こんにちは、店長です
PCファクトリーのYoutubeチャンネル「伊賀さんの動画」
いろいろな事を発信しておりますが、モータースポーツも一つあります
2017年から鈴鹿8耐へ行く事を再開しました
チームやライダーの知識より、撮影する事に専念しつつ
撮影していくと、マシンのカラーリングの特色が面白いんです
その中で、TONEという工具スポンサーを持つ
「TONE RT SYNCEDGE 4413」
マシンがシルバーと黒と赤のウルトラマンっぽいイメージが
店長は 「ウルトラマン」とか 「TONEさん」って呼んでます
そして、2019年にST1000クラスで 鈴鹿8耐優勝でした。
その2019年鈴鹿の生放送は、びっくるする視聴数や生放送参加数でした
そして、撮影した写真の選別をしてる時に、あるコメントがありました
「80番ありますか?」
全くの無知で、誰ともしらず、コメント対応等していたんですが
「あれ ライダーさん」というコメントで気づきました
渥美心選手で、TONEさんチームのライダーさん本人でした
これが、ある意味 心選手とのつながりの入り口でした
それ以来、彼のバイクをなるべく撮るようになり、今年の鈴鹿2&4で、いい写真取れたら、個人スポンサーになろうと
結果は、撮れましたので、個人スポンサーの予定を計画していたら
ご本人さんのツイートで ファンクラブが発足したとの事
基本個人スポンサーの発展ですが、これはいいタイミングという事で、即日で入会させていただきました
さて、TEAM COCORO は、単なるファンの集まりではなく、本人さんの非公開Facebookに招待していただけます
その中で、一緒になってレースを応援するという感じです
ここ最近の出来事や、質問に対して答えてくれる事もあります
・2&4での4輪のタイヤ後と2輪のラインについて
・セーフティカー SC の話
・タイヤに関する 決まりと現実
等
そして、130R撮影していて色々気になる点を質問したんですが
昨日いろいろと答えてくれました
バックストレートの速度、コーナリング速度、誰のライディングで勉強したのか等
本当にレースを外からみてるだけでは得られない情報等を出していただける感じで
まさに チーム心です
さて、なぜこういうスポンサーが必要なのか?
実は、国内のプロのライダーとはいえ、レースの活動で生計をたてられるのは数人程度だそうです
遠征する旅費や食事・滞在費等、すべてライダーが負担するのが普通で、レースのない時はバイトしたり、仕事したりで、これがプロレーサーの実情です
モータースポーツを応援したいとい方がいましたから
ぜひ TEAM COCOROご参加お願いいたします
TEAM COCOROhttp://cocoro.spo-sta.com/plan入会後にFacebook登録があれば、TEAM COCORO グループ参加可能です
TONEさんブログhttps://ameblo.jp/syncedge4413/