2週間ほど前の水曜日に、名張R165店のマックの近くの交差点で、右折車両に追突された事故の過失割合が決定かな
本日東京海上から電話があり、0:9 の提案がありました
私の運転において悪い所は無かった、これによって相手車両への過失分の賠償は放棄 過失割合0という事になりました ただ、相手の過失は10ではなく9である事の提案を受けました
当初の過失割合の提示が 2:8 でした。 話にならない、話ができる過失割合は 1:9 からと伝えました 当初の過失割合は、あくまで凡例重視の考えでした 交差点での基本過失 3:7 から 左レーンへ侵入した分 を加算して 2:8でした
相手車両は急いでいたようで、けっこう手前から右折行動で、同時ぐらいに私が左折でした 曲がった先が2車線なので、私は右レーンかとおもったら 左レーンへ 加害運転者は 私の車が無いと思い込み、ブレーキ踏まずに追突して気づく 私は、衝突すると思い、回避目的で加速したが、ノーブレーキの車両なのでそれは無理でした 本人に確認したら、追突して私の車に気づいたとの事でした。
みなさんは、この事故の通りだったらどう思いますか?
車は動いていたら過失0は無い時代なんですが、本当にこれが正しいのか? 凡例は保険会社や事故の当事者が倍書を争った結果ですが、全く同じ事故は無いと思います おそらく、この件も裁判をすれば違う結果がでるのだろうと確信しています 私は 当てられた破損部分をどんな方法でもいいから全部直して貰えばそれで良かったんですが、0:9で示談をする予定です
ただ、示談=すべてを許したという事ではありません 今回の事故で 6月の転落で首と腰の治療をしていましたが、首に関して悪化しております 今月でリハビリも終了できるかな?って予定していたんですが
おそらくは水曜日に警察へ治療の診断書を出す予定をしております 相手にも車だけ全部直してもらえれば、それでいいですよって話をしてました 保険会社が入り、↑の通りの過失の話 ご本人さんに連絡して、事故状況を確認の際、「保険会社に一任してます」と 悪化した首が判明したのが、土曜日の朝でした ・水曜日 事故直後で 首の違和感はあまり気づかず、 ・木曜日 若干違和感はあるも 午後にワクチン接種 ・金曜日 頭痛や痛みがあるが、副反応?と思っていた ・土曜日 朝首が完全に回せない、整形外科で診察 火曜日に保険の担当に、相手さんから一向に謝罪がないと伝える ・保険の代理店から連絡禁止されていた為との事 それでも謝罪はするべきでは? ・先週にお詫びの贈り物があり、手紙があり見ましたが 「首の悪化があったと知って」との事 事故の時に、首の話をしてました、車をちゃんと直してとも伝えました 木曜日の違和感はもしかしたら?ってもありましたが、保険会社一任の返事 それらの判断として、土曜日に診察をしてもらいました
先日も書きましたが警察に診断書を出すという事はどういう事か? 交通事故は物損の場合であれば、事故として処理をされる 診断書を提出して受理された場合(事故との因果関係があるかによります) 事件扱いとなります、そうなった場合は、相手が処罰されます、また免停になる等もあります 今月中に提出してくださいとの事なので、水曜日に提出する予定をしております 示談はするが、納得できる賠償ではない、その他加害者さんの 行動からは 決して100%許せるという事はありません 10%は許せないという事かもですね
10月から営業時間の変更もあり、店舗営業にも影響が少し出るのもあります |