PCファクトリーパソコンサポート工房へようこそ
 
2022/07/07 19:44:05|店長の独り言
鈴鹿8耐 合同テスト まずは報告のみです
鈴鹿8耐 合同テスト 昨日2日目の撮影に行ってきました

今回は写真整理がまだなので、写真は後日ですが
EOS R3 RF100-500mm キヤノンの最高峰の組み合わせで撮影に挑んできました

カメラやレンズで写真はやはり、ある程度は取れますが、私が求めている写真はやはり難しいですね

1/30sのシャッタースピード スローシャッターとはまだ言えないかもですが
バイクとライダーの表現としては、これが限界点なのかもです

1/15sの写真になると、レースの空間という表現に一気に変化する

3年前の鈴鹿8耐でのヨシムラの写真に魅了され、あるライダーから
「130Rの写真は珍しい」そこから ずっと撮り続けて 3年です
そろそろ  130R写真家として名乗る事にしました。

次回から その写真を少しづつ紹介させていただきます

また 店舗にも掲示しており、今回のも何枚かは掲示させていただきます

普段 こういうモータースポーツの写真を撮影しているからこそ、スポーツに関する写真にも生かせるので、ぜひそういう写真の撮影の依頼もお待ちしております

 







2022/07/05 19:17:05|店長の独り言
EOS R3 業務で使用されるネットワーク機能について
いよいよ明日は、鈴鹿8耐のテスト走行の撮影にいってきます

そんな EOS R3ですが、ハイアマチュア機、ほぼプロ機なんですが
EOS Rからすると、やはりプロの現場で通用する機能がいろいろあります

そんな中の、ネットワークの機能について、昨日生放送させていただきました

カメラに有線LAN 何に使うと思いますか?

実は、これ色々と昨日があり、撮影データをサーバーに送信したりもできます
ただ、FTPサーバーを立てないとダメで、これはまたの機会に説明します
今回はねブラウザーリモートという機能についてです

有線や無線でルーターに接続すると、ipアドレスがDHCPから割当られます
EOS R3の中に、Webサーバーがあり、パソコンのブラウザーから IPアドレスでカメラをコントロールできます

カメラの設定変更や、テザー撮影といつて、ブラウザにカメラの映像を表示できます。

HDMIやUSB等デモ可能ですが、HDMIの場合は、ファインダーや液晶の表示が消えます
USBの場合は、キヤノンのアプリのインストールが必要だったり、使える機能が限定的だったりてず

ブラウザー昨日は完璧という訳ではありませんが、撮影者は常に撮影に集中
ブラウザー機能を使う方は、撮影状態や写真をリアルタイムで確認する事が可能
この機能を使うのに、アプリケーションは要らない、ブラウザーのみで可能

店長は初めて使ったとき、おおって思いました
これは楽なんですよね

鈴鹿では流石に使えませんが、スタジオができたら ぜひ使ってみたいですね







2022/07/04 13:30:47|お店の情報
緊急 au回線現在も不通につき、店舗電話がつながりません
au回線が現在も不通につき、店舗への電話での問い合わせができないようです
昨日復旧ときいてましたが、まだ駄目のようです
出張等でており、電話がつながりませんが、下記へ連絡をお願いします
090-7679-9601
尚、サポート中等は出れない場合がありますのでご理解ください







2022/07/03 13:04:43|店長の独り言
朝から車がおかしい、エアコンとラジエターキャップの関係
皆さんは、車運転されてますか?
店長はほぼ毎日のように運転しております、走行距離も26万kmになりました
大きなトラブルもなくしでた。

猛暑で車の不具合が多発!!
そんなテレビでも取り上げられたリマしてましたが
今回、私の仕事の車も猛暑と関係がありそうなので、お話します。

教訓から
「運航前の冷えた状態で、1度ラジエターキャップを外して点検してください」

昨日はいつも通り通勤をして、若干エアコンの効きが悪い、朝お店でYoutube Liveしてると、エアコンが効かない事が判明
まぁ壊れたかぁ、車検で見てもらおうという事で、Liveも終わりました
車降りると、エアコンで出た水が多いなぁ.... 

午後に出張サポートがあったので、連絡して出発使用としたら、車の周りの水が乾燥したけど、変色してるのとクーラントのにおいが.....
何だろう?と思い、ボンネットを開けて、水量などをチェック 異常なさそう?
お客さんの所へ行く道中で、車屋さんに連絡して、次いでに車検の話もしてました
電話してる途中で、水温の異常ランプが点灯!! 名阪国道走行でしたが、慌てて中瀬で下りて、ファミマに停車
車屋さんに来てもらい、確認すると、ラジエターキャップの破損が原因のようでした

ラジエターキャップは単なるキャップではなく、圧力調整・密閉をしています
圧力調整弁がダメで、外したらバラバラになってました。

加圧がされない状態だと、沸点が上がらないので、オーバーヒートすします
圧力鍋がわかりやすいですね、沸点を上げて高温時短料理

オーバーヒート等になると、エアコン等の動作をECUが安全の為に動作をするそうです

おそらく今回大きな修理とはならないと思いますが、エアコンの調子が悪い場合、ラジエターキャップのチェックをしてみてはと思います
尚、エンジンが冷えてる状態で行ってください、エンジンつけた状態や、高温で圧力がかかっていると、キャップ外した時に、高温のラジエター液が吹き出ます

 







2022/07/02 17:46:55|店長の独り言
au回線不具合により 店舗固定電話が使えません
本日、お店の電話が不通になっておりました

転送電話で常時転送しているのですが、問題がau回線で
目途が立ってないトラブルがあるようですね

どうも 電波まで来てないトラブルのようでした
おそらく、以前のdocomoの時より最悪かもですね
まったく目途が立ってないようですね
17:46現在も回復してないですね

本日は 車の車検でタイヤを車屋へ持ち込みもあり 18:00閉店になります

今日は 車がオーバーヒートになりそうな事もあり、これについては次のブログでお話します