PCファクトリーパソコンサポート工房へようこそ
 
2021/09/13 14:06:39|お店の情報
ワクチン接種と休業案内
2021.9.16 午後に ワクチン接種 2回目があります
16日〜19日の営業について下記の通りとなります

16日 休業
17日 体調により休業
18日 体調又は出張撮影につき休業
19日 鈴鹿サーキット撮影につき休業

いろいろな方に聞いていると、1回目と似た症状が多いようですね
17日は体調がよければ営業予定です
土日は休業となります

大変ご不便をお掛けしますが よろしくお願いします







2021/09/10 18:46:34|その他
Asus Gaming ノートのお客様へ ブログでのご連絡
本日夕方に、 Asus ROG STRIX G531 液晶チェックのお客様へ

もしブログをご覧いただいておりましたから、液晶パネルの取り外し方法が判明しました

粘着テープで間違いないようで箇所も判明しましたので、再度チェックさせていただきます

なお、作業集中の為 可能であれば1晩か 半日お預かりさせて頂ければと思います

https://www.youtube.com/watch?v=4fbsmjSQUN4​​​​​​







2021/09/08 18:09:45|その他
営業時間の再案内 土曜日は遅れます
こんにちは 店長です
取り急ぎ 後程ブログもう一本いれますが

そのまえに、土曜日の営業時間についてですが
6月に転落事故の影響から 首がまだ完治しておらず
整形外科で電気のリハビリをしてもらっております

本日の水曜日と土曜日に行っており、土曜日の開店時間が10:00が難しく
11時前後になる事があります

お電話を頂く場合も、運転中の為電話に出れません
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします

現在の状況ですが、9割回復はしておりますが、首の回頭が不完全で
若干の痛みがある感じです
日によってはかなり軽い事もあります

尚、状況によってその他曜日についても遅れる場合がございます







2021/09/04 16:28:07|サポート情報
Lenovo Yoga 710の起動できない修理
本日の修理について
Lenovo YOGA 710
症状は、電源入れると起動途中でブルースクリーンでした
修復起動も同じブルースクリーンとなり、手のつけようがない感じでした
USBメモリからブートしてみるも同じでした

novoボタンを押してみるもダメ...

ホントどうしようもない感じでした

今回 SSDを一旦クローンして 他のPCで確認してみるも同じでした

別PCに接続しての修復作業を行うことにしました
ホットプラグを有効なので、USBでOSインストールブートかけて
修復作業をするのですが、SSDは一旦つけずに、修復起動する時に接続してボリューム確認
ここで、修復作業をかけました

結果としては、起動できる状態となったので、元のSSDへクローンして動作確認
無事起動できるようになりました







2021/09/03 12:15:09|店長の独り言
YouTubeの低評価の意味は? 無駄な事について
今回は、Youtubeのお話になります。

SNS等も含めて 投稿等に対しての感想はコメントだけでなく
いいね等があるとおもいます

Twitterは いいね Facebookは いいね含めて複数の表現が可能です
「ひどいね」は、一見低評価のようですが、そうでいはないですね
YouTubeはどうか?  高評価 低評価 の2種類があります
この評価については、Googleが公平性をいろいろと検討しており
数年前からアナウンスがきています

高評価について、ファンの方等は 動画再生直後に高評価するケースもあります
これは、まぁ動画の内容というよりファンという意味で、見るよ的な感じ
当然再生してみるので、特に公平なほうだと思います

低評価についは、いろいろと公平性がないケースがあります
動画をみるまでもなく、再生直後に低評価して閉じるケースが多い
動画再生すると広告表示、広告の時に低評価して閉じると、アンチな方は
みたくない動画を見る前に低評価できるので、満足感を得る事ができると勘違いしてるんだと思います
今回、この低評価について、実際配信する側からのお話ですが
上記のような意味のない低評価については、大半が一時的にカウントされますが
数時間や翌日や数日後に、カウントからリセットされます
私の生放送はほほど暇つぶしで通勤等で放送していますが、その動画に毎回ではないけど、7割くらい低評価をいただいておりますが
9割以上というより、ほとんどり 1->0になってます

低評価についての意味
配信者は、この低評価に敏感になる方も多く、私の知人の方もこれに悩まれてる方もいました
悪意のある嫌がらせという意味もあるので、ポジティブに考えるのも難しいかもと思います
うちの場合は、1〜2件程度で、特に気にもしてないですが
(逆に再生1や収益ありがとうですね)

まぁいろいろ公平性が低い低評価をgoogleはいろいろと考えて実験してるので、公平なシステムづくりに期待しています