ぼくのペーヂ

これは、管理人(ワダガンツ)が作ったブログです。このブログでは、いろんなこと(ニュース、お知らせなど)をどんどんうpしていきます。でもたまに書くことがなくて、更新しないかもしれませんがよろしくお願いします。 荒し目的の方は早々とご退出ください このサイトは携帯でも閲覧できますがあまりお勧めできません。(携帯の絵文字はPC上で表示出来ないのでやめてください)
 
2009/04/23 22:57:51|ニュース
20歳を過ぎてから5キロ以上減ると危険、死亡リスクがぐんぐん高まる
一般的に太っているよりは痩せていることが良いことであると思われがちですが、20歳を過ぎてからではなんと痩せることによって死亡率が増加することが厚生労働省の研究結果によって明らかになりました。

にわかには信じられない話ですが、いったいどういうことなのでしょうか。また、体重が増加することと死亡リスクについては関連性が薄いという驚きの結果が発表されています。

詳細は以下の通り。


体重変化と死亡率との関連について -- 概要 --

このページによると、厚生労働省の研究班が40〜69歳の男女約9万人を対象に2005年までの13年間をかけてがん・脳卒中・心筋梗塞などの病気と生活習慣に関する調査を行ったそうです。

そして対象者9万人を20歳からアンケート調査を受けた時点までに体重が5kg以上減少した人と5kg以上増加した人、体重変化5kg未満の人の3つに分けて総死亡、がん、循環器疾患死亡率との関連を調べたところ、以下のような結果となったそうです。

男性のデータ。どの年齢層においても5kg以上減少した人の死亡率が最も高いという結果に。また、体重が増加した人の死亡率が最も低くなっているという驚きの結果が出ています。


女性も同様に体重が減少した人の死亡率が最も高くなっています。ただし男性と異なり、体重が不変の人よりも5kg以上増加した人の死亡率が高いことが見てとれます。


この結果を表にするとこんな感じ。体重が不変の人の死亡率を1.0とした場合、体重が減少した人の総死亡率は1.44倍にまで膨れ上がります。ちなみにこの表は年齢、追跡開始時の体格、喫煙状況、飲酒状況、運動習慣、慢性疾患(高血圧、糖尿病、肝臓病、腎臓病)既往歴の影響を考慮したものだそうです。


また、20歳のときの体格によって「肥満あり」の群と「肥満なし」の群に分け、その後の体重変化と総死亡率との関連を見たところ、男性では20歳のときの肥満の有無にかかわらずその後の体重減少が死亡率のリスクを上昇させていたとしており、逆に体重が増加することによる死亡リスクの増加は、男女ともほとんど認められなかったとのこと。

そして欧米では研究で20歳からの体重増加がその後の死亡率に影響を与えるとされていますが、日本人の体格は欧米のそれと比較するとかなり小さいせいもあってか、体重増加による影響はほとんど認められないとしており、むしろ体重減少が男女とも総死亡のリスクを上昇させ、さらに男性においては、がんと循環器疾患死亡リスクを上昇させるという結果になったとしています。

ちなみにこの研究は自然経過としての20歳からの体重の変動を観察したものであり、いわゆるダイエットによる体重減少が影響しているものではなく、体重が減少する原因としては、喫煙、肝臓病や糖尿病等の慢性疾患、栄養不良といった様々な健康問題が背景にあるものと考えられるそうです。







2009/04/23 22:55:27|ニュース
ソニー、いよいよ年内に「Androidケータイ」を発売か
Sony Ericsson likely to outsource Android-powered handsets to Foxconn, says paper

この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話の製造を、電子機器の生産を請け負う電子機器受託生産(EMS)分野で世界最大となる台湾メーカーのFoxconnに委託するようです。

ちなみにソニー・エリクソンはAndroidを採用した携帯電話を発売する時期については明言していませんが、流出したソニー・エリクソンの内部資料によると、年末の休暇シーズンに間に合うようにヨーロッパの携帯電話会社「Orange」と共同でAndroidを採用した携帯電話の発表が行われるとされています。







2009/04/22 21:33:52|ニュース
最高時速325キロ、かっこよすぎるランボルギーニのパトカー

青い車体に青く光るライト、青と白で「POLIZIA」とペイントされたランボルギーニ・ガヤルド。かっこよすぎて映画などの撮影用かと思ってしまいますが、これは実際にイタリアの公道で活躍する警察車両です。

こんなパトカーを見ると、「おまわりさんになりたい」という子どもも増えるのではないでしょうか。詳細は以下から。

Lamborghini Gallardo - Italian Police | Trend.Land

イタリアの国家警察(Polizia di Stato)の152周年(前身である治安維持部隊設立から数えて)を祝して2004年12月にランボルギーニ社と第三者機関から計2台のランボルギーニ・ガヤルドが寄贈され、その後2008年に代替車両としてランボルギーニ社からガヤルドLP560-4が贈られました。今回紹介するのはその最新のガヤルドLP560-4です。
四輪駆動で560馬力(約418kW)の水冷V型10気筒エンジン搭載、最高時速325kmのこのパトカー、もちろんパトカーに必須の無線機や車載端末、レーダー、救急箱やAEDも装備されています。











2台のランボルギーニはボローニャの交通警察(Polizia Stradale)所属で高速道路アウトストラーダ A3アウトストラーダ A14で活躍中とのこと。時速325キロを出すことはさすがにないかもしれませんが、フェラーリやマセラティ、アルファ・ロメオなどを追跡する姿を一度見てみたいものです。


フレンドリーなイタリアの警官が実際にこのランボルギーニのパトカーを運転する様子は以下のリンクから動画で見ることができます。

La Lamborghini de la police italienne : Le titre de la video gratuite est La Lamborghini de la police italienne regarder, voir La Lamborghini de la police italienne







この動画では「152周年祝いに贈られた」と言っているので、2004年に贈られたランボルギーニ・ガヤルドのようです。こちらは500馬力(375kW)のV10エンジン搭載で最高時速309キロ、価格は28万8000ドル(オーストラリアの番組の映像なので豪ドルで換算すると約2000万円)とのこと。

ちなみに、イタリアの警察ではフィアット・アルファロメオなどの国産車やBMW・アウディ・ボルボ・ルノーなどのヨーロッパ車に混じって、スバル・レガシィスバル・フォレスターといった日本車も警察車両として採用されているそうです。







2009/04/22 21:28:24|ニュース
太陽電池パネルを搭載したソーラーニンテンドーDS
どこでも遊べる便利さがポータブルゲーム機の最大の特徴ですが、屋外でバッテリーがなくなると充電の方法が限られてくるのが困りもの。そこで太陽電池パネルを取り付けたソーラーニンテンドーDSを作ってしまった人がいるようです。

詳細は以下から。

Make a Solar DS light (The Easy, Not-as-Good Version)

太陽電池をつないで、電圧と電流をテスト。


通常のバッテリーが入っているところから太陽電池を接続。


その上からバッテリーをはめ込みます。


接着剤を使って本体外側に太陽電池を貼り付け。


完成。4つの太陽電池パネルによって6ボルト80ミリアンペアの電力が生み出されるそうです。


ポータブル機にはぜひつけて欲しい機能です。







2009/04/21 19:27:54|ニュース
新Mebius「PC-NJ70A」ついに登場、世界初の光センサー液晶パッドを搭載
100名のモニターを募集し、「革新的な特長デバイス」を搭載するということになっていたシャープの新「Mebius」ですが、その全貌がついに今日明らかにされました。

10.1型ワイド液晶のノートPCで、スペック的にはネットブックっぽくなっているのですが、タッチパッド部分が特殊で、「光センサー液晶」という新技術を採用。マルチタッチに対応しており、これまでのタッチパッドと違って光の強さに応じて反応するため、手袋をした指先やペンなどでも操作が可能。しかも原理的にはこの光センサー液晶パッド部分でスキャナのようにスキャンすることが可能となっており、ウェブサイトから専用ソフトをダウンロード提供する予定もあるとのこと。さらに、光センサー液晶を利用したソフトを開発するためのSDKもダウンロード可能になるそうです。

ちなみに、100名のモニター募集については、応募が1万人になった段階で終了となっていましたが、4月14日15時からスタートして、その27時間後の4月15日夕方頃には上限の1万人に到達したとのことなので、相変わらずすさまじい人気です。

スペックや外観などの詳細は以下から。

「光センサー液晶パッド」搭載ノートパソコン“Mebius”を発売 | ニュースリリース:シャープ

タッチパッドに搭載されているという4型の光センサー液晶パッドは、新しいセンシング方式で、従来のタッチパッドと同じマウス機能に加えて、ペンによる手書き入力や、複数の指でのマルチタッチ(ジェスチャー)操作による表示内容の拡大・縮小、回転が可能となっているそうです。

カラーは2種


こちらがブラック系


そしてこちらがホワイト系


タッチパッドはこのように液晶となっています。


光センサーのため、従来のタッチパッドと違って手袋をした手やペン先でも認識されるとのこと。


光センサー液晶パッドの画面デザインはワンタッチで切り替えでき、「カジュアル」「エレガント」など5つのテーマから選んで画面背景やアイコンデザインを変更可能。液晶パッドにカレンダーや時計、写真のスライドショーを表示できるガジェット機能も搭載されています。光センサー液晶パッドを活用するソフトウェアについても今後拡充していくとのこと。

サイズは10.1型ワイド液晶搭載した小型のノートPCとなっていて、重量は約1.46kg。CDやDVDを読み込む光学ドライブは搭載せずメモリーは 1GB(最大2GB)、HDD160GB。カードスロット(SDメモリーカード・メモリースティック・xDピクチャーカード)と約130万画素のウェブカメラが組み込まれています。実売価格は8万円前後で、発売日は5月下旬の予定。また、本体表面に装着して外観を変更できる別売りの「アドオンジャケット」も出る予定になっています。

仕様は以下。

・形名
PC−NJ70A -B/-W
・インストールOS
Windows Vista® Home Basic with Service Pack1(SP1) 正規版
・液晶ディスプレイ
10.1型ワイドピュアクリーン液晶(WSVGA対応)
・CPU
インテル® AtomTM プロセッサー N270(1.60GHz)
・チップセット
モバイル インテル® 945GSE Expressチップセット/ICH7-M
・メインメモリー
標準1GB(最大2GB、DDR2 SDRAM)
・キーボード
86キー(JIS配列準拠)
・ハードディスク
約160GB(Serial ATA)
・センサー液晶パッド
表示機能:4型光センサー液晶(FWVGA、854×480、LEDバックライト、65,536色)
入力機能:光センサー方式(マウス機能:ジェスチャー操作対応、
タッチ機能:手書き文字入力、手描きイラスト作成、タッチソフト)
・Webカメラ
有効画素数約130万画素CMOSカメラ
・CD/DVD/FDドライブ
なし
・通信機能
LAN(100BASE-TX/10BASE-T)、ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g準拠)、
Bluetooth®機能(Bluetooth®ワイヤレステクノロジーVer.2.1+EDR準拠(Class2))
・カードスロット
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/メモリースティック/メモリースティックPRO/xD-ピクチャーカード×1
・サウンド機能
チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック、スピーカー(ステレオ)内蔵、
マイク(モノラル)内蔵
・接続端子
外部ディスプレイ出力(アナログRGB、ミニD-sub15ピン)×1、
マイクロホン入力(φ3.5mmステレオミニジャック)×1、
ヘッドホン出力/オーディオ出力(φ3.5mmステレオミニジャック)×1、
USB(USB2.0準拠)×3、LAN(RJ45)×1
・バッテリー駆動時間
約3時間
・外形寸法/質量
幅約260mm×奥行約190mm×高さ約23.3〜39.8mm(突起部除く)/約1.46kg
・主なソフトウェア
手書き文字入力、手描きイラスト作成、電卓、ジェスチャー操作、ホームメニュー、お気に入りメニュー、電子辞書メニュー、電子ブックメニュー、フォトメニュー、エンターテイメントメニュー(ミニボウリング、ピアノ、マッチdeパズル、付箋紙)、SHARP液晶パッド設定、SHARP省電力設定、岩波書店広辞苑 第六版、学研 新世紀ビジュアル大辞典・漢字源第3版 JIS第1・第2水準版・スーパーアンカー英和辞典 初版・スーパーアンカー和英辞典初版・現代新国語辞典 改訂第三版・パーソナルカタカナ語辞典・ブンコビューア for Mebius、おまかせインターネット、Windows® Internet Explorer® 7、Windows Media® Player 11、 Windows Live Suite(Windows Liveメール、Windows Liveメッセンジャー、Windows Liveフォトギャラリー)、JWORD、Yahoo!ツールバー、楽々はがき[セレクト版]for SHARP、Adobe® Reader 9、ウイルスバスターTM 2009 90日版、マカフィー・サイトアドバイザプラス30日間期間限定版、i-フィルター5、ハードディスク消去ユーティリティ、Recovery Disk Creator 他