ぼくのペーヂ

これは、管理人(ワダガンツ)が作ったブログです。このブログでは、いろんなこと(ニュース、お知らせなど)をどんどんうpしていきます。でもたまに書くことがなくて、更新しないかもしれませんがよろしくお願いします。 荒し目的の方は早々とご退出ください このサイトは携帯でも閲覧できますがあまりお勧めできません。(携帯の絵文字はPC上で表示出来ないのでやめてください)
 
2009/05/26 19:40:05|ニュース
ソニー、ミニノート「VAIO type P」に待望のWindows XPモデルを追加
今年の1月にソニーが発売した1600×768の高解像度液晶などを搭載したミニノート「VAIO type P」に、新たにWindows XPを採用したモデルが登場することが明らかになりました。

Windows Vistaを採用した従来モデルよりも軽快な動作が期待できるため、OSのせいで購入を踏みとどまっていたユーザーには朗報かもしれません。

詳細は以下から。


“ポケットスタイルPC”VAIO「type P」にWindows XP搭載モデルが登場 | プレスリリース | ソニー

このリリースによると、ソニーは6月6日(土)から「VAIO type P」のOSにWindows XP Home Edition SP3を採用したモデルを発売するそうです。想定価格は8万5000円前後でカラーリングはガーネットレッド、ペリドットグリーン、クリスタルホワイトの 3種類。

Windows XPモデルはIntelのAtom Z520(1.33 GHz)プロセッサ、1GBメモリ、80GBのHDD、1600×768の8インチウルトラワイド液晶などを搭載しており、通信機能として IEEE802.11n対応の無線LANやBluetooth、下り7.2Mbps通信ができるNTTドコモのデータ通信機能を備えています。

また、電源オフ状態からクイック起動してすぐに使える「インスタントモード」が新たにドコモのデータ通信機能にも対応したため、外出先でも「XMB(クロスメディアバー)」ボタンひと押しで、すぐに動画や音楽の再生、インターネットなどを楽しめるとのことです。







2009/05/26 19:38:45|ニュース
ソニー、バージョンアップした次世代「Android」を採用したスマートフォンを開発中
Sony Ericsson confirm Android v2.0 handset in the works - GSMArena.com news

この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンのマーケティング部門の副総裁であるPeter Ang氏が、Androidを採用したスマートフォンの開発を行っていると述べたそうです。そしてSymbian OSなどを搭載したスマートフォンなどと比較して、Androidを採用したモデルの開発に重点的に投資しているとのこと。

なお、ソニー・エリクソンが発売する予定のスマートフォンには現在発売されているHTCのAndroid採用スマートフォン「G1」などとは異なり、「Donut」というコードネームで呼ばれるバージョン2.0のAndroidが採用されるとしており、今年の第4四半期以降の発売になる見込みとなっています。

また、ソニー・エリクソンは「ウォークマン」と「Cyber-Shot」を合体させた1210万画素カメラ搭載のハイエンド携帯電話「Idou」において、ベースとなったSymbian OSに独自のユーザーインターフェース(UI)を加えることで非常に良い使い勝手を実現しているため、Android採用端末にも同様のUIが採用されることが期待されています。







2009/05/26 19:37:21|ニュース
ヤマダ電機が正規のWindows入り中古パソコンを従来よりも大幅に安価で販売へ
大手家電量販店のヤマダ電機が正規のOSがインストールされた中古パソコンを従来よりも大幅に安価で販売することが明らかになりました。

コストパフォーマンスの高い「掘り出し物」が見つかることもある中古パソコンですが、より安価になるのは消費者にとって朗報かもしれません。

詳細は以下から。


ヤマダ電機、正規OS搭載の中古パソコンを3万円台で販売 PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS

日本経済新聞社の報道によると、ヤマダ電機は来月から中古パソコンの販売を強化するそうです。

これはマイクロソフトが中古パソコン向けに低価格で正規のWindowsを提供する「Microsoft Authorized Refurbisher (MAR) プログラム」を開始することを受けたもので、これまで中古パソコンにOSを入れ直すためにかかっていた1台あたり約1万円のコストを削減できることから、従来4〜5万円で販売されていた中古パソコンを3万円台で販売するとのこと。

なお、これにより販売台数を2割程度増やすことができると見込んでいます。







2009/05/25 20:42:02|ニュース
【速報】KDDIがau端末の2009年夏モデルを発表、ハイビジョン動画撮影ケータイや大画面タッチパネル液晶とQWERTYキーボードモデルなど
KDDIが本日、au端末の2009年夏モデルの発表を行いました

デザインと機能を両立させた新たな携帯電話ブランド「iida」や、すでに明らかになっている太陽電池を搭載したソーラーケータイが発売されることに加えて、大画面タッチパネル液晶や無線LANを搭載した「本棚ごと持ち歩く感覚」がコンセプトのフルキーボード携帯電話「biblio」や国内で初めてハイビジョンムービーの撮影が可能となった「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」、スポーツケータイ「Sportio」の第2弾で防水性能を搭載した「Sportio water beat」や「G`z Oneケータイ」など、個性的なラインナップが登場しています。

また、新たにパケット定額通信料金が最低390円になる「ダブル定額スーパーライト」や、無線LANと固定ブロードバンド回線を通じてEZwebを含むインターネット接続が可能となる「Wi-Fi WIN」、そして指定した3人との通話が24時間定額になる「指定通話定額」が開始されます。

詳細は以下の通り。

・biblio(東芝製)

3.5インチフルワイドVGA++(480×960)液晶
511万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
画面を横向きにすると10キーがQWERTYキーボードに切りかわる機能やOpera 9.5を採用することでFlash動画再生に対応した「新PCサイトビューアー」、無線LANを搭載
データフォルダは7GBで「EZブック」に対応


・Sportio water beat(シャープ製)
約3.0インチフルワイドVGA IPS液晶
手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
防水機能に加えてBluetooth搭載でTATITA体組成計と連携して健康管理を行うことも可能


・Moible Hi-Vision CAM Wooo(日立製)
約3.0インチフルワイドVGA IPS液晶光学3倍ズーム、手ブレ補正対応500万画素オートフォーカスカメラ
1280×720、30fpsのハイビジョンムービーを撮影可能で「ビデオカメラWooo」で好評の「秒撮」モードや音声ズーム機能も搭載

携帯電話として初めてHDMI端子を搭載


・SOLAR PHONE SH002(シャープ製)
約3.0インチ フルワイドVGA IPS液晶

手ブレ補正対応の520万画素オートフォーカスカメラ
10分間の充電で通話の場合約1分間程度、待受の場合約2時間程度の利用が可能なソーラーパネルやサブディスプレイとして約1.1インチの電子ペーパーディスプレイ、Bluetoothなどを搭載


・T002(東芝製)
3.0インチ フルワイドVGA液晶
319万画素オートフォーカスカメラ
防水機能やサブディスプレイとして60×32の約0.5インチ有機ELを搭載


・G`z One CA002(カシオ製)
約2.7インチ ワイドQVGA IPS液晶オートフォーカス対応200万画素カメラ防水機能と耐衝撃性能を備えたタフネスケータイ「G`zOne」シリーズモーションセンサーに連動して消費カロリーを自動カウントしたり、計測したデータをアプリで一元管理できる「カロリーカウンター」搭載


・K002(京セラ製)
約3.0インチワイドQVGA IPS液晶

オートフォーカス対応320万画素カメラ
薄さ10.9mmのスリムワンセグケータイ


・簡単ケータイ K003(京セラ製)
約2.8インチワイドQVGA液晶
オートフォーカス対応197万画素カメラ
「でか文字」表示や「はっきり通話」「ゆっくり通話 (仮称)」に加えてダブルマイクによるノイズキャンセル機能を備えたほか、次の操作をキーが光って誘導する「光で操作ナビ」なども搭載した簡単ケータイ
サブディスプレイとして96×96の1.4インチモノクロ液晶搭載



今回発表された新機種の特設サイトへは以下から。

KDDI au: NEW COLLECTION 2009 SUMMER

http://www.au.kddi.com/collection/09summer/







2009/05/25 20:29:38|ニュース
実は女の子よりも男の子のほうが甘党なことが判明
第一生命が毎年行っている「(PDFファイル)大人になったらなりたいもの」アンケートで「食べ物屋」が毎年トップに選ばれることなどから、女の子は甘いお菓子や飲み物に対し強い関心を持っているように思われていますが、実はそんな女の子たちよりも男の子のほうがより甘いものを好むことが研究の結果判明したのだそうです。

詳細は以下。


Boys have sweeter tooth than girls - Telegraph

成長期にある子ども達が甘いものを好むことは生物学上からも明らかになっていましたが、デンマーク・コペンハーゲン大学の食品科学の研究者Bodil Allesen-Holm氏の研究によると、男の子は女の子にくらべて甘みに関する味覚が弱く、より強く甘みをつけた物でないと甘みを感じにくくなるということが分かりました。

実験では9000人の児童に味覚サンプルを与えてテストするとともに普段の食習慣についてもアンケートを実施、その結果、平均的な少年は酸っぱさで10%、甘さで20%女の子よりも味覚が鈍いことが分かりました。

どうしてこのような違いが出てくるのかは明らかにされていませんが、Bodil Allesen-Holm氏は、この研究内容が「両親や食品産業に役立てばいいと思う」としており「少年達のために、ちょっと濃く味付けをして酸っぱい感じの味付けの健康スナックを開発してはどうか」と述べています。

また、研究では13歳から14歳の間で味覚が大きく変化することが判明しており、甘さを求める傾向もこの時期に弱まっていくとのこと。また、この時期までの偏食についても味覚の変化によって違った傾向が表れると考えられているようです。