MiniToolから Partition Wizardの紹介オファーを頂きましたので、1か月使用しての感想等になります
無料で使えるるパーテーションツールはいつくか有りますが、今回も無料で使えるツールになります
有料版は サブスクリプションで、年間 5980円になりますが、無料でどこまで使えるのか?
実際の業務でも少しテストしました。
ユーザーインターフェースは他社と同様分かりやすいとおもいます。
ディスクの一覧と、パーテーションの構成が表示され、左側に操作メニューが表示されています。
Wizardとある通りで、左のメニューから パーテーションやディスクのコピー等を対話形式で指定していきます。
実際にWindows10の他のパソコンのディスクを、SSDにクローンして起動できるか? テストしましたが、問題なく起動できました
自分自身をクローンする事も可能ですが、これは有料版の機能となります
SSDへ換装する等を考えている方は、ぜひ有料版がお勧めです
プロが評価できるこのソフトのポイントを少し上げておきます。
- リアルタイムにディスク情報が更新される
Hot Swapで接続を業務でもしてますが、このソフトはリアルタイムでディスク情報が更新されます。
ディスクを接続したら、すぐに構成情報を更新されます
他のソフトは、情報更新を選ぶ必要があります - MBRからGPT/レガシーからUEFIへ更新可能(有料版)
メーカーPCで、Windows10へアップグレードする際に、UEFI環境が必要なケースがあり
通常は、回復コンソールからコマンド入力して更新しますが、有料版の機能とはいえ、これがツールで出来るのはいいですね。
使うケースはあまりないですが、万が一の場合はかなり助かる機能です - 実際のコピー開始動作までが早い
普段使用しているツールは、解析する時間がかかる場合がありますが、このソフトは - コピー動作も実容量から比較的早い
フリー版でもコピー速度は速いですね、動画にもある通りで予想していたより早かったです
今回、レビュー依頼という事ではありますが、操作も分かりやすく常備するツールの一本としてインストールしておいてもいいのではと思います
店舗でもクローンは 1万円費用を頂いておりますが、自分自身をクローンする場合も、安価で自分でできます
メーカーとダウンロード先は下記の通りです
提供 : MiniTool
https://jp.minitool.com/ソフトウェアのダウンロード先
MiniTool Partition Wizard
https://jp.minitool.com/partition-man...