆酵素培養時の抗酸化作用で腐敗を抑制する。
 
☆乳酸菌、酵母菌、納豆菌が土着微生物の餌となって食物連鎖
 
  が活発になって水質浄化を進める。 なんと言っても食べるもの
 
で作るので、環境に優しい微生物です。安全、安心、安価、皆様
 
も作って見ませんか。