本日、外付け 1TBのSSDが急に使えなくなり、データ復旧相談がありました
いろいろお話きいていると、数千円と安かったそうです
あっアカン奴とピンときました
容量偽装等したSSDではなく、メモリです
今回 24th iKING (BIG) とケースに印刷された商品でした
分解確認の了承を頂いたので、分解しました。
ネジ止めは無く、端子と逆にネジがたいていあるので、カバーを外すと
カバー自体が固定爪が有るタイプでした
基盤は簡単に外れました、
みた瞬間に やっぱり でした
SSDは基盤の中に、コントローラーチップとキャッシュRAMとNAND(ROM)で構成されています
今回の基盤には、ROMとコントローラーだけでした
えっどういう事?
そう、たんなるUSBメモリという事です
しかも、100000000% 容量は1TBではありません
8/16/32/64GBの何れかですね
PCで認識する場合、容量偽装する事が可能で、みかけは1TBですが
実容量までは問題なく使えますが、それを超えると 使えなくなります
今回のように、ボリューム認識もされない事にもなります。
詐欺メモリ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/open-shs/p210011019813.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img